• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

坊愚のブログ一覧

2015年11月22日 イイね!

セロー225のメンテ

セロー225のメンテ





カタナ乗りの友人が日頃の通勤車が欲しいということで実家に寝かせてあるセローを譲ることに。

近所のバイク用品店に10時集合だったところを11時に変更して欲しいということで集合時間をやや遅らせてみたものの、11時を過ぎても来ず連絡もない・・・

11時半にようやく電話がきたと思ったらバイク用品店の場所がわからずちょっと離れた場所のコンビニにいるそうな。
「子供じゃあるまいしスマホ持っているんだから地図見て来いや(笑)」

と、無駄に時間をロス。


昼過ぎ頃に実家に到着しさっそくメンテ開始。

タイヤのエアーも抜けていたので調整。
バッテリーも新品を用意しておいたので交換しましょう。

今回は自分で作業するのではなく、友人に作業やら簡単なメンテを覚えてもらうのでやってもらいます^^

「さあサイドカバーを外して」等の作業指示をして後ろでのんびり座って眺めます♪



シートも外してみたものの、バッテリーやエアクリーナーはサイドカバーを外すだけでいいのでシートを外すのは無駄でしたね^^;


バッテリーを交換しフューエルコックをオンに・・・

と、思ったら既にオンになっている。

ってことはキャブレターにガスが入ったまま寝かせていたことになる・・・
なんか嫌な予感がする・・・




念のためキャブのドレンを開けるとキャブガスは出てくる。
死んだガスっぽい臭いもしてないし、キャブのオーバーホールまではしなくても済むかな?

キャブにガスを溜めたまま寝かすと気化したガソリンの残留物がキャブレター内のジェットや通路を塞ぐのでオーバーホールせねばならず面倒くさい・・・
最悪な状況だとキャブのドレンを開けてもガスすら出てこないので、ひとまずキャブは大丈夫・・・であることを願います(切実)





クランキングしてみます。




が、カチカチというスターターリレーの作動音はするもののセルが回らない・・・^^;


なんだろう・・・



なんだろう・・・


なんだろう・・・


バッテリーは新品を用意して初期充電も済まして問題ないはず。
大陸製の怪しいバッテリーだとデッドセルの可能性もあるものの、GSユアサの新品バッテリーならそんなことはまず起こらないはず。


う~ん・・・


なんだろう・・・



なんだろう・・・



なんだろう・・・



あ!!



もしかしてスターターモーターのブラシが固着してる???
と、推測してスターターモーターをプラハンで叩きます。



するとセルが回りました^^

長期にわたりエンジンをかけていなかったから固着していたのかしら?

本当はスターターモーターもOHした方がよさそうだけど今回はパス(笑)




さぁクランキング^^



が・・・


セルは回るもののエンジンは始動せず^^;



エンジンがかかる条件を簡単にまとめると、

・良い混合気
・良い火花
・しっかりと圧縮している

の三つが揃えばエンジンはかかるはず。


初爆はあるので、なんとなくプラグ(良い火花)よりキャブに問題がありそう。それが始動しない原因な気がする・・・

けれどもキャブOHは面倒臭いので先にプラグを外してチェック。
やや汚れはあるものの火花はしっかりしてます。

コンプレッションも問題なさそう。

プラグ1本400円くらいだし、前回の交換もいつだったか忘れるくらいの期間が過ぎているので念のため交換。

これでエンジンがかかればキャブを外さずに済みますしね^^

プラグはDR8EA(NGK)


プラグを交換し再度クランキング。



セルは回るもののエンジンはかからない・・・



ってことはガソリンコックもオンになっていたしキャブレターか・・・orz




ま、せっかくだからキャブも開けてみます。
むしろキャブに問題がなければ更にやっかいなトラブルをかかえている可能性もありますしね^^;
そう考えればキャブOHでエンジンがかかるなら楽な方♪
と、前向きに考えましょう^^

キャブまわりの作業はさすがに作業指示のみで傍観とはいかないので作業員交代。自分でやります。



外し方の説明(自分もセローは初めてですが^^;)をしながらホースやワイヤー類を外して分解。

推定20年近く開けたことがないだろうキャブレターのビス外しはビスの溝をナメないよう慎重に。


開けてみたところ嫌な予感通り気化したガソリンの残留物でジェット類が詰まってる(笑)
う~ん・・・内も外もとても汚い(笑)


キャブレタークリーナーが物置にあったので清掃♪


若干不安があったスロージェットもフロートに溜めたキャブクリに漬け置きして詰まりも問題なく開通。


キャブクリで残留物を溶かし、パーツクリーナーで洗いエアガンで吹いて各ジェット類とガソリンの通路をチェック。

真っ黒だった外側も綺麗になり内側もしっかり清掃して綺麗に^^

問題なさそう♪


セローのキャブのOHは初めてながら、部品構成もだいたい予想通り。

パイロットスクリューの戻し回転数は規定値がわからないので外す前に測定した回転数で設定。





ちょっと迷ったのがニードル。



各部品を外していく際に元の取付状態を確認しながら外していったものの、このカラーだけはダイヤフラムの確認の際にニードルごとポロっと外れてしまい、正規の位置関係がわからない^^;


と、思ったらヤマハのHPからパーツリストを確認することができるので正しい取付方が判別できました!
パーツリストがネットから閲覧できるのって助かりますね。

他のメーカーもヤマハ同様にHPからパーツリストが確認出来ればいいのに。


インシュレーターにはクラックがあり、出来れば交換した方が良さそうな。
ただ、硬化具合が20年物らしい硬さではないので過去にキャブのオーバーホール+周辺部品の交換をしたことがあるのかも。


キャブレター組みあげ完了後には車載してエンジンがかかるかチェック。

問題なくエンジン始動完了。アイドリングも安定!エンジンも軽く暖まるところまで確認して問題なさそうな感じ♪

あとはナンバーを取得して実走させてみての確認ですね。


これにて本日の許される時間が終了。



他の部分はまた後日作業かな~。





Posted at 2015/11/22 20:29:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | クルマ

プロフィール

「[整備] #カプチーノ エンジンオイル混ぜてみた https://minkara.carview.co.jp/userid/1494303/car/2665649/5173484/note.aspx
何シテル?   02/16 10:27
サーキット走行が趣味?かな? 中年になってからデビューしたサーキット走行が面白過ぎてドップリ嵌って抜け出せない(笑) 交通事故でグチャグチャになりか...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1234 567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

日光サーキット 31回目@FIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 14:17:08
通勤FITの目標達成② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 14:05:11
TC1000のタイムマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/06 01:04:11

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
サーキット用として購入。普段使い(街乗り)する予定なし。 左足が悪いので普通に乗ること ...
ホンダ S660 ホンダ S660
ほぼ衝動買い。 通勤帰り途中で店舗の角で展示されているのを見つけて、休みの日に見に行っ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ずーっと欲しかったN-ONEを迎え入れることになりました♪ 自分の車として欲しかったけ ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
「転んだからもう乗らない」そんな理由で乗らなくなり、「不要だから使うなら持っていけ」と言 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation