• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年02月25日

雪道を走ってみたい

雪道を走ってみたい


せっかくスタッドレスタイヤを購入してみたものの、雪道を走っていない。


雪国住まいの方からしてみると「何をアホなことを言っている?」と、言われてしまいそう。

しかし、平野部住まいの人間は雪道走行経験が雪国住まいの方と比べると圧倒的に少ない。なのでちょっとの積雪で交通マヒが起こるわけですね。

車の免許を取得してから約18年。親の車を運転させてもらたり、学生の頃は配達のバイトで毎日車に乗ったり、就職し車を購入して前所有車を12年間で11万キロ強の走行。FITでも約1年で3万キロを走行。
仕事でも社有車での移動があったり。
積雪路の走行経験は免許取得から数えて数回程度。全て夏タイヤで。

スタッドレス装着時の積雪路を走ったときの加速、減速、旋回時の挙動ってどうなる?雪道走行の際にVSAがオンとオフでどう違う?この経験はまったくないですね。

スタッドレスの出番は来るのか?
なんかこのまま普通に春を迎えそうな気も。


都内やら平野部で積雪がないのであれば山に行けばいいじゃないか!

2月上旬から長い間患っていた風邪も治ってきたので雪山を目指してみました。


が・・・








完璧に除雪されていますね・・・







雪道を求めて右往左往。

やっと発見。




雪?・・・圧雪路・・・ではなくアイスバーンですね・・・

ガッチガチに固まっており所々シャーベット風な・・・





そんなアイスバーンも200~300mで終了。
この先は冬季通行止めのようで・・・




ん~スタッドレスのありがたみや夏タイヤとの違い・・・
正直わからない・・・

この手の路面を歩いてみると恐ろしいくらい滑りますね2~3回転びそうになりました。

こんなとき4足歩行は強いようですね。ケロっとしながらサクサク歩いていました。



暗くなってきましたし帰りますかね。




結局不完全燃焼で終了。



普段の近場のみの走行だと20km/l未満になることが多いですが冬場でもそれなりの距離を走れば燃費は伸びますね。



ブログ一覧 | FIT3 | クルマ
Posted at 2015/02/27 23:46:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/22 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

自動販売機シリーズ vol.11
こうた with プレッサさん

皆さんはタイヤを履き替えるなら、乗 ...
のうえさんさん

第千百九十六巻 愛車と出会って14 ...
バツマル下関さん

ホンダカーズのトミカもらえるキャン ...
Iichigoriki07さん

今日のランチは素朴なオムライス
シロだもんさん

この記事へのコメント

2015年2月28日 1:15
こんばんは♪はじめまして

雪国に住んでいます。
昔アルテッツァにも乗っていて、雪道は四駆、FF、FR経験済みです。
やはり安心感で言えば四駆は断トツですね。
スタッドレスとラジアルの違いはなかなか説明しにくいですが、凍結路では正直大差ありません(笑)

スタッドレスタイヤも氷の上ではスイスイ滑ります♪切り込みや溝が多い分、回復が早い程度です。

なのでとにかく制動距離を3倍位取って走るのが雪道の鉄則です。
しかしちゃんと限界領域を知った上で、スタッドレスタイヤを履いての雪道走行は楽しいですよ♪

タイヤを全く減らす事なくドリフトの練習が出来ます♪車の挙動の変化を低速域で実に分かりやすく体験出来るので、運転が好きな方なら是非ともチャレンジして欲しいですね(^^)b

自分はよく調子に乗りすぎて田んぼに落ちそうになったりしてましたが(笑)
コメントへの返答
2015年2月28日 8:16
はじめまして!
雪国住まいの方からのコメ感謝致します。

「夏タイヤよか少しはマシ」と言ったところでしょうかね?youtubeの国交省がUPした動画を見てみましたが4本夏タイヤと4本スタッドレスの比較ではなく駆動輪だけスタッドレスvs4本スタッドレスの試験動画なのでイマイチ参考にならないんです^^;

そう。自分は雪道での限界領域ってのが掴めていないんですよね。
これくらいの積雪量ならスタッドレスなら走れる。
ここまで積もったら外出は控える。この辺の判断や加速・減速・旋回の正しいさせ方がわからないんです・・・

制動距離を通常の3倍を想定して走るのが雪道の鉄則なんですね!
これも実際体験してみたいです。

タイヤメーカー主催でスタッドレスでの圧雪路走行体験イベントとかやってくれないかなぁ・・・?
なんて思っちゃいますね。
関東平野部住まいだと雪道経験少ない人が結構多いと思うんですよね。
タイヤメーカーには雪道で安全に走れるタイヤを売るだけでなく、安全に走らせる方法を売る(参加有料イベントでもよいから)ことをお願いしたい限りです^^
2015年2月28日 11:27
雪道のプロと思われる
蒼い彗星♪さんがキチントコメされているので
コメントしにくくて仕方がない
元:(椿ラインの)紅い彗星といわれていた(自分で勝手に言っていた(^_^;)
スミスひろしと申します。
どうもはじめましてw

秋田県で生まれ
仙台周辺、雪の宮城・秋田界隈を3年間経験し
毎年豪雪の新潟に帰省しているわたくし紅彗です。

>>雪道走り倒してぇ~(/ロ゜)/

すんげえ気持ちわかります。

かっこいいことは↑のきちんとした彗星さんがおっしゃっているので
習うより慣れろ!
なんでしょうね~?

雪道はミューの関係で挙動がシビアに出るから
基本を学ぶにはいいかもしれないね♪

こーきしんおーせいだねKちゃん!(^^)!
とってもいいことだと思う。

カントーヘーヤにはそーいうところないよね~。
カントーの人は雪を怖いと思っていないかもしれないです。

雪の季節の会津・磐梯エリアいいと思います。
本当にアブナイからわかっているでしょうけど、慎重に、安全な場所でやりましょうね♡
コメントへの返答
2015年3月1日 3:08
ひろしさんも雪道経験豊富そうですね!

関東平野部でしか生活していないもので本当に雪道経験が浅い(ほぼない?)
自分はいざ積もったときにどうするかの判断基準がないんですよねぇ・・・

舗装路であればドライ・ウエット、豪雨時の轍の深い国道でハイドロプレーニングを経験したりはしたのですが。

バイクであれば散々ドライ・ウエット(一般道やサーキット)・ダート(林道)・豪雨後の重たい泥のスポーツランドSUGOの大坂で散々転んでみたり、いろんな路面を経験しましたが雪道だけは経験がほぼない!

経験があるかないかでかなり変わってきますよね~。

「あ、これだけ積もっているからやめておこう。」「この程度ならまだいける。」
それが出来るようになるにもやっぱり走っておきたい。

ですが、会津・磐梯エリア・・・
ちと遠いですね^^;
2015年2月28日 14:26
初めまして♪
北海道の日本海側の坂ばっかりの地域で日々、雪道をイヤイヤ運転してます(笑)
雪の少ない地域のかたは走ってみたいですよね。
雪の走行抵抗は薄い圧雪なら最高速出せる程低いですが雪の深さと硬さ或いは溶け具合では車が小麦粉の中の揚げる前の天ぷらのネタ状態から田んぼの中の走行に近いものまでのバリエーションがあります。
また、交通量にもよりますが路面がワックス後のバフ掛け状態やそろばんの様になったりします。そろばん路面では乗車中に缶コーヒーは呑めません(笑)
また、場所によっては溶けてから再氷結するときにタイヤの幅の2本の深さ10センチから15センチの溝になることがありますが自分の思い通りにハンドルが切れない時があったり、特に軽乗用車の被害が多いんですが突然隣の車線まではね飛ばされる時があります。

で、スタッドレスですがやっぱり良いもんですね。法律でスパイクから強制的に替わった当初は酷い品質でしたがその後の改良でクルミ入れたり泡を入れたりいろいろと研究が進んで品質がアップして来ましたね。
以前にFF車で前だけスタッドレスの経験がありますがかなり危険で、追い越しや下りのカーブではスピン率が大きく上がります。
私の住んでいる地域のタクシーの運ちゃんは偶にビックリするくらいの運転テクニック(前進してるのにギヤをバック&サイドブレーキなど)を使う方もいますよ。
私のフィットは4WDなんですが今シーズン運転してみての感想(私の個人的な)ですがホンダのVSAは三菱よりはかなり性能が低い気がしますね。
話は変わりますが若い時に夜のスキー場にジープで進入して乗り回した爽快感は格別でしたね(笑)

今年の1月7日のちょっとヒヤッとした雪道の動画のアップをに載せてます(押し売りみたいですいません)
全体的にスピードの出し過ぎとトンネルの出口前で減速しないで少しアクセルを踏んでいた様です(笑)
http://minkara.carview.co.jp/userid/2268024/blog/34856052/

突然ダラダラと書きまして失礼致しました。
コメントへの返答
2015年3月1日 3:41
はじめまして!

北海道だと毎日雪ですよね。
雪国で生活されている方の貴重なアドバイスありがとうございます^^

雪道と言えどその日や時間帯により路面状況はいろいろと変化するのですね。
その状況次第で車の挙動はかなり変わってくるということなんですね。
私の場合は車人生の中でアイスバーンと積もり始めの状況を各1~2回程度。

動画も拝見させていただきましたがペースが速くてビックリ!
関東平野部生まれ平野部育ちの私が動画の道を走るとなると産まれたての小鹿状態でプルプルビクビクしたようになりますね(笑)
もしくは初めてスケートリンクに立ったときのようなへっぴり腰状態?
怖くて20km/h程度で精一杯な気がします。

乗り物好きと自負している自分ですら雪道に対する経験はこの程度。

移動の道具として車に乗る方が大半を占めている(と、思われる)なか、東京で5~10cmの積雪で交通マヒが起こるのもご理解いただけるのではないかと思います。

しかし・・・タクシーの
>(前進してるのにギヤをバック&サイドブレーキなど)を使う
何がなにやら状態です。
群馬県の山を走る豆腐屋さん並のテクニックの持ち主ですかね?(笑)
非常に見てみたい!

VSAの有効性も時と場合によりけり。みたいな話を聞きました。
ホンダの補助系の装置って・・・
なんかイマイチなんですかね。CTBAなんかよくこれで商品化させたなぁ。なんて悪い意味で感心しましたし(笑)
伊東社長も極端に悪く言えば独裁的なところがあったと何かで閲覧しましたが八郷社長になるようですし、良い物造りをしてもらえるよう期待したいですね!
2015年2月28日 15:42
関西はホントに積雪が少ないので
雪道走行はおろか冬タイヤ換装
さえしていない横着ドライバーです。

そのかわりこの季節お出かけの
機会は極端に少なく閉じこもり状態
です。

スタッドレスとやらを履いていつか
雪の上を(ひろ~い場所で)思いっ
きり走ってみたいと思います。
コメントへの返答
2015年3月1日 3:54
関東も平野部(南関東というのかしら?)は毎年のようにほとんど積雪はないです。昨年の2月はずーっと九州におりましたので「関東数十年ぶりの積雪量!」というのもどんな感じだったのかわからず・・・

前所有のキューブは11年間夏タイヤで問題なく生活できてきましたし・・・
以前九州を走ったときに山無し夏タイヤで路外に突っ込んだワゴンRを見ていたので買っておきましたが・・・出番なし(笑)

とりあえず3月末くらいまではスタッドレスのまま走ろうとは思いますが夏タイヤに戻してもいいかな~なんて気もし始めました。
2015年2月28日 17:41
坊愚様

我々、雪との生活に慣れていない人間には、蒼い彗星♪様や、tigermizuchan様の意見やアドバイスは本当の意味で理解する事は出来ないんだろうと思います。(笑)

私が絶大にお勧めしたい雪道堪能&絶叫作戦は・・・
バンジージャンプするのに近い勇気が必要(?)ですが、「もういいよ!(涙)」ってくらいに堪能出来る事請け合いです。

それはねぇ。。 羽田から、女満別空港まで飛んで空港前のレンタカー屋でパッソ(コレ重要!)を借りて一路、北見~層雲峡~旭川空港~ここで車乗り捨てて、羽田まで飛んで帰るコースです。
これなら今現在でも吐き気がするほどの雪道体験が可能ですよ。
(一泊二日で可能。 層雲峡泊なら尚ヨシ!)

最初はあまりの雪に運転怖くて、目にはじんわり涙が滲みますが、そこはパッソ!
車重が1トン以下の軽い車なので、挙動は自然でだんだん楽しくなる事保障します。

最も手軽な短期コースを書きましたが、せっかく北海道行くならもちっと長い、5日~1週間の最適お勧めコースもありますので、その気になったらお気軽に問い掛けてくださいね。

今のこの季節の北海道って、結構安上がりに行けるんですよ。
コメントへの返答
2015年3月1日 4:21
雪国住まいの方のアドバイスはありがたい限りです!
ですが、教えていただいた事を頭の中で理解しているのと実体験するのでは差がありそうですね。

雪道と言えど様々な路面状況、その時の速度によるアクセル・ブレーキの踏み込み方、ステアリングの切り方。
あらゆる組み合わせにおいての車の挙動も違うでしょうし。

冬の北海道ですか・・・
すっごい行ってみたいですね!
夏の北海道は学生の頃にバイクでフラフラと走りましたが、冬の北海道は全くの未経験。

もし行ければイイ経験になりそうですが、頭の中は「雪道を走る」というコンセプトより、「冬の北海道の旨い物を食す!」に切り替わりそう(笑)
レンタカーの方が手軽でいいのですが、やはり自分のFITで走りたい気持ちも強いですね。
本州・四国・九州と北は青森南は鹿児島まで走ってあとは北海道と沖縄のみ!

全国走ってきた的な感じですが北陸、山陰、四国の太平洋側には行ってませんが・・・

youtubeで冬の宗谷岬へバイクで行くというのを見ましたがそこまでの体力もなく・・・
パッソで周遊するの良さそうですねぇ^^

う~ん・・・行ってみたい・・・

犬連れでの宿泊だとかなり限られそうですから行くなら嫁と犬は留守番の一人旅ですかね~。

プロフィール

「[整備] #カプチーノ エンジンオイル混ぜてみた https://minkara.carview.co.jp/userid/1494303/car/2665649/5173484/note.aspx
何シテル?   02/16 10:27
サーキット走行が趣味?かな? 中年になってからデビューしたサーキット走行が面白過ぎてドップリ嵌って抜け出せない(笑) 交通事故でグチャグチャになりか...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日光サーキット 31回目@FIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 14:17:08
通勤FITの目標達成② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 14:05:11
TC1000のタイムマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/06 01:04:11

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
サーキット用として購入。普段使い(街乗り)する予定なし。 左足が悪いので普通に乗ること ...
ホンダ S660 ホンダ S660
ほぼ衝動買い。 通勤帰り途中で店舗の角で展示されているのを見つけて、休みの日に見に行っ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ずーっと欲しかったN-ONEを迎え入れることになりました♪ 自分の車として欲しかったけ ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
「転んだからもう乗らない」そんな理由で乗らなくなり、「不要だから使うなら持っていけ」と言 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation