• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年05月24日

西伊豆 御食事処よこ田

西伊豆 御食事処よこ田








先週の土曜日でしたが今年最初のツーリングとして、海の旨い物と綺麗な景色を楽しむ為に西伊豆へ。

御殿場で高速を降り、長尾峠・箱根スカイライン・芦ノ湖スカイライン・伊豆スカイライン・西伊豆スカイラインで目的地を目指します^^


走ってばかりなのでほぼ景色の写真は無し(笑)




長尾峠を終えて箱根スカイライン入口にて。


薄らと富士山の頂上付近が見えます。もっとクッキリ見えてくれればなぁ・・・

トイレに寄って戻ると「さっきRC213V-Sが2台通過したよ」と。

もうデリバリーされているんですね。



箱根スカイラインも芦ノ湖スカイラインも前を塞がれることもなく後ろから速い車両に追いつかれることもなく気持ちよく走れますね♪

あ、芦ノ湖スカイラインだけツナギ着用の速いのに追いつかれたので左に寄って道を譲りましたが・・・
スピードを出すならサーキットでお願いしたいですね^^;

自爆ならまだしも公道だと他人を巻き込む可能性が高いですし。




西伊豆スカイラインの入り口の達磨山にて。




霞んできているようでビミョーな景色。

空が青いだけマシかな。


相変わらず西伊豆スカイラインは交通量も少なく速い車もバイクもおらず平和♪

伊豆方面を走るならこの道が一番好き。



さ、もうちょいで到着です。






御食事処よこ田に11時50分入店。




自分達の前には釣りにきているだろう3人だけが先客としていました。

駐車場は歩いて20秒のところに車が6~7台くらい置けるスペースがありました。

では、メニューを。











正攻法で攻めるなら「よこ田定食」かな。

が、煮魚系も捨て難い。海鮮ちらし丼は写真では小さいながらアワビがのっている。


ってことで海鮮ちらし丼を注文♪
ついでにアジも食べたいので一品料理の「活あじたたき」も注文。

カウンターには生簀がありますね。


左側には鯛やアジも。


アジが生簀からどんどん連れ出されていきます^^;



先客の釣人3名の会話のトーンが結構高く、少しやかましかったですが料理が運ばれると一気にトーンダウン。店内は物凄く静かになります(笑)


自分達にも届きました。


「よこ田定食」


刺身も美味しかったそうですが、煮イカが大当たりだったそうです。
確かに旨そう。

やっぱ「よこ田定食」にすればよかったかなぁ・・・



海鮮ちらし丼



美味しいことは美味しいです。
が、マグロがスジっぽかったのが残念。

で、メニューの写真ではアワビが写っていたけど・・・

どう見てものっかっていない・・・

なんだろう。何かの手違いか??


「活あじたたき」


さっきまでカウンター左手の生簀で泳いでいた奴ですね。

美味しいのですが・・・

口をパクパクさせたり、体を「ビビビッ」って動かそうとされると非常に食べにくい^^;

味わうことよりも、食事とは命をいただいているということをより実感させられてしまうので素直に「旨い旨い」と感じ・・・にくい^^;

活き作り系ってやっぱ苦手。


カウンターが10名くらいか?奥には座敷がありますが、気が付けばほぼ満席。12時を過ぎると混雑するみたいですね。
奥の座席で相席になっていました。

客と店主の会話を聞いていると、どうやらアワビは6月に解禁されるようで、自分の注文した「海鮮ちらし丼」にアワビがない理由がわかりました。

出来ればメニューにそのことを書いておいて欲しいですね。

ますます「よこ田定食」を頼めばよかったと後悔・・・


帰る際の駐車場。


ほぼ満車ですね。

午前中入店が必須のようです。



メインの目的が済んだので、あとは景色を楽しむ!!


はずが、あまり見たくないものを見ることに・・・


西伊豆スカイラインへ戻る途中で車に撥ねられたであろう小鹿が・・・
足が動いていたのでまだ息はあるようですが、どうにも出来ない・・・


やっぱ山道はのんびり走った方がイイですね。

のんびり帰ります。


玄岳あたりにて。



この日は天気も気温も最高ですね。GW開けってこともあるのか思っていたより交通量が少なく気持ちよい♪

伊豆スカから芦ノ湖スカイライン。箱根スカイラインが終わったところで休憩。



長尾峠が終わったところで御殿場から高速に乗ろうかと思ったものの、せっかくの好天。

もうちょい山道をおかわりします。

FISCO横から三国山を抜け山中湖をかすめて道の駅道志へ。


なんとなく買ってしまった豚串。


ん~・・・
普通。

なんで買ってしまったのだろう・・・

その後は都留まで出て中央道で東京へ。


夕方の中央道はもっと混雑するだろうに渋滞もたいしたことなくスムーズに帰れました^^


心残りは韮山反射炉の目の前を素通りしてしまったことかな。

同行したバイク仲間はこの手の物には興味を示さないので、そのうち嫁さんとFITで海の旨い物+韮山反射炉目的でドライブすればいいかなぁ~♪


今年一発目のバイクツーリング。
事故なく無事に帰れたことに感謝^^


ブログ一覧 | 食ドライブ | クルマ
Posted at 2016/05/25 00:35:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

楽天日本株トリプル・ブル買付しまし ...
京都 にぼっさんさん

久々、YOUTUBEに出演❓️㊗️
ヒロ桜井さん

新幕の開放感が素晴らしい
ふじっこパパさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

8/22(金)今朝の一曲🎶エミネ ...
P・BLUEさん

ラーメン!
レガッテムさん

この記事へのコメント

2016年5月25日 11:25
基本的に魚介類は苦手で
肉料理歓迎派なんですが
旅行先のホテルなどで
活けづくりとしてアジやイカや
エビなどが動いてる状態で
供されるとホントにダメで
食欲がなくなるタイプです

特にアジさんとか目が合っちゃうと
いけませんなあ

しかしよこ田定食の煮イカは
確かにウマそうです
一本丸ごとって言うのも豪快で
いいです

西伊豆スカイラインは走ったことが
ないので機会があればFITくんで
行ってみたいです
コメントへの返答
2016年5月25日 20:38
こんばんは^^

私も活づくりが苦手でして・・・
鮮度アピールにはよいのかもしれませんが、単純に旨い物を旨いと感じる以前にあれこれと考えてしまいます・・・
佐賀の呼子で食べたイカも同様。

食べ物はどちらがイイのですかね?
鮮度なのか熟成なのか。
旨味なのか食感なのか・・・

煮イカ一切れ貰えばよかったかもしれません(笑)
物凄く旨そうでした。

伊豆へ行くことがあれば是非西伊豆スカイラインへどうそ。
伊豆スカイラインも気持ち良い道ですが、それ以上に西伊豆はイイですよ!!
2016年5月25日 14:44
よこ田さんは

静岡県賀茂郡西伊豆町安良里中島631-2

ですか?

いかなきゃださ(笑)
よこ田定食は激ウマな感じでヤバそうだね♪



西伊豆スカイラインは俺の時代は有料だったんだよな=・・・・遠い目
今は一地方道かなにかなんだよね?
荒れていないですか(・ω・)?
コメントへの返答
2016年5月25日 20:42
こんばんは^^

そうですそこです!
ただ、まだ西伊豆で行きたい店があるんですよね^^
東側は電車等の交通の便が良い事もあり、だいたいどこも混雑するイメージしかないのでゆったり楽しむなら西伊豆の方が良いかと思います。
いまだによこ田定食にしなかったことを後悔しています(笑)

西伊豆スカイラインって有料だったんですか!!
知らなかった(笑)
路面も綺麗ですし良い環境ですよ!
レストハウス等は達磨山ぐらいしかない感じですが・・・
2016年5月27日 21:16
坊愚様

こんばんは。

韮山反射炉、行かれた事が無いなら一見の価値はありますよ。
でも、いつ行っても「江川太郎左衛門」の屋敷の方が僕には見応えがあります。(オススメ)

でも何がお勧めかって・・・
反射炉のすぐ隣に「蔵屋鳴沢」という地ビールレストランがありますが、そこの地ビールがお勧めです。

私は「太郎左衛門」が一番好きです。
コメントへの返答
2016年5月27日 23:58
こんばんは^^

韮山反射炉にはとても寄りたかったんですけどね~^^;

同行の友人はこの手の物に興味皆無で3分で飽きてしまうので無理でした(笑)
炉だけでなく屋敷も見どころなんですね!
いろいろと予備知識を得てから訪問してみたいですね!!
蔵屋鳴沢の地ビール♪
美味しそうですね!!反射炉ビヤセットはネットでは品切れ中みたいですね・・・
現地で直接飲む・・・
車で行くには難しい・・・

2016年6月13日 12:39
ラルちゃん~♪

早速、よこ田さん行ってきたよω
妻の誕生日祝いで(^O^)♪

おんなじとこにクルマ停めた~

西伊豆アツイね♡

オイラは当然
☆よこ田定食☆
イカせていただきました~
妻は海鮮ちらし丼に挑戦~
(アワビしっかりのってた(^O^)(^O^)/

子供たちも“大満足”なお店でした
(ねぎとろ&チャーハン)
水槽も楽しかったらしく、貝殻のお土産もいただきました☆


貴重な情報ありがとうね


ん?
よこ田定食の“キレイさと旨さ”はウハウハでした
観光地値段ってこともない、素敵なお食事処~☆
次々にお客さんがきてたよ(すごい~


俺もブログ書くから
ラルちゃんブログのリンクの許可をお願いね(^O^)♡


トオかった(^_^;)・・・・
俺は楽しかったんだけど
中伊豆の峠や西伊豆スカイラインは妻子には不評でした
・・・・・・・・
みんなワインディングは酔うのさ
ジソク10キロでハシッテキタヨ、トホホノホ(゜o゜)/
コメントへの返答
2016年6月13日 20:28
ああぁ・・・

やっぱり6月以降ならアワビがのっかるんですね。
食べたかったなぁ。

お子様達も楽しんでいただいたみたいですね。
私もそのうち再戦してみようかと思います。

よこ田定食は煮魚でした?イカ?
どちらにせよ前回の訪問は不完全燃焼気味だったのでそのうち私も行ってみます^^

リンクはご自由にどうぞ♪

西伊豆はゆったり走れるのが良いですよね!
次はもうちょい先に行く予定です^^
2016年6月13日 21:48
質問いただいたので再々コメねっ(^○^)

よこ定の付け合わせは
煮イカさんだったよ♬
激うまうま〜
よこ定、一度食べないといけないね( ̄^ ̄)ゞ

そのあと
・外浦で泳ぎ
・・・我が家は白浜でなく、外浦が行きつけです(^○^)v
・石廊崎方面ドライヴ
・弓ヶ浜でも遊んできた
※恋人岬も寄ったよん(≧∇≦)

たっぷり560km走りました(^◇^;)

俺もTマとか持っていれば
まだまだバイクでもツーリングできるかしら?
コメントへの返答
2016年6月13日 23:00
ああああぁぁぁぁ・・・・・・・

煮イカがあるうちにもう一度行くべきですかね・・・
食べておかなければいつまでも悶々と引きずりそうな気がします(笑)

560kmコース・・・泊りじゃないとキツイですね^^;

TMAXは乗りやすいです^^
機動力に収納性。ギアを変える面白みはないかもしれませんが、楽なんです♪
もう気構えてバイクに乗るのは疲れました。
気軽に楽に乗れるTMAXが自分には合います。
もしかしたらツーリング行けるかもしれませんよ!!
2016年7月6日 20:29
こんばんは~(^○^)/

なんとなくここを使ってスミマセン


9日(土)のイカツーは、よこ田さんではないところに行くのですか?
いいないいな(^○^)/

9日はお天気が雨かもしれない微妙な感じですけど
正統派ツーリングライダーラル男さんたちは
雨天でもバイクツー決行しちゃう人たちなんですか(・ω・)?

今、週末の大量オーダー対応していますので
9日の出撃は微妙な感じ?ですけど念のため(ぺこり

十国峠は行かない人ですか?
十国線や熱函道路もいい感じですよね~♪
コメントへの返答
2016年7月8日 0:11
こんばんは^^

よこ田は前回行ってますので違うところに行く予定ですよ♪

基本、朝から雨に降られているようであれば行きませんが、途中から降るかもしれない雨はしょうがないですからね^^;
レインウェア携帯して行きます。

十国峠はちょこちょこ通過することがあります。が、基本的に交通量の多いところを避ける傾向があります。
人のいない(車のいない)場所の方が普段味わえない環境ですしね♪

プロフィール

「[整備] #カプチーノ エンジンオイル混ぜてみた https://minkara.carview.co.jp/userid/1494303/car/2665649/5173484/note.aspx
何シテル?   02/16 10:27
サーキット走行が趣味?かな? 中年になってからデビューしたサーキット走行が面白過ぎてドップリ嵌って抜け出せない(笑) 交通事故でグチャグチャになりか...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日光サーキット 31回目@FIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 14:17:08
通勤FITの目標達成② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 14:05:11
TC1000のタイムマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/06 01:04:11

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
サーキット用として購入。普段使い(街乗り)する予定なし。 左足が悪いので普通に乗ること ...
ホンダ S660 ホンダ S660
ほぼ衝動買い。 通勤帰り途中で店舗の角で展示されているのを見つけて、休みの日に見に行っ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ずーっと欲しかったN-ONEを迎え入れることになりました♪ 自分の車として欲しかったけ ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
「転んだからもう乗らない」そんな理由で乗らなくなり、「不要だから使うなら持っていけ」と言 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation