• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年12月15日

サーキット走行 Season5-11 SLY

サーキット走行 Season5-11 SLY





12/14にスポーツランド山梨へ。

到着時外気温はマイナス。

alt




寒い・・・

家を出るときは2度。

道中で徐々に気温があがってきたけど、韮崎ICを降りて標高700mくらいのSLYへ向かうに連れてグングンと気温が下がる(^_^;

せめて日差しが届いてくれればもうちょい寒さもマシになるだろうけど、8時台はほぼ日陰のみ。

alt



寒さが結構キツい平日。

誰も来ていない。こりゃ貸し切り状態になるか??

と、思ったら徐々に来場されて最終的に7台くらい?
平日でも結構来場があるのね(^_^;

準備をしていると徐々に太陽が顔を出してきた。

alt


低すぎる路温がちょっとでもいいから上がって欲しい。




タイヤは先日購入したA052の新品を投入。

alt



今日こそハイブリッドでだしたベストタイムに勝つつもり。
あわよくば41秒台に・・・



1枠目と2枠目は連続で4輪の走行枠。

2枠目から走ろうとしてみたものの準備+トイレ(大)で走行開始時間スタートに間に合わず。
気遣って頂いて少し遅れて走行開始してもらうことになってしまった・・・

同じ枠で走行のロードスターの方にご迷惑をお掛けすることに・・・
ゴメンナサイ。


とりあえず1本目。

タイヤが完全に冷え切っている状態からの走行なのでリアのグリップの手応えが得られない。
意図的にリアを滑らせて発熱させようと頑張ってみたら見事に4コーナーでスピン。
セクター4じゃなくてよかった(^_^;

5周目あたりでセクター4が怖くなくなったのでいざアタック。





が・・・



ラップタイムの表示が落雷?で壊れてそのままらしくいったいどれくらいで走れているのかわからん。

バタバタしていてデジスパで拾ったデータをスマホに飛ばそうにもどうにも接続が出来ず・・・(スマホ再起動した2本目からは接続出来た)

1本目終了でピットに戻ってモニターを確認してみると42.261・・・

新品投入してこのタイムかぁ・・・

反省点がいっぱいだ。

新品タイヤをせっかく使うからと気合い入っているのはいいけど、気持ちが先走りし過ぎ。アタックペースとクーリングをもうちょいキッチリやらねば。


1本目終了時エア圧がF270でR200になってた。
終了直後にFだけ240に落とす。


で、2本目。


アウトラップを除いて9周目でデジスパの表示は42.10に。

ハイブリッドのときで42.123だから0.02秒・・・
いや、誤差があるだろうから0.01秒くらいかな?

やっとGK5でGP5のタイムに勝った^^



ピットに戻ってモニターの公式タイムを確認してみると・・・










42.133の表示・・・

デジスパと公式で0.03秒の誤差で撃沈。

ハイブリッドのときでSLYのタイムを突き詰め過ぎたか(笑)
ハイブリッドのタイムにRSで勝てねぇ(^_^;



2本走って終わろうと思っていたものの、どうにも諦め切れない。

リアの減衰をABSの介入対策で伸び・圧両方とも全抜きの24回転戻しにしていたので4回転戻しまで締め込んでみる。
ハイブリッドで出したベストタイムのときの減衰に試しに前後共変えてみる。




悪あがきの3本目。

42.2で精一杯。
タイヤを無駄に消耗させるだけに・・・

alt


左のアウトサイドのミゾがほぼ消えかけてしまった・・・

意気消沈で帰宅。




alt


alt







セクターベストのタラレバを繋ぐとどうなるのだろう???

alt


3.809+12.599+13.202+4.538+7.819=41.967

もっと突き詰め、もっと追い込めば41に入ったのか。

1LAPにそれをまとめて41.999でいいから達成したかったなぁ。


そういえばハイブリッドのときのベストタイムを出した日のタラレバってどんなんだったんだろ?
ハブが割れて自走不能に陥りラップタイム表とか気にする余裕もなかったし、どうせサーキット車をRSに切り替えるからと調べていなかった。


なので調べてみた。

2021/02/27のGP5だと
3.789+12.486+13.197+4.563+7.947=41.982

おぉぉ。ハイブリッドでも41秒入る可能性あるんか!




あ、タラレバならハイブリッドに勝った?
と、思って過去のハイブリッドのセクターベストを洗い出してみると41.955がハイブリッドでのタラレバベスト。

結局のところ、実走もタラレバもSLYにおいてはRSはハイブリッドに勝ってないということに。
敗北。


うー・・・悔しい。

もうずーっと頭の中でコウメ太夫が「畜生~」と叫んでるあの顔が消えない。


何をどうすればタラレバではなく41秒に入るのだろう・・・?

気がつけたのは2コーナーへのアプローチラインの乱れとその乱れを作る1コーナーの処理の仕方。つまりは1コーナーへのアプローチのブレーキの踏力とステアの切り始めと切る量かな。
もっと頭の中でシミュレートしてから走ればよいのかも。

あと、2コーナーのアクセルの開け始めにムラがある。これも2コーナーへのアプローチの仕方が悪いのか。

セクター3の10Rの進入の仕方がおかしい気がする。
4コーナー出口から残る左への荷重をニュートラルにせずに右へ移すラインを作れって言われてたの忘れてた。

あと、RSでセクター4を2速で突っ込むと24R出口の踏み始めでレブリミットに当たり、妙な失速感があった。けど、気のせいかな。



さて、もういいか。

デフ投入してしまうか。

調べてわかってるのはCUSCOぐらいしかないのよね。
他のメーカーもあんのかな?
何を買えばいいのやら・・・
もうちょい調べてみるか。



ブログ一覧 | スポーツランド山梨 | クルマ
Posted at 2021/12/15 03:08:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆さん、こんばんは🙋🏻今日も ...
PHEV好きさん

ハゲ隠しを入手しました.🤠
すっぱい塩さん

退院しました♪
FLAT4さん

こんなこと(画像)、しゃべってるん ...
P.N.「32乗り」さん

すいか一玉
パパンダさん

【岐阜】日帰りドライブ (*'ω' ...
Black-tsumikiさん

この記事へのコメント

2021年12月15日 9:05
お寒うございます(笑)
レポートというか備忘録にしては
エンタメ性高いですね(*´з`)
足し算を入力する性格・・・マメ(感心)
>何をどうすればタラレバではなく41秒に入るのだろう・・・?
・・・ゲンリョウ!!
その後の「デフ」と「デブ」って見た目が似ていて
先入観で思い込み笑っちゃいました。
まだLSDじゃなかったんですか・・・
よいお年を!!
コメントへの返答
2021年12月15日 18:23
こんばんは^^
ゲンリョウ・・・
く・・車側での減量ですかね???
乗り手側は20代の頃から比べると中年太りという洗礼を受けて10kgくらい増量してしまい、これ以上の増加を止めるのに四苦八苦(笑)
ビールと遅めの夕飯を避ければいくらかは減量になるのでしょうけど・・・
フルバケに収まらない体にならないようにしなきゃ(^_^;
そう。LSDはまだ組んでおらずオープンデフのままです。先日プロにも今以上を目指すなら組み込んだ方がよいと言われましたし、ボチボチ投入しなければ^^

プロフィール

「[整備] #カプチーノ エンジンオイル混ぜてみた https://minkara.carview.co.jp/userid/1494303/car/2665649/5173484/note.aspx
何シテル?   02/16 10:27
サーキット走行が趣味?かな? 中年になってからデビューしたサーキット走行が面白過ぎてドップリ嵌って抜け出せない(笑) 交通事故でグチャグチャになりか...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日光サーキット 31回目@FIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 14:17:08
通勤FITの目標達成② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 14:05:11
TC1000のタイムマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/06 01:04:11

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
サーキット用として購入。普段使い(街乗り)する予定なし。 左足が悪いので普通に乗ること ...
ホンダ S660 ホンダ S660
ほぼ衝動買い。 通勤帰り途中で店舗の角で展示されているのを見つけて、休みの日に見に行っ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ずーっと欲しかったN-ONEを迎え入れることになりました♪ 自分の車として欲しかったけ ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
「転んだからもう乗らない」そんな理由で乗らなくなり、「不要だから使うなら持っていけ」と言 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation