24日の夜は飲んで寝てしまったので、遅れながら。
まずは一関から気仙沼へ。
気仙沼
港から近い標高の低いエリアは更地だらけでした。
もっと密集して建物があったはず。
しかし、生活感があり活気もあるように感じます。
街により復興具合にも差があるようですね。
道中にはまだまだ仮説住宅が多々あります。
南三陸
なにかやっているようなので立ち寄ってみました。
『復興』ではなく『福幸』ですか!!
何か購入していきたくなりました^^
海に近い町なので大漁旗かと思っていたものの、よく見たらJリーグの旗ですね^^;
商店の前にはテーブルセットがあり休憩できます。
海鮮丼発見!!!
外のテーブルセットで座って食べられるということなのでいただきます^^
犬連れの旅行だとこの時期はレストラン等に入ることが出来ず、車内で留守番させることも出来ない。
こんなテラス席的なところで犬連れでも食事が出来るところがあると大変助かります!!
ってことで
海鮮丼とうに丼を♪
味噌汁と煮ホタテとメカブがセットです。
海鮮丼♪
イカの食感が秀逸!!
固すぎず柔らかすぎずで、しっかりした歯応えがあるもののプチっと噛み切れます。甘味もしっかりあるイカでこの丼の中では一番好きなネタ♪
ウニ丼
近所の回転寿司屋で食べたウニが臭すぎ&激マズで、その場で吐きそうになったことがあり、それ以降はウニは避けておりました。
が・・・
本物のウニって旨い!!!
あぁ・・・もう一杯食べられそうな気がする・・・
別に海鮮丼やウニ丼は都内でも食べられるだろうに・・・
でも、この地で食べることが復興の・・・いや、福幸のお手伝い・・・
お手伝いというのもおこがましいか。
自分も福幸に参加できているような。そんな気がします。
会場の裏手の坂を登ると小学校が。
校庭には仮設住宅があるようです。
坂の途中から会場を。
会場の目の前には壊れた水門と傾いた建物。
線路があったところはアスファルトが敷かれ、バス専用道路になってました。
写真には使えなくなった駅のプラットホームと駅代わりのバス停が。
海沿いを走っていてよく見る津波浸水区間の表示。
レー探の標高を見て、実際の道のアップダウンを走りながら「本当にここまで到達したのか!?」と思えるくらい・・・
TVで見たことのある建物がポツンと・・・
献花台があり手を合わすくらいしか自分にはできませんが・・・
http://memory.ever.jp/tsunami/higeki_bosai-tyosya.html
まわりには何もない更地。工事車両が走っており、ナビの地図の道はなくなり、新たな道が出来ており、10秒ごとにリルートを繰り返します。
石巻
ここでも手を合わすくらいしか・・・
女川
なんか変な向きの非常階段の建物が・・・
建物がそのまま横倒しになっているのですね。
建物の裏側なんて見ると思わなかった・・・
こちらにも献花台が。
建物のまわりの砂利道のような部分は、建造物のコンクリートを砕いた物のようで、まれに鉄筋が出ていたりします。
サンダルで歩く方もいました。下手をすれば怪我をするかと。
石巻の港湾沿いを進みますと・・・
遠くに見えるのはベタ踏み坂???
ではないですね(笑)
ここは宮城県ですし。
あ、夜に長時間露光やったら面白そうな工場が^^
石巻の港湾の建物。
津波到達点は2Fよりチョイ上まできたような感じですかね?
航空自衛隊松島基地の横を抜け、松島へ。
晴れてればもうちょい眺めがよく綺麗なんでしょうか?
どこから眺めるのがベストなのかもわからず彷徨いました。
天気が微妙なのと時間もないのでさっさと宿に向かいます。
時間が無いので高速を使い、仙台南ICあたりからドシャ降りの雨に遭遇。今まで降らずに堪えてくれた空に感謝。
しかし、前は見えないし、道は川のように・・・危ない・・・
蔵王のエコーラインへ。
標識の支柱が木で出来ているんですね!
景観を考えてのことでしょうか?
路面はウエットなものの雨はほぼあがりました^^
標高は1400mくらい??
気温は
涼し・・・いや、寒い・・・
ザーザー音がするので音のする方へ。
おぉぉ・・・高ぇぇ・・・
下を見るのが怖いですね。
標高1550mからは霧の中へ。
御釜を見るのは絶望的でした。
ちなみに、30歩離れてこんな感じ。
ライトを消すと
さらに20歩離れて車から50歩離れてみると
走るのが怖いくらい何も見えません・・・
気温も15℃で風が強くTシャツ一枚だと寒過ぎです。
山形側の1400mあたりからは霧(雲?)から出られました。
山形のR13は交通量も少なく信号にも引っかかりにくく、かなりハイペース。
こんなところで取り締まりされたら免許証を取り上げられ赤紙をもらい高額納税が・・・
車列の先頭を避け、地元ナンバーの後ろでペースを合わせました。
宿に着。
名前書かれる宿に泊まるのは初めてかも。
犬用の足湯とか(笑)
硫黄の臭いがプンプン。
身につけていたシルバーを外さずに温泉に浸かり見事に変色して凹みました。
山形 丹泉ホテル
http://www.honda.co.jp/dog/travel/data/tansen/
素泊まりOK(比較的安い?)でペット可の貴重な宿。
良いところでした♪
イイね!0件
日光サーキット 31回目@FIT カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/08 14:17:08 |
![]() |
通勤FITの目標達成② カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/08 14:05:11 |
![]() |
TC1000のタイムマップ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/07/06 01:04:11 |
![]() |
![]() |
ホンダ フィット(RS) サーキット用として購入。普段使い(街乗り)する予定なし。 左足が悪いので普通に乗ること ... |
![]() |
ホンダ S660 ほぼ衝動買い。 通勤帰り途中で店舗の角で展示されているのを見つけて、休みの日に見に行っ ... |
![]() |
ホンダ N-ONE ずーっと欲しかったN-ONEを迎え入れることになりました♪ 自分の車として欲しかったけ ... |
![]() |
ホンダ PCX 「転んだからもう乗らない」そんな理由で乗らなくなり、「不要だから使うなら持っていけ」と言 ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!