• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年06月08日

【検証】CCI スマートビューウォッシャー撥水長持ちタイプってどうなん?

【検証】CCI スマートビューウォッシャー撥水長持ちタイプってどうなん?








本題に入る前に・・・







①カーメイト リア・サイド・ミラー用親水ガラスコート  C39について。


作業前のウインドウコーティング施工状況

フロント     :  超ガラコ
フロントクォーター  :  カーメイト リア・サイド・ミラー用親水ガラスコート  C39
サイドミラー     :  カーメイト リア・サイド・ミラー用親水ガラスコート  C39
フロントサイド :  カーメイト リア・サイド・ミラー用親水ガラスコート  C39
リアサイド    :  カーメイト リア・サイド・ミラー用親水ガラスコート  C39
リアクォーター     :  超ガラコ
リア :  カーメイト リア・サイド・ミラー用親水ガラスコート  C39


ガラスコンパウンドで磨いてから親水ガラスコートを施工しているものの、フロントクォーターとリアサイドを除き、フロントサイド・リア・サイドミラーは見やすいのか見えにくいのかイマイチ微妙・・・


なんで微妙なのか自分なりに考えると・・・

・フロントサイドは運転席側・助手席側のウインドウ開閉をよくするので親水ガラスコートが削れ落ちているからか?

・リアはワイパーで削れてしまうのか?リアワイパーの当たらない位置もイマイチ見えにくいのは理由がわからない。

・ミラーが見えにくい理由はわからない。


とりあえず、フロントサイド・リアサイド・サイドミラー・リアはコンパウンドで磨き落とします。

          磨き落としました
               




リアクォーターはしっかり撥水していますがコンパウンドで磨いたサイドは水の膜が残るような感じです。

なんか親水ガラスコートが効いている状態より見えやすいような気がします。

ってことで、
フロントサイド・リアサイド・サイドミラー・リアはコーティング類無しのまっさらな状態でしばらく乗ってみようか?




②前置きが長くなりましたが本題の【CCI スマートビューウォッシャー撥水長持ちタイプ】について。

フロントは元から超ガラコが施工してあるので効いているのかいないのかわかりません(笑)
走行時の風圧で雨粒が流れるタイミングがすこし早く(低速側へ)なったような気がします。

リアはコンパウンドで磨いたので未施工のまっさらな状態です。
リアにウォッシャー液を噴射してみると違いが現れました。



駐車して車内からの写真はわかりにくいですね。走行中は未施工部と撥水している部分の差がわかりやすかったのに・・・



外から撮るとこんな感じに。

【黄色〇はウォッシャー液がかからなかったエリア】


リアウインドウ全面が黄色〇のエリアのような感じになっていましたが、
ワイパー可動域とウォッシャー液が飛散するエリアは水玉が出来て撥水するようになりました。

ウォッシャー液の効果はありますね♪


自分なりの見やすさをリアで比較すると

撥水>親水ガラスコート≧未施工まっさら

親水も未施工状態もどちらも見やすさはあまり変わらないように感じるなか、撥水の方がまだマシな気がしますので、天候が回復したらリアにもきっちり超ガラコを塗ってみようかな。



③フロントワイパーのビビリ音について

今までの流れ

納車後:ワイパーが切り返す瞬間に『キュッ』的な音がして不快なのでDの営業担当に相談しましたがスルーされたままです。
この営業さん複数の依頼をすると1件は忘れます・・・
メモって忘れるって学生のバイト以下ですよ!
なのでもう当てにしませんし、Dも行きません。

純正ウォッシャー液使用後:ワイパーが切り返す瞬間に『ビギュッ』的な音に悪化。不快指数が増しました。

超ガラコ施工後:なぜかビビリ音が消えました。
普通ウインドウコーティングを施工するとビビリ音がもっと酷くなるような気がするのになんでだろ???

撥水ウォッシャー液を入れる為に純正の残りを空にする為に純正ウォッシャーを噴射しまくる:切り返す瞬間に『キュッ』的な音が再発・・・困ったなぁ・・・

CCIウォッシャー液噴射:『キュッ』的な音消えず。

もう一度コンパウンドで磨いて超ガラコを再施工してみようか・・・
ワイパーブレードの交換の方が良いのか・・・



おまけ

自宅出発後6km程走り、またまた航続可能距離0に・・・




今までの感じだと2.5L~3Lは残っているはず。目的地付近の方がガソリン代が安いのでそこまでがんばってもらいます。
航続可能距離0でトリップBをリセットし計測。16.1kmは走れました。
行きは下り勾配が若干多めながらも航続可能距離0のドキドキ感があるので徹底的にエコラン。



自分のFITもやれば出来る子ですね。
ぴったり38L入りました。
あと2L残るってことはもう40kmちょっと走ると本当にガス欠か・・・


往路が下り多めなら復路は登りが多め。寄り道もしたし・・・
やっぱ30km/Lは簡単には超えられない・・・




ま、これだけの成績が残せれば満足♪

前回の給油から今回の給油までで、エアコンONの状態での長時間停車が何回かあったので全体的にも燃費は悪め。
それがなければもうちょい良い結果になったのかなぁ~・・・

ブログ一覧 | FIT3 | 日記
Posted at 2014/06/08 16:59:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

♦️8/24Y's Clubオフ会 ...
taka4348さん

GT7 8月4週ウィークリーチャレ ...
SALTmscさん

今朝は少し多めに徘徊を😅
S4アンクルさん

秘伝国技館ハヤシ
RS_梅千代さん

出張帰りのお楽しみ〜♪
シロだもんさん

たまには、夕日🌇を。です。(*´ ...
KimuKouさん

この記事へのコメント

2014年6月10日 21:33
坊愚様

その様な繊細な気使いするセンスを持合せていない私は、委細構わず全てに「超ガラコ」してしまいました。
でも、特にサイドもリアも残留水滴による見難さは感じませんでしたよ!

むしろ、フロントの雨水の飛び具合が大いなる期待に反してて少しガッカリでした。

前車エスティマに施工すると、文字通り「ワイパー要らず」だったんですが…
これは、エスティマの方が空気抵抗が大きいからこそ成せる業なのかも知れませんね。
前面投影面積も全く比較になりませんし・・・
スピード自体は、現Fit3の方が出ていると思います。


燃費成績は全く真似出来ていません。
走行16Kmで燃費36Km超、走行40Kmで燃費29Km超・・・
私は最高に条件の良い経路20Kmでも燃費28Kmがいいとこです。
もちっとエコラン勉強しないとですね!
コメントへの返答
2014年6月11日 21:49
ウインドウのコーティングはいろいろ実験してみたいだけなものでして^^
その後に全面超ガラコにしてしまいました(笑)
サイドミラーとサイドウインドウは両方に水滴がついてしまいサイドミラーでの後方確認が若干見難い感じです・・・

ウインドウ処理はフッソ系とシリコン系で違いがあるようですね!
フッソ系の超ガラコは水滴の飛び具合は劣るものの耐久性に優れ、シリコン系のぬりぬりガラコ(45km/hで水滴が飛ぶ)は水滴の飛び具合は良いけれど耐久性は劣る。
このような感じで捉えております^^

燃費はエンジンの当たりがでてくれば伸びるかと・・・
けっこう前ですが、エンジンが本当の能力を発揮するのは新品時からそこそこの距離を走ったときが最良の状態になると習いました。
満タンから次の給油までで航続距離1000kmを越える方もいらっしゃいますし、自分もまだまだです。
エコランに徹することが出来ずにアクセル踏んでしまうので無理か(笑)
2014年6月11日 22:40
坊愚様

返信ありがとうございます。
本日、こちらも一日中雨でしたが、やはり雨飛びは今一つだと思いました。

そうなんですか、知りませんでした。
同じガラコなのに何でなんだろうと思ってましたが、フッソ系とシリコン系で効果が違うんですね。
明日からは躊躇せず、ワイパーもたまに使おうと思います。

ドアミラーとウインドの水滴、小雨が一番性質が悪いですよね。
実質的にバック入庫不可能なくらいの視界不良になってしまいますし・・・
でも私は今日くらいの雨(中強度の雨)では特に不便は感じませんでした。


私はまだまだエンジンは当りが付く程走っていません。(焦)
ご指摘の通り、もちっとエンジンがこなれてきた時の成績を楽しみにしたいと思います。

重ねての質問になってしまいますが・・・ お許しください。
私は今まで(Sモード逆切れは別として)、基本的にECOモードで走ってましたが、今日の通勤はECOオフでやってみました。

ECOモードよりもアクセル開度が少なくて済んで、結局、燃費が良くなりそうな予感があるんですが、甘い考えでしょうか?
コメントへの返答
2014年6月13日 19:59
最近はECONをONの状態が多いです。

回生ブレーキによる充電のしやすさはオンとオフで差がありますね!

オンで出力抑制されそうなので燃費に良さそうですが、オンとオフとの巡航速度到達までの燃料消費の差で稼ぐより、オンでEV走行時間を増やした方がよさそうですよ^^
2014年6月13日 20:43
坊愚様

同意です。。。 申し訳ありません。(質問しておきながら、1日で理解出来ました。)

本日、こちらは真夏日(30゜C)超えのため我慢していたエアコン使ってしまいました。
確かに、エアコンON状態だとECOモードOFFでは、EVモードは極端に減る傾向がわかりました。

今後は通常ECOモードONで走る事を基本とし、エコラン続きでフラストレーションが溜まった時の憂さ晴らし(逆切れ)として「Sモード」での峠道を楽しみたいと思います。
コメントへの返答
2014年6月14日 21:07
ECONのオンとオフでどこまで影響があるかですよね。

エアコンのファンモーターの電圧制限、回生ブレーキ量の増加、エンジンを穏やかにする(つまり燃料噴射量とスロットルバルブの開度に制限)

これくらいですかね・・・?

Sモにすると強制的にECONはオフの状態になるようですね!
Sモの出番は・・・近所のイトーヨーカドーの駐車場くらいしかない(笑)
近場に峠道がある環境が羨ましいです!!


プロフィール

「[整備] #カプチーノ エンジンオイル混ぜてみた https://minkara.carview.co.jp/userid/1494303/car/2665649/5173484/note.aspx
何シテル?   02/16 10:27
サーキット走行が趣味?かな? 中年になってからデビューしたサーキット走行が面白過ぎてドップリ嵌って抜け出せない(笑) 交通事故でグチャグチャになりか...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日光サーキット 31回目@FIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 14:17:08
通勤FITの目標達成② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 14:05:11
TC1000のタイムマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/06 01:04:11

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
サーキット用として購入。普段使い(街乗り)する予定なし。 左足が悪いので普通に乗ること ...
ホンダ S660 ホンダ S660
ほぼ衝動買い。 通勤帰り途中で店舗の角で展示されているのを見つけて、休みの日に見に行っ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ずーっと欲しかったN-ONEを迎え入れることになりました♪ 自分の車として欲しかったけ ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
「転んだからもう乗らない」そんな理由で乗らなくなり、「不要だから使うなら持っていけ」と言 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation