• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

坊愚のブログ一覧

2017年09月28日 イイね!

スポーツランドやまなし 3回分データ

スポーツランドやまなし 3回分データ







9/26の走行でベストタイムが45"447とイマイチだったものの、得られることもありました。

昼休みでコースを歩いて観察&速い方に教えてもらった結果セクター4と5が僅かながら良くなった。
過去3回分の各セクターの最速を繋げると44"585。実走ベストが44"908と仮走から+0.4秒に。
過去1~2回のセクターベストを繋げたタイムが44"7ちょっとだったから約0.1~0.2良い仮走タイムになったかな。ほんのごく僅かだけど(笑)


先日の9/26の走行でセクター4と5の走り方がなんとなくわかってきた・・・気がするので・・・



あとはやはりセクター2と3の攻略か。
特にセクター3は登り勾配がないからモーターアシストの有無関係なし。

ここを綺麗に走れればタイムが伸びるのかな?




走行ごとにつけているデータもどうすればよいのかわからず、とりあえず入力して比較しているだけなのであまりあてにならないけど(笑)



えーっと・・・ひとまずアシスト無しで46秒台中盤ぐらいを安定して出せるのを目標にしてみるかな(超漠然)


Posted at 2017/09/29 00:17:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2017年09月28日 イイね!

サーキット走行3回目 SLY

サーキット走行3回目 SLY







初めての走行。2回目の走行。両方とも1枠目の時間に間に合わなかったので今回こそ午前の1枠目を走るぞ。


ってことで前夜から出発。


仕事から帰ってから準備。



一通り必要な物をコンテナに詰め、タイヤと共に積みこみます。





圏央道と中央道をのんびり走り、釈迦堂PAでトイレ休憩。



晩御飯は食べているのに、自販機を見ると妙に食べたくなる・・・
買いませんでしたけど(笑)






双葉SAに到着。



メンバーの車発見!
隣に停めて夜明けを待つことにします。



外気温は18度ですが、薄手のブランケット1枚でなんとかなり・・・

なんとかなりましたが、明け方の5時~6時頃に寒かった。上着をさらに1枚羽織って解決。



スポーツランドやまなしに到着。



この日はバイクも多くて賑わってました^^



タイヤを付替えて午前中の1枠と3枠を走行。


約半年ぶりに走行。初めての走行の際に出した自己ベストには届かない。


課題①セクター3の4コーナーと10Rの処理の仕方を練習。
結果:試行錯誤してみるが答えが出ず。今回のタイムとまとめたデータを比較してみよう。


課題②セクター2の2コーナーへのアプローチと1コーナーを含めたライン取りを練習。
結果:どうもうまくいかない^^;2コーナーへのアプローチ位置とクリップの位置がどうにも決まらない・・・


課題③セクター5の最終コーナーでクリップを外すことがあるのでブレーキングポイントとセクター4をどうすれば車体の安定感を出しながら脱出可能かの練習。
結果:最終コーナーのブレーキングポイントを早めてみるとクリップにつけるように。今までブレーキを奥まで我慢し過ぎ?
でもタイムには結びついていないような・・・






昼休みにコースを歩くそうなので、ご一緒させてもらいます。


ホームストレートって凄い登りだなぁ^^;
車内からだとイマイチわからないけど結構勾配がキツイ。




1コーナーへのブレーキングポイントの目印を教えてもらいます。




壁ギリギリの荒れた路面のエリアに右の前後タイヤを入れて車体を跳ねさせながら尻を流していくFF車がいましたが自分には無理。そんな怖いこと出来ない(笑)



2コーナーへのアプローチ。
ここでどの辺に車体を持ってくる?センター?アウト??



ここも凄い勾配^^;
これだけの登りだとモーターアシストがなくなったハイブリッドは激遅になるのも頷ける。



2コーナーの脱出。どこを目がけて加速させていくか?
ここの走り方は問題ないかな。ってことはやっぱり2コーナーの進入とクリップの位置が悪いのかな??



真VSAキャンセルで車体が暴れやすくなり怖い思いをする3コーナー。
一瞬だけアクセルベタ踏みから少し緩めて前荷重にすると怖さが半減するけどタイムロスするそうな・・・
教わった狙うラインは自分のラインの取り方で概ね合っていそう。



3コーナーからキンクと4コーナーを眺めてみる。
4コーナーに備えるとなるとキンク通過前にどこにいればよい?

試してみたい脱出ラインを考えたけど、3コーナーが犠牲になりそうな気がしてきた。アレコレ考えると訳わからなくなる(笑)





SLYで一番嫌いなセクター4の進入の24R
歩いてみてやっとわかった。
「ここか!ここにタイヤを通すのか!」と、ちょっと感動。午後の枠で試してみよう♪


櫓からコースを見渡せるけど、他の車の走行を見てもハッキリとした走行ラインがわからなかった。歩いてみてやっとわかったぞ♪



39Rはここの縁石に乗るとか乗らないとか・・・
跳ねそうで怖いから乗らない。いや、乗れない。


だって39R後のエスケープが狭くて怖いんですもの・・・


39R脱出後の横Gをなんとかここの縁石エリアで抑えて



ここもブレーキングポイントを教えてもらう。



最終コーナー






コース見学ツアーありがとうございました♪



バイクにド嵌りしていた頃は誰にも教えて貰えることなく試行錯誤と失敗ばかりで技術向上に超超時間がかかっていたけど、こうして教えてもらえると非常に助かります♪
早速午後の枠の走行で試してみよう^^


で、午後の枠でR1Rと同じサイズのダンロップのZ2☆を貸してもらえることに♪




せっかくなので電子制御介入と真VSAキャンセルの両パターンで走ろう。



Z2☆とR1Rの違いが非常によくわかりました。
R1Rのようなグニャグニャ感が出ない♪
ガチッとしている。次のタイヤはZⅢにしょうかな。


電子制御の有無での違いはタイムのみを見ると有りの方が早いみたい。
自身の腕ではなく、電子制御による車体安定性に随分と助けられているらしい・・・^^;

この後ネオバを貸してもらえるとのことだったので試走してみようと思いましたが、体力的なことも考えてやめておきました。





ライン取りやらあれこれと考えれば考えるほど訳わからなくなるなぁ。

次は何も考えずに楽しく走るだけにしよ・・・


いや、考えてしまうんだろうなぁ^^;

ひとまず今回のタイムを持ち帰って前回と前々回のデータと照らし合わせて何がどう違ったのかを確認してみよう。


今回教わったこと。

◆ハンドルの戻し方
◆アクセルの開け始めがせっかちかもしれない
◆前後で幅違いのタイヤ





Posted at 2017/09/28 01:57:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | スポーツランド山梨 | 日記

プロフィール

「[整備] #カプチーノ エンジンオイル混ぜてみた https://minkara.carview.co.jp/userid/1494303/car/2665649/5173484/note.aspx
何シテル?   02/16 10:27
サーキット走行が趣味?かな? 中年になってからデビューしたサーキット走行が面白過ぎてドップリ嵌って抜け出せない(笑) 交通事故でグチャグチャになりか...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/9 >>

     12
34 567 89
1011121314 1516
17 18 19202122 23
24252627 2829 30

リンク・クリップ

日光サーキット 31回目@FIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 14:17:08
通勤FITの目標達成② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 14:05:11
TC1000のタイムマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/06 01:04:11

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
サーキット用として購入。普段使い(街乗り)する予定なし。 左足が悪いので普通に乗ること ...
ホンダ S660 ホンダ S660
ほぼ衝動買い。 通勤帰り途中で店舗の角で展示されているのを見つけて、休みの日に見に行っ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ずーっと欲しかったN-ONEを迎え入れることになりました♪ 自分の車として欲しかったけ ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
「転んだからもう乗らない」そんな理由で乗らなくなり、「不要だから使うなら持っていけ」と言 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation