• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月30日

サーキット走行 Season4-8 TC1000

サーキット走行 Season4-8 TC1000








11/27にTC1000の走行会に参加。

ゲートオープン前に並んだときの気温。
11月末だとこんなもんか?
もうちょっと寒くてもいいんだけどなぁ。

alt



タイヤを付け替えて準備。

前後ともRE71RSで出走。

エア圧はF170でR260でスタート。
71RSだとあまり滑らないからリアの圧をかなり高めにしてみた。

alt



結果。

しょっぱなの44.430が一番まともな走行・・・
その後はリアの内圧が高すぎるからかケツが滑ってどうにもならん(笑)

alt

エア圧を走行直後にF210でR240まで下げ。



2本目の走行は井尻インストラクターに走行依頼。
同乗はしなくていいので1本丸々単独走行でアタックしてもらってデジスパでデータ集め。

alt


自分の車の走行シーンを外から見るのって新鮮かも。
滅多に見ることないからなぁ。

alt



井尻インストラクターのタイム


alt


ポンッと44.114を出してもらう。

ひとまずはこのタイムを目標に3~5本目を走ろう。

3本目の走行前に自分と井尻インストラクターの走行データをデジスパで比べて改善点を教えてもらう。

最終コーナーに違いがあった。

alt


最終コーナーの真ん中あたりで軽くアクセルを開けてしまっている。
それがタイム差を広げることになっているそうな。

左高速を過ぎて洗濯板へのブレーキの踏力・減速具合は悪くない。
ただ、洗濯板通過後に途中で軽くアクセルを開けてしまっているせいでホームストレートへ向けたアクセルの開け始めが圧倒的に遅くなってしまっている。

井尻イントラは洗濯板通過後の右の一つ目を通過した直後がボトムで61.6km/h
自分の場合は洗濯板通過後の右の二つ目の手前付近でボトムになり58.0km/h

気持ちが急いで軽くアクセルを開けてしまっていることでボトムも遅く、アクセルの開け始めも遅くなっているのでまずはここを改善すべき。



で、3本目は教わったことを意識して走行。


alt


44.176
1本目よりマシになった♪


ひとまず昼食にすべし。

この日はケータリングサービスが来る通知があったので、弁当を買わずに利用させてもらいました。

alt


alt


カレーの香りに誘われてカレーの大盛りを頂きます^^

alt



まわりは炙りチャーシュー丼を食べている方が多い。
そっちも旨そうだ・・・

なのでカレーを完食後にチャーシュー丼をおかわり(笑)

alt


食べ過ぎました(^_^;


その後の4・5本目も頑張ってみたけどイマイチ。

alt


44.1に届かない。

おかわりしたチャーシュー丼による重量増が原因??

ま、いいかぁ。



この日の戦利品はタオルとチョコレート。

alt


ありがとうございます^^



井尻イントラに車両について指摘してもらった点は車高とトーの2点。

ここを近日変更してみようかな。


で、デジスパはやっぱ面白い。

井尻イントラに出してもらったタイムと自分のベストの1コーナーの違い。
赤:井尻イントラ
青:自分

1コーナー進入時のブレーキングポイントはやや自分の方が遅い。

alt


が、ブレーキの踏力と踏んでいる時間が違う。

自分の場合は遅めに踏んでガツンと一気に短時間で減速を終えようとしながら曲げていく。
井尻イントラの場合はやや早めに自分より浅く長めに踏み込んでいる。

Gの推移でもよくわかる。

alt



1コーナーでの減速と向き変えを終えてアクセルを開け始める頃には約0.1秒遅れてしまう。
たったこれだけのことで1つのコーナーで0.1秒。
この0.1秒の遅れをいくつものコーナーで繰り返すと1周する頃にはそこそこの差が開いてしまう。

alt




ただ我武者羅に走るのもよいのかもしれないけど、自分の走らせ方のネガティブな部分を見つけ出すにはデジスパって便利♪


さて、12月はやまなしへ行くか。

いや、その前に車高とアライメントの見直しかな?
気になるのはそのセットアップってやまなしでも同じ考え方でよいのかしら???

ま、試してみれば答えは数字になってくれるからまずは試してみよう^^



ブログ一覧 | TC1000 | クルマ
Posted at 2020/12/01 00:16:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

回収対象のAnkerモバイルバッテ ...
pikamatsuさん

神戸名物「もっこす」
あつあつ1974さん

イタリアン
ターボ2018さん

晴れ(あと11日)
らんさまさん

ピカピカランド綱島🚗✨
morrisgreen55さん

プチプチHENTAI OFF٩(╹ ...
zx11momoさん

この記事へのコメント

2020年12月1日 8:32
おはようございます!
Passing Time Lap Time の紙で
>井尻インストラクターのタイム
>ポンッと41.114を出し・・・
写真だとB44.114かなと さらりと修正かなと

デジスパってどんな仕組み何ですか??
GPS位置情報を拾って数値化してグラフ化ですか??
面白いですね~ 勉強になります。
ブレーキの踏力も計測されてるのかな???
コメントへの返答
2020年12月2日 1:31
こんばんは^^
人の車でポンっと速いタイムを出してくれて改善点も教えて貰えるのでありがたいです。
あ、そうですね。HVで41秒とかどうやっても無理ですね(笑)直しとこっと(^_^;

デジスパはGPSで加減速を拾ってくれてる仕組みですかね??
目で見えないことを可視化してくれるので非常に有用なアイテムです。
ブレーキの踏力は減速Gからの推測です。
OBD2とかに接続したらアクセル開度やブレーキ、ステアの切れ角なんかも可視化出来たりしそうですよね。
そんなアイテムがあったらいいなぁ・・・
2020年12月1日 16:43
こんにちは😁🌤

スケジュールが合えば行きたかった走行会でした😇

井尻選手とのデジスパ講習で
日光の10,11コーナーと筑波1kの最終同じ感覚ですよねって話してました

デジスパで日光のそこを比べると
井尻選手は軽いブレーキングから一つのコーナーとして処理してて
自分はVの字処理でした

結果として微妙に井尻選手の方が立ち上がり早かったです
走りやすい方でいいとの事でしたが
幅広げるなら身に着けたいですよね🤔

コメントへの返答
2020年12月2日 2:05
こんばんは^^
次回はTC2000らしいです。
自分はパスかなぁ・・・
TC1000のは参加するつもり^^

日光の10-11-12は自分も変形V字型ラインで走っている傾向があります。
4月の日光走行会にデジスパで診てもらったときは自分の車ではその走らせ方で良いみたいなアドバイスでした。S6とフィットだと駆動方式や重量が違うからですかね?
走らせ方の引き出しを増やすならいろいろと試してみるのがよさそうな気がします^^
今回のTC1000での井尻さんの走行データの44.1秒を見る限り、本当ならあと0.5-0.8くらいは詰められたのでは?
なんて思いました。
1コーナーのクリップと1ヘアの立ち上がりで敢えてアクセルを抑えめで開けているような・・・
デジスパで走らせ方を丸裸に出来てしまうことも可能かもしれませんね(^_^;
2020年12月3日 12:03
お疲れ様でした。

デジスパイス面白いですよね。
走り終わった後も楽しめます。

1-2コーナーとヘアピンは、坊愚さんの方が効率良いですね。
立ち上がりの加速で取り返しているので、このままで良いかと思います。

またの機会も無宜しくお願いします。
コメントへの返答
2020年12月3日 22:43
こんばんは^^
先日はご教示ありがとうございました。
デジスパも少しずつですが見方を覚え始めてきたような・・・
せっかくあるのだから今後も積極的に使って楽しみます!

また参加するときには宜しくお願い致します^^

プロフィール

「[整備] #カプチーノ エンジンオイル混ぜてみた https://minkara.carview.co.jp/userid/1494303/car/2665649/5173484/note.aspx
何シテル?   02/16 10:27
サーキット走行が趣味?かな? 中年になってからデビューしたサーキット走行が面白過ぎてドップリ嵌って抜け出せない(笑) 交通事故でグチャグチャになりか...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日光サーキット 31回目@FIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 14:17:08
通勤FITの目標達成② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 14:05:11
TC1000のタイムマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/06 01:04:11

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
サーキット用として購入。普段使い(街乗り)する予定なし。 左足が悪いので普通に乗ること ...
ホンダ S660 ホンダ S660
ほぼ衝動買い。 通勤帰り途中で店舗の角で展示されているのを見つけて、休みの日に見に行っ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ずーっと欲しかったN-ONEを迎え入れることになりました♪ 自分の車として欲しかったけ ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
「転んだからもう乗らない」そんな理由で乗らなくなり、「不要だから使うなら持っていけ」と言 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation