• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年03月14日

サーキット走行 Season3-19 TC1000

サーキット走行 Season3-19 TC1000





TC1000での走行会に参加。

alt




気温は朝の時点で8度・・・

alt


このまま17度くらいまであがるそうな^^;
気温のピークが8度くらいだったらなぁ~・・・


タイヤは2セット持ってきました。

alt


RE-71RSと摩耗が進み試しにフロントを裏組みしてみたA052。


とりあえず前半2本は71RSを。

alt

やまなしで試せなかった圧低めを実験。
冷間F180で温間230くらいになるはず。


で、低めの圧での走り始め数ラップはかなりフィーリングがイイ♪

圧低めの方が実は合うのか?

気合いを入れてアタック!

と、思ったところでシグナル点灯で赤旗^^;


落下物回収後に気を取り直して再アタック!!

が、44.4で精一杯・・・

なんだか微妙な結果。





1本走って右フロント。

alt


左フロント

alt


やっぱタイヤカスを凄く拾う^^;



ピットに戻って圧計測。FL235でFR230

走行直後に圧を高めでF260にセットして2本目も71RSで走ってみることに。




2本目の前に人間の軽量化。

alt





軽量化をしてみたが・・・

やっぱダメだ。

alt



71RSで山梨が42.2だったから気温を考慮しても43秒後半くらいは狙えるかもなんて思ってたんだけどなぁ・・・




今度はピークを240か250くらいになるようにしてみようかな???



3本目の頃には気温も結構あがってきた。

alt


溝少な目で試しに裏組みしたA052はどうなるのか?

alt





走った結果が

alt




えぇ~っ・・・

71RSと変わらんじゃないか^^;


溝がない+裏組みして溝のピッチが狭い方がアウトサイドにきているせいか斜めに踏ん張りにくくなった気がする。



4本目と5本目は減衰を4と15クリック戻しから一気に前後共20クリック戻しにして走ってみた。

alt



一番最後の5本目が本日のベストというなんとも不本意な結果(笑)
タイム出しやすいのって1本目のはずなんだけどなぁ^^;


正しく組まれて状態も良かった昨年の11月のA052を使用した走行会。
気温が16度のときが43.5秒なんで0.7秒落ち。

摩耗が進んで裏組みしてもそれなりに喰いつくA052ってやっぱり凄いわ。


71RSは・・・

なんだろ・・・喰いつくことは喰いつくけど使い方がよくわからん(笑)
プラス数千円でA052が買えることを考えると71RSはリピートなしかなぁ・・・

悪くはないけど手放しで良いと評価も出来ないような・・・

「このタイヤはこう使って下さい」的なスイートスポットが物凄く狭いのかしら??






本日の衝撃的な出会いはコチラ

alt


こもりんさんから「試してごらん」と拝借したこの道具・・・

すっごいわ♪



出張実演販売とかだったらその場で「買います♡」なんて言ってしまいそう(笑)













本日はA052や71RSを使って44秒ですか・・・







「遅っ!!!」



ええ。腕ないからそんなもんです。

もう今日はタイムとかそんなんどうでもいいです。





帰り道にホムセン寄ってコレ買ったから♪

alt







ブログ一覧 | TC1000 | クルマ
Posted at 2020/03/14 22:54:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

紀の川河川敷
けんこまstiさん

男メシ…そんな大層なモンじゃ無いけ ...
S4アンクルさん

千葉ドライブ ② 亀岩の洞窟〜まさ ...
SUN SUNさん

★左のジャッキポイントが無くなって ...
つきじ丸さん

社会復帰です!
sino07さん

みんカラは携帯だとストリームが今見 ...
のうえさんさん

この記事へのコメント

2020年3月14日 23:01
こんばんは😁🌧️

その電動工具良いらしーですね
一番取りやすいらしーので自分も狙ってます🎵
充電式がなかなかな値段なのでポイント高い時にでもと(笑)

やっぱり052が色々使い勝手良さそうですね
禁断の裏組も行けますし😁

ヤバイアタックシーズン終わるのに欲しくなってきました💦
コメントへの返答
2020年3月14日 23:37
こんばんは^^
このツール凄いです。本当に凄い!
使った瞬間に衝撃が走りました!!!
って言ったらちょっとオーバーですが、ここ最近で一番の衝撃かも。
A052を初めて使ったときの「スゲー」よりもこっちの「スゲー」の方が上かも(笑)
052の方がイージーです。
たぶん71RSは使い方が悪いのかと。
使い手に腕がないとダメってことか?!

ネット上(ようつべ含む)で評価する方々はBSに忖度せねばならないのでしょうけど、忖度の必要のない自分的にはイージーな052に気持ちが傾きますね。
とりあえず特性掴むのに1セット使ってみて、次の冬に新品をもう1セット買っちゃいましょう♪
2020年3月15日 10:10
お疲れさまでした(^o^)
71RS使い方がわからない(笑)
コメントへの返答
2020年3月15日 20:18
こんばんは^^
すごく喰いつくけど結果が出ないタイヤ・・・
とりあえずコンパウンド変更はありそうな気がしますね。
発熱は驚くくらい早いのがイイとこ。でも・・・
乗り手を選ぶタイヤなんですかね?
エンジョイ勢の我々レベルでは使いこなせないタイヤ。
そんな気もします(笑)
2020年3月15日 19:20
13日は走行お疲れさまでした!

マルチツール持参しといて良かったです。
持ってるとタイヤカス除去時間短縮出来ます。

またお会いした時はよろしくお願いいたします!
コメントへの返答
2020年3月15日 20:20
こんばんは^^
マルチツールを使ってみたときの衝撃が半端なかったです!
あんなに楽で便利な物が世の中にあるとは・・・^^;
TC1000からの帰路の途中でホムセンに寄ってそこそこ安かったから勢いで買ってしまいました。
またサーキットでは宜しくお願い致します^^
2020年3月16日 10:12
こんにちは
同日、BRZで参加していました。
71RSのレポート興味深く読ませていただいています!
A052は3シーズン使っていて、途中71Rにして見てタイヤカスに辟易した経験があります。
A052は少しお高いですが、いろいろバランスいいです。
A052の裏履き試してみる価値ありそうですね。
コメントへの返答
2020年3月17日 0:39
こんばんは^^
当日はお疲れ様でした!
71RSの性格(特性)がイマイチ掴めずどのように接してあげればよいのかわかりません^^;
わかったことは熱の入りが非常に早いこと。
きっとジムカーナ向き。
あ・・・開発テストドライバーに山野哲也さんがいましたね。なんとなくジムカーナ向きなタイヤな感じがするのも納得(笑)
あとはあの発熱の良さは雨の日や超極寒の日に強そうです。
052の裏組みは正規の組み方より剛性面でマイナスになることからたぶんタイムは落ちますが、お遊び程度に楽しむ走行なら有りかもしれませんね^^
1コーナーやインフィールドの左複合で斜めに逃げる挙動が出ますが丁寧に扱えば案外走れる気がしました。
2020年3月17日 22:25
こんばんは!

自分も同じく、、こもりんさんからマルチツールお借りした時は衝撃半端なかったです!
プライヤーでちまちま取って、、、マメ出来て、、、なにしてたんだろうってなりました(^^;)
コメントへの返答
2020年3月18日 19:04
こんばんは^^
時間をかけながら苦労して剥がしていたタイヤカスですが、マルチツールを使った瞬間に「え?!( ゚д゚ )今までの苦労って・・・」
ってなりますよね(笑)
とても良い工具を紹介して頂いたこもりんさんに感謝です!

プロフィール

「[整備] #カプチーノ エンジンオイル混ぜてみた https://minkara.carview.co.jp/userid/1494303/car/2665649/5173484/note.aspx
何シテル?   02/16 10:27
サーキット走行が趣味?かな? 中年になってからデビューしたサーキット走行が面白過ぎてドップリ嵌って抜け出せない(笑) 交通事故でグチャグチャになりか...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日光サーキット 31回目@FIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 14:17:08
通勤FITの目標達成② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 14:05:11
TC1000のタイムマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/06 01:04:11

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
サーキット用として購入。普段使い(街乗り)する予定なし。 左足が悪いので普通に乗ること ...
ホンダ S660 ホンダ S660
ほぼ衝動買い。 通勤帰り途中で店舗の角で展示されているのを見つけて、休みの日に見に行っ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ずーっと欲しかったN-ONEを迎え入れることになりました♪ 自分の車として欲しかったけ ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
「転んだからもう乗らない」そんな理由で乗らなくなり、「不要だから使うなら持っていけ」と言 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation