• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

坊愚のブログ一覧

2020年02月20日 イイね!

RE-71RS vs A052 雑感

RE-71RS vs A052 雑感






RE-71RSの前後新品とA052の前新品後ろ中古でスポーツランドやまなしを走らせてみた雑感。


RE-71RSとA052共にフロントが205/50R15でリアが195/55R15の同じサイズでホイールもフロントがRPF1の7JでリアがPF01の6.5Jと全く一緒の状態で走行。

コンディション

9:25外気温マイナス1℃
11:50外気温4℃

路面温度キンキンに冷えている。

コース状況は自分のみ1台での貸し切りヒャッハー状態。

風はほぼ無風で晴れ。



結論から先に言うと

A052≧RE-71RS

かな?



車種・駆動方式・走行コース・運転者の技量・その他諸々あるだろうけど、今の自分が「どちらかを選べ」と言われたらA052を選ぶかな。


RE71RSのテスト1本目は完全に冷え切った状態で4本とも250kpaからスタートで走行終了時(19周)にピットに戻って計測してFL300kpa FR290kpa RL270 RR265kpaぐらい。
ベストはアウトラップ含めて19周したうちの10周目。アタックラップ7回のうち3回目。
A052のベストから0.073秒落ち。

低めを無視して高めだけで判断するとフロントの圧が推定260~270kpa前後が良かったのかも。

エア圧は高めがよいのか低めがよいのかは、低めを試そうとしてみたけどタイヤカスを物凄く拾うので、低めのテスト時にタイヤカスだらけで喰いつかなくなっておりエア圧が悪いのかタイヤカスの影響なのか判別つかず。

タイヤカス剥がして次回は冷間180kpaスタートで走行終了時の温間が230kpaぐらいになるよう低めのエア圧でテストし直してからかな。


RE71RSの雑感は

熱の入りが早い。
FFなのでリアに熱が入るのに時間がかかるけど、グリップの安定感が出るのがA052より早めにくる。
キンキンに冷えた路面コンディションのsec4の39Rでテールの振り幅が小さくなったのは3周目あたり。
A052の中古で5周目くらい。

謳い文句の「オン・ザ・レール感」は感じられる。狙ったラインをトレースし易い。
アタックペースで1コーナーに進入した段階で「あ、このタイヤ結構イケる!」と感じられる。
SLYのsec3のタイムはA052より良い。
縦・横・斜めの使い方で斜めもそこそこイケる。
10RのボトムスピードはA052よりあげられるのではないかしら?
A052と同じ速度感で走らせると10Rの脱出でアウトサイドのラインが余るっていうか・・・
なんだろう?楽に旋回出来てる???って感じかな。


sec4の24Rで右にのった荷重を39Rに備えて左に移したときにフロントから外に逃げていく。
Z3のときと同じような感じ。

A052だと前後共滑るけど、フロントの滑る量が少なくて収まるのも早い。リアは遅れて収まるので頭がインに向くのでアクセルを踏むタイミングが早く訪れる。

71RSは乗り方か使い方を変えないとダメ。
フロントがコース内に収まれる状態に落ち着くまでアクセルを我慢する感じ。
だいたい毎回4秒中盤~後半で通過するsec4でA052より0.1~0.2秒遅くなる。




sec3がA052より良く、sec4が劣るとなると71RSって低速コーナーで強く、ある程度速度がのったコーナーはA052より劣るのかな??





あとはトラクションかけてもタイヤが負けない。
空転せず前に出る。
グリップ力が高いからかバルブの位置に軽点を合わせて組んだのに走行後にずれてた。

alt



気に入らないのはタイヤカスを鬼のように拾う。
20分枠を2本で

RE71RS

alt

左フロントが上で下にあるのが右フロント。
こんだけベットリと張り付いてりゃ1コーナーで毎回外に膨らんでライントレース出来ないのも納得だわ。

走行は自分一人だけでこのザマ。
走行会などで他の車両がタイヤカスをバラ撒く中を走るとどんだけカスだらけになるんだろ??




A052

alt

タイヤカスの付着も少なく優秀♪




中速以上で高荷重のかかるコーナーだとどうなるのか・・・

低速コーナー中心のSLYに対して日光の8・9コーナーとかTC1000の1・2コーナーを抜けるまでとか。



SLYを走った限りではsec1・2・4・5でA052の勝ち。sec3はRE-71RSの勝ち。

2/19の結果だと
A052:42"166
71RS:42"239

総合的なタイムで僅差ながら軍配はA052にあがりそう。
ただ、適正エア圧がわからないまま走らせてA052から0.073秒落ちのタイムを出したRE-71RSも優秀。

A052と張り合うタイヤでBSから選ぶならRE-12Dや07Dを使えばよいのか??
15インチのサイズがあればなぁ・・・
サイズラインナップないんだよなぁ・・・


で、グレード帯的にRE-71RSとライバルになるのは次期ネオバか?AD08Rの後継モデル??
71RSがA052に肉薄しているところで次期ネオバが71RSに勝てるタイヤとして出せるのかしら??
なんて余計な心配をしてみる。


とりあえずまとまりもなくRE71RSを使ってみた感想。

2/24一部改筆


2021/03/11追記(しばらく使ってみた感想)

RE71RSはタイヤカスを拾いやすいが、しっかり荷重をかけられると剥がれてくれるのでそこまで酷くない。
で、熱が入り過ぎるとグリップダウン。タイヤのクーリングが必要。

季節・外気温・路温によって変わるだろうけど、インラップから何周目にアタックするかをあらかじめ決めておき、ウィービングや減速等でタイヤを温め、狙った周(3~5周)で適正空気圧になるようにしてアタックすればよさそうな気がする。

この二つのタイヤを変な例えをするならRE71RSは日本刀でA052は西洋の剣みたいな。

刃先を対象物に押し当てて引いて切断する使い方(これが正しいのかわからんが)の日本刀(または刺身包丁)を、その対象物を力で叩き切ろうとしても刀が曲がったり刃こぼれしたり。

つまりはRE71RSの正しい使い方とタイヤが求めている足回りのセッティングになっていないと本来の性能の7割8割くらいしか引き出せていないのではないかなぁ?


対するA052は力で叩き切る西洋の剣のような。(この表現が合ってるのか知らんけど)
対象物を切るには力でゴリ押してもなんとかなる。みたいな。


車のセットアップをタイヤに合わせる能力とタイヤの感触を掴んでタイヤの性能を引き出す技術があるならRE71RS。

それがわからないならA052を使っておけば無難ってこと。

自分の今の技術だとA052の方が無難かなぁ😅
Posted at 2020/02/20 02:15:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「[整備] #カプチーノ エンジンオイル混ぜてみた https://minkara.carview.co.jp/userid/1494303/car/2665649/5173484/note.aspx
何シテル?   02/16 10:27
サーキット走行が趣味?かな? 中年になってからデビューしたサーキット走行が面白過ぎてドップリ嵌って抜け出せない(笑) 交通事故でグチャグチャになりか...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/2 >>

      1
2345 6 7 8
9101112131415
1617 18 19 202122
23242526272829

リンク・クリップ

日光サーキット 31回目@FIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 14:17:08
通勤FITの目標達成② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 14:05:11
TC1000のタイムマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/06 01:04:11

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
サーキット用として購入。普段使い(街乗り)する予定なし。 左足が悪いので普通に乗ること ...
ホンダ S660 ホンダ S660
ほぼ衝動買い。 通勤帰り途中で店舗の角で展示されているのを見つけて、休みの日に見に行っ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ずーっと欲しかったN-ONEを迎え入れることになりました♪ 自分の車として欲しかったけ ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
「転んだからもう乗らない」そんな理由で乗らなくなり、「不要だから使うなら持っていけ」と言 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation