• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年03月18日

サーキット走行 Season3-20 TC1000

サーキット走行 Season3-20 TC1000







走行会でTC1000へ。

変更箇所はRスプリングのレートを5kgから7kgへレートアップ。



ツインカムの走行会。
平日水曜なので空いている♪

混雑時はA~Eクラスまで別れるけど台数少な目の為、AとBが混ざってAクラス。
C・D・EがBとCに別れての3クラスかな??


alt




先日購入したタイヤカス剥がしもしっかり持参♪

alt




タイヤを付け替えて準備完了♪

alt




1本目はRE71-RSで走ります。

alt




エア圧は冷間F200 R240でスタート。

走行後はFR250 FL265 Rはザックリ260程度。

走行結果は

alt


前回(3/13)より良いかな?

スプリングレートは高い方が良いのかしら???


エア圧関係なしに走り始めから5~7LAPぐらいまでがタイヤフィールが良い気がする。
タイムも前半でベストが出ている。
そのベストに近いタイムが後半でも出ている。

結局エア圧がどんくらいが良いのかわからん(笑)





残りの2本目と3本目はA052に付け替えて走行。
気温は17度まであがっている^^;
3月半ばだし、もうちょい涼しくても(寒くても)いいんじゃないのかな~。

alt


フロントは溝なし裏組みの前回と同じ状況で走行。

冷間F180 R230で走行開始。

走行後はFL230 FR220に。


で、

alt




溝ナシ裏組みのA052がRE71RSに買ってしまう・・・


う~ん・・・

71RSのポテンシャルを引き出せない・・・


もっと良いタイヤのはずだと思うんだけどなぁ~・・・

いや、052の性能が凄すぎるのか???





走行の合間にゴムカス剥がし開始!!

alt


セット品の1.5Ahのバッテリーはタイヤ2本半剥がしたところで電池切れ。

追加で3Ahのバッテリーを買っておいたので残りもなんとかなるかな??




3本の走行終了後にモクモクと剥がして8本終了。

alt




気がついてみれば既に誰もいない(笑)

alt










タイヤをノーマルに付け替えているときに残念な状況になりました。




alt



えっ?!( ゚д゚ )




ナットを着座させ、トルクレンチで締め始めた瞬間にポロっと。

ハブボルトとナットを舐める感触もなし。

以前ネジ山を修正かけた場所でもない。




過走行+サーキット走行での負荷と行く度に付け替えをして世間一般とはかけ離れた負荷の掛け方をしてきたから「いつかそのうち・・・」と思っていたけど遂にご臨終。

同じ時期から同じ回数だけ使っているわけだから反対側も近々折れる可能性があるかもしれないなぁ。

左右一緒にハブベアリングと共にフロントのハブボルト8本は交換かな。

修理の時間を考えると今年度(今シーズン)の走行はもう終了か。

月末に山梨を走りに行きたかったけど無理かなぁ・・・



ナット3本固定のまま下道オンリーで帰ったけど、高速の倍以上の時間がかかる^^;

3時間弱かけて帰宅して折れたナット・ボルトをチェック。

alt


alt


alt


ナット内に残ったボルトはすんなり指で回して外れました。

走行後の熱が残って伸びた状態+今までの負荷による金属疲労=破断

ってとこかな。

プレス機がないから自宅での修理は無理かなぁ。



ひとまずのところ、走行はお休みしてメンテ期間に入りますかね。


ブログ一覧 | TC1000 | クルマ
Posted at 2020/03/18 20:48:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

日石寺へ
THE TALLさん

午後の影充電切れのミストファン
CSDJPさん

2025 富良野🍛唯我独尊🍛
hokutinさん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

【使ってもらいました】キイロビンピ ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

コンティニューム
ゼンジーさん

この記事へのコメント

2020年3月18日 20:59
ナットはサーキットあるあるですね
自分もやってます😭
ベアリング交換が余分だった🤔
71RSの美味しい内圧は未だこれからですかね⁉️
A052は自分もソコだと思います☺️
コメントへの返答
2020年3月19日 21:55
こんばんは^^
今まで掛けてきた負担を考えると、よく耐えてきてくれたもんです。
とりあえずハブボルト抜くにはハブベアリングも一緒に交換しておいた方が良さそうなので同時作業になりますね。

71RSは掴みどころがわかりません。ひとまずわかったのはコースインから5LAPくらいまでに結果を出さねばならないタイヤっぽいこと。圧は・・・わかりません^^;
A052は温間で2.0~2.2の間になるようにすればOKっぽい。
かな??
2020年3月18日 21:23
こんばんは😁🌃

何と今日は急遽仕事がキャンセル😖⤵️
もっと前もって分かればいいのに…

ボルトポッキリとはビビりますね
サーキット走行多目だと致し方ないのかもなのですかね~

月末SLY楽しみにしてたんですが💦
メンテ後腕ならし程度に来月に😁👍

その前にタイヤ組み込みお願いするかもです(笑)
コメントへの返答
2020年3月19日 22:00
こんばんは^^
同時コースインが6~7台くらいだったので走りやすかったですよ~♪
ハブボルトの折損はしゃーないですね^^;
普通に街乗り+峠を流す程度であれば、余計なことさえしなければ車両の寿命と同じくらい持つはず。サーキットであんだけ負荷かけりゃ折れますね(笑)
少しの間は走行よりもメンテに注力します。
また走り始めるときには宜しくお願い致します^^
タイヤ・・・自分もやらなきゃ^^;
2020年3月19日 20:02
こんばんは。ご無沙汰してます。

ハブボルト自分も折れました。
ASSY交換が良いかもです。
コメントへの返答
2020年3月19日 22:03
こんばんは^^
ハブボルトを折ったときに「とうとうこの日がきたかぁ」なんて思いました。
全ての走行終了後でよかった(笑)
とりあえずハブボルト+ハブベアリング交換の際に他に必要そうなとこの交換も視野に入れていきます^^
2020年3月20日 0:24
お疲れ様です!

ハブボルト折れちゃいましたか!
無事に走行終えた後&帰宅出来て良かったですね。

自分も去年の11月頃フロント左一本折れました。
その時は2回目で1回目の時に応急でやって貰ったのを真似てやりました。
1回目の時は20㍉ロングだったので他のボルト交換はハブベアリング交換になりましたが、2回目は10㍉ロングにしてたおかげでギリギリ折れてないボルトはベアリング外さなくて交換できました。

タイヤのグリップアップ&熱&脱着頻度が多いとボルトへの負担は大きいのかな?と思ってます。
コメントへの返答
2020年3月20日 8:28
おはようございます^^
折れたのが走行終了後の街乗りタイヤにもどしているときだったのでよかったです。
下道でのんびりなんとか帰宅も出来ましたし(^^;
フィットのフロントって標準のボルトであっても後ろのスペースが狭くて抜けないのが辛いところ。
使用距離もボチボチ13万kmが見えてきましたし、「いつかやろう」が延び延びになっていたのとシーズン終わりですし脚回りの簡易リフレッシュにはちょうどよいタイミングだったと思うことにします。
走行後の熱が残ってボルトに伸びが生じている状態だったのが致命的だったのかもしれませんね。

プロフィール

「[整備] #カプチーノ エンジンオイル混ぜてみた https://minkara.carview.co.jp/userid/1494303/car/2665649/5173484/note.aspx
何シテル?   02/16 10:27
サーキット走行が趣味?かな? 中年になってからデビューしたサーキット走行が面白過ぎてドップリ嵌って抜け出せない(笑) 交通事故でグチャグチャになりか...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日光サーキット 31回目@FIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 14:17:08
通勤FITの目標達成② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 14:05:11
TC1000のタイムマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/06 01:04:11

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
サーキット用として購入。普段使い(街乗り)する予定なし。 左足が悪いので普通に乗ること ...
ホンダ S660 ホンダ S660
ほぼ衝動買い。 通勤帰り途中で店舗の角で展示されているのを見つけて、休みの日に見に行っ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ずーっと欲しかったN-ONEを迎え入れることになりました♪ 自分の車として欲しかったけ ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
「転んだからもう乗らない」そんな理由で乗らなくなり、「不要だから使うなら持っていけ」と言 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation