• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

坊愚のブログ一覧

2017年03月29日 イイね!

初めてのサーキット走行♪ SLY

初めてのサーキット走行♪ SLY







ひょんなことからみん友のはせちんに誘ってもらい、サーキット(スポーツランド山梨)へ行きます。

バイクでは桶川スポーツランドをミニバイクで耐久レース要員として何度か走ったり、NSR250でエビス西を一度だけ耐久レース要員として走った程度で、車でのサーキット走行は初めて。
毎回借り物車両でサーキット走行をしていたので自分の車両というのも初(笑)

ドキドキとワクワク感で前夜は2時半まで眠れなかったあたりが小学生の遠足っぽい(笑)


やや寝坊気味でタイヤと工具を積んで遅めの出発♪


そして到着。


既に4輪の1本目の枠が始まっていました。
FD2が甲高いVTECサウンドを響かせて快走しているのを目の当たりにして既にビビっています。
おっかねぇ・・・
あんな速いのが走っているところに参加するとか無理でしょ^^;
あとコースの高低差が物凄くある。
4輪でのサーキットデビューする人間にはタフなコースですね。荷重コントロールが難しそう・・・
もうちょい平坦なコースがよかったなぁ(*_*)

でもせっかく来たのでがんばって走り・・・走れるのか??
いや、走りましょう。何事も挑戦。それでダメならやめればいいさぁ~♪

事務所で1ヵ月会員の申し込みと走行チケットを買い、ついでに面白そうだからとタイム計測装置の申込も^^



FIT勢の皆さんのお隣のピットにお邪魔させてもらいます。


タイヤの付替えをしていると「走行開始5分前」のアナウンスが!

そしてどんどんコースインしていく・・・

が、慌てずホイールのトルクチェックをします。
エアはタイヤを組んだときに4本共210kpaに合わせていたはず。



ヘルメットとグローブを装着し、
いざ実走!!

いや、その前にハンドルの位置ってどこらへんが自分にとって操作しやすい位置なんだろう・・・?
シートの位置が快適ドライブポジションのままだ^^;
これじゃブレーキをしっかり踏めない(笑)
結構前にスライドさせてみます。

ひとまず1本目はどんな感じなのかのお試し走行とコースに慣れることから始めます。

前日にyoutubeの走行動画を見たり、コース図を見てなんとなくはわかっているつもり。


平面図では想像がつかないくらいの高低差があります。

走行しながらハンドルの位置はこれでよかったのか?
ブレーキの踏力はもっと踏み込めるのか?
ブレーキを踏み始めるタイミングはどこ?
路面の状態。縁石の状態。水温はどれぐらいあがる?などなどいろいろと確認しながら1本目が終了。



まわりの邪魔にならないよう慣熟走行的な走行でしたが既にタイヤが溶け始めている・・・


恐るべしハイグリップタイヤ・・・

走行直後のエア圧を計測すると290kpa・・・
こんなにあがるのか!
ちょっと圧を落とします。



2枠の初走行終了後にいただき物♪


本物じゃないらしいけどエンジンルームにちょっとしたアクセント♪
自分の現状のレベルじゃ必要ないだろうけどありがとうございます^^


20分の2輪走行枠が終わり4輪の3枠目で2度目の走行。

1度目の走行経験を元に走ります。

2コーナーの進入前にパドルで2速に落としておくこと。
3コーナーは2速全開で通過出来る。
24Rを丁寧に走ること(ここが一番姿勢が崩れやすく怖い)



そしてモーターアシストのバッテリーは2~3周しかもたないこと。

そんぐらいかな。
あとこの回はVSCをキャンセルでいこう。トラクションコントロールもキャンセルできるのかな・・・?わからないのでVSCのみキャンセル。


で、アウトラップが終わってからの2周目でモーターアシスト終了のお知らせ。バッテリー容量を使い切りました^^;


なのでそのラップの46.162が一番良い。
やっぱ計測器借りて正解。どこをどう走るとどうなるか。その結果がタイムに反映されますね。

どこにも突っ込まず壊さずに帰ることが第一目標ながらも、サーキット走行だとやっぱタイムも気になってしまいます。

その後の昼休みから4枠目の走行までは休憩。サーキット内のタワーに登ってコースを眺めてみたり、他の走っている方々を見て勉強させてもらいます。


最終コーナーからホームストレート。
最終立ち上がり前に2速に落としたいものの、パドルシフトのレスポンスが悪すぎて3速で立ち上がることが度々・・・
そして最終コーナーのブレーキングポイントがイマイチ掴めない・・・


ホームストレートから左への1コーナーと奥に見える3コーナー
1コーナーへの飛び込みのブレーキングポイントがわからん(笑)
その後すぐさま登りながらの右への2コーナーがあるけれどここもパドルシフトのレスポンスが悪くて2速におちにくい・・・
3コーナーは下りながら右へ旋回。アクセルべた踏みでいける感じ。


キンクからの4コーナー
4コーナーの為にキンク通過と共にブレーキングすると車体が不安定になり怖い・・・


10R
車体の左側はどれくらいまで縁石に寄せられるのかの感覚が掴めません。どうすればいいのだろう・・・慣れ?


39Rから24R
思いっきり下りながらなので物凄く怖い。
特に24R。出口でアウトへはらむとあまりエスケープゾーンがなく、「コースアウト=車壊す」が確定の場所。



どこどこは縁石に載せても車体が跳ねないのでもっと寄せられる。
〇〇はこう走っている。
後ろから速いのがきたら途中で抜いてもらうより、ホームストレートまで待ってもらってから抜いてもらう方がお互いが安全。


そんなことを速く走れる方に教わるのも大切。



次の枠で教わったことを実践しよう。

モーターアシストがあるうちは46秒台はでることがわかりました。
モーターアシストなしで46秒台が出せるよう教わったことを思い出しながらトライ&エラーの走行。

11周目でアシストなしで46.940がでたのでピットに戻ってちょっとバッテリー充電。

と、思ったら焦げ臭い・・・
右フロントのブレーキが焼けて煙が出ています^^;

停車するよりゆっくり走って冷やした方がイイですね。
それと同時にのんびり走行で回生ブレーキを多用して充電。
何気にこの枠は自分とインプレッサの2台だけ。


クーリング走行でバッテリー容量も増えたのでアシストなしで46秒台がでた走らせ方を思い出しながらトライ。

で、44.908


その直後に再度回生させてバッテリーを充電。
57周目は全体的に53周目より粗かったのか45.789
もうちょい走り込んで慣れれば44秒台がポツポツと増えそうな気がする。

いやぁ・・・教わるのって本当にありがたい。
全部自己流でやってきたバイクは苦労したもんなぁ・・・
2度目の走行のときから1秒ちょい短縮。やっぱ教わるのって大事。

もういいや。これ以上はやめておこう。本日の走行はまだ枠があるけれど終了でいいや。

ピットに戻るとまた右フロントブレーキから煙が・・・


ひとまずエアを吹き当てて冷却。



あ~ぁ・・・
なんか円周状に痕跡がガッツリついている。

教わった走らせ方でタイムアップはしたけれど、ブレーキが限界を迎えたようで・・・
ブレーキパッドをもうちょい耐フェード性に優れた物に交換した方がよさそう。

そしてタイヤエアをどれぐらいにすればよいのかがまだ掴めない。
プロクセスR1Rってしっかり縦に荷重かけて潰してから旋回させないとダメなのか?ちょっと気を抜くとすぐにグニャグニャと横方向に潰れる。温間時の圧をもうちょいあげた方がよいのか??

そしてノーマルシートだと体を支えるのが大変。
ずーっと踏ん張りっぱなし。おかげでとても疲れました。

バケットシート・・・いや、セミバケでいいから装着した方がもうちょい楽になるだろうなぁ・・・あと4点シートベルトも。


ん~・・・金かかるなぁ・・・


ハンドルをこじって乗るからタイヤもこの有り様。
特に左フロントの痛みが激しい。


アウトサイドがえらいことになっている・・・


インサイドはどうってことはないですね。


ちなみに

左リア


まだまだOK



右フロント


まだまだOK


右リア


まだOK


前後でローテするか、ローテーション無視して左右で入れ替えてしまうか。

タイヤ代もお金かかりますね。


結構面白かったのでまたサーキット走行へ行こう♪
が、その前にせめてブレーキパッドを純正より耐フェード性のあるものに交換した方が良さげ。

で、嫁さんにそんな話をすると、「いや・・・そもそもサーキット走らす車だっけ?」「そんな無理しなければ交換しなくて済むでしょ?」と・・・

「ブレーキは安全性に多大な影響が」と、言ってみれば「じゃ、走らなければいいじゃない」







サーキットの攻略より嫁さんの攻略が優先ですね・・・^^;




Posted at 2017/03/30 01:34:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | スポーツランド山梨 | クルマ

プロフィール

「[整備] #カプチーノ エンジンオイル混ぜてみた https://minkara.carview.co.jp/userid/1494303/car/2665649/5173484/note.aspx
何シテル?   02/16 10:27
サーキット走行が趣味?かな? 中年になってからデビューしたサーキット走行が面白過ぎてドップリ嵌って抜け出せない(笑) 交通事故でグチャグチャになりか...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1 234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728 29 3031 

リンク・クリップ

日光サーキット 31回目@FIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 14:17:08
通勤FITの目標達成② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 14:05:11
TC1000のタイムマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/06 01:04:11

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
サーキット用として購入。普段使い(街乗り)する予定なし。 左足が悪いので普通に乗ること ...
ホンダ S660 ホンダ S660
ほぼ衝動買い。 通勤帰り途中で店舗の角で展示されているのを見つけて、休みの日に見に行っ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ずーっと欲しかったN-ONEを迎え入れることになりました♪ 自分の車として欲しかったけ ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
「転んだからもう乗らない」そんな理由で乗らなくなり、「不要だから使うなら持っていけ」と言 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation