• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年07月24日

初ベーパーロック

初ベーパーロック 以前山梨県の山道を下っていたところ、いきなりリアブレーキレバーが「スコッ」っと握りきれてしまい慌てました。


速度調整と旋回時の姿勢制御をするためにリアブレーキを多用し過ぎで加熱してしまい、ブレーキライン内に気泡が発生したのですね。


初めて経験しましたがまったくブレーキが効かなくなるので結構慌てます。
フロントではなくリアで発生したのが救いですね。


前回のブレーキフルード交換から距離にして約17000kmで期間は2年ちょっと使ったくらいかと。
ブレーキフルードの劣化??
フルードが水分を含み劣化していくとしてもちょっと早すぎる気もするような・・・
ブレーキパッドとの相性???

いや、乗り方に応じた交換サイクルにするべきですね。

さほど面倒臭くない作業だし、もっとこまかにやるべきですね。


フロントマスターシリンダーの交換をした際にフルード交換もすべきでしたが、リアキャリパーのピストンシールがどれくらい痛んでいるかの確認をしていなかったので、その時には実施しませんでした。


キャリパー清掃でピストンの動きを確認してみた限りでは、引きずりが発生することも無さそうだし、シール交換を直ちにやらなくてもよいかと。


ということでフルード交換のみで。




おおぉ・・・

けっこう汚いなぁ・・・

抜いてみると酷い色・・・





スクータータイプの為、リアブレーキと言えどハンドルにマスターがあり、リアキャリパーまでのホース長はギア付きの倍以上の長さがあるのでちょっと時間がかかります。

が、シャンプーボトルを加工したポンプでシャコシャコやれば簡単かつ早い^^

サクッと作業終了♪



Before


After




こんな高温多湿な時期に作業するのもどうかと思うけど・・・
秋か冬にまた交換した方が良さそうかな・・・

ま、これで安心して山道を下れますね^^




ついでにメットインのスマホ充電器の電源取り出しを。

前回暑さで朦朧としていたけれど今回は余力があるので大丈夫。

朦朧としてバッテリーから直で電源を取り出していたところからナンバー灯からの電源取り出しに変更。



Y字の分岐ギボシなので簡単簡単♪

これでスマホのバッテリー消費の激しいハイドラもバイクで起動出来る^^




本日の集合場所の中央道藤野PAにて



大雑把にしか決めていなかったルート会議にミヤマクワガタも参加。


以前ベーパーロックしたルートも走行予定ルートに含まれることになり、クワガタも立ちあがるくらいに興奮!!




走行結果・・・


またベーパーロック・・・




下り坂の後半あたりから徐々にリアブレーキが効かなくなり、下りきったところではほぼ効かない状態に・・・
スッカスカ・・・

クラッチワイヤーが切れているかのようにレバーが動きます・・・

フルード新品でもダメとなるとブレーキパッドが悪いのか???



劣化フルードだった時は下り坂中盤にはスッカスカ。
今回新品フルードに交換直後は下り坂後半で効きが悪くなる。

乗り方が同じなので劣化フルードと新品フルードの違いもありますね。



以前に何度か同じ山道で同じ乗り方をしてもベーパーロックなんかしたことがなかった。

ベーパーロックするようになったのはブレーキパッドの交換をしてからなきがするのでブレーキパッドが原因かなぁ・・・




山梨の塩山あたりのセブンイレブンで補水休憩。



今日は吸う空気が体温より高く感じられます。




早朝出発なのでお昼ちょい過ぎには行程の後半になり奥多摩で昼食休憩。



奥多摩水と緑のふれあい館のレストランは量が多い割に安価。

まるで学食(笑)

前回蕎麦の大盛りを注文して量が多すぎて飽きてしまったので今回はきのこカツ重で。



早朝出発と短休憩ハイペースだったので日暮れ前には帰宅。

山頂で涼しく下山すると暑い。そんな夏を全身で感じる一日になりました。


ひとまずリアブレーキパッド交換を近いうちにして再度山道に挑戦ですね。


ブログ一覧 | バイク | 日記
Posted at 2014/07/24 23:26:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

WCR
ふじっこパパさん

今日も猛暑日(あと6日)
らんさまさん

おはようございます、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

あがり
バーバンさん

サラリーマン辞めました〜😁 明日 ...
コッペパパさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

この記事へのコメント

2014年7月27日 15:26
坊愚様

美味しそうなかつ丼ですね!
でも、夏バテ気味の私にはそのボリュームは無理かも。。

ブレーキの件、運転スタイルに問題アリじゃないんでしょうか?
安定性を重視する余り、リアブレーキを多用し過ぎとか…
すいません、2輪のプロに大変失礼な事を。。

御自分で何でもメンテされている様で流石ですね。
この季節にフルフェースなんて全くイメージ出来ない年寄りの私です…(焦)
コメントへの返答
2014年7月28日 18:56
おっしゃる通りかつ丼を半分食べたところで蕎麦にしておけばよかったかも・・・なんて思いました(笑)

運転スタイルに問題アリ・・・
ずばりその通りなんですよね(爆)
体に染みついた乗り方のクセを改善しないとダメですよね!!

プロフィール

「[整備] #カプチーノ エンジンオイル混ぜてみた https://minkara.carview.co.jp/userid/1494303/car/2665649/5173484/note.aspx
何シテル?   02/16 10:27
サーキット走行が趣味?かな? 中年になってからデビューしたサーキット走行が面白過ぎてドップリ嵌って抜け出せない(笑) 交通事故でグチャグチャになりか...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日光サーキット 31回目@FIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 14:17:08
通勤FITの目標達成② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 14:05:11
TC1000のタイムマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/06 01:04:11

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
サーキット用として購入。普段使い(街乗り)する予定なし。 左足が悪いので普通に乗ること ...
ホンダ S660 ホンダ S660
ほぼ衝動買い。 通勤帰り途中で店舗の角で展示されているのを見つけて、休みの日に見に行っ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ずーっと欲しかったN-ONEを迎え入れることになりました♪ 自分の車として欲しかったけ ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
「転んだからもう乗らない」そんな理由で乗らなくなり、「不要だから使うなら持っていけ」と言 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation