• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

坊愚のブログ一覧

2020年10月08日 イイね!

サーキット走行 Season4-1・2・3(日光・TC1000・TC1000)

サーキット走行 Season4-1・2・3(日光・TC1000・TC1000)






春~夏とサーキット走行を控えめにしていてボチボチ気温も下がってきたので走り始めようかと。
今シーズンのこと書いてなかったから4月からの走行をまとめ。




4月ツインカム走行会日光

コロナの影響で参加者がほぼおらず2グループ構成で午前に30分3本と午後に30分3本。1枠あたり4台程度でガラガラの走行。

alt


タイヤはA052のイン・アウト逆の裏組みセットともう1セットは摩耗の酷いZ3。
どっちも今回の走行会で寿命を全うしそうなタイヤ。


ひとまずA052装着で1枠目の走行。

alt


タイヤの摩耗もかなり進んでいるし43.495で打ち止め。
こんなもんか。

その後にZ3に付け替えて午前の残り2本と午後の1本を走行。

alt


44.214が限界。



ガラガラの走行会だったのでイントラの井尻さんからデジスパイス3を借りられることになり午後の2本目で同乗走行させてもらえることに。

タイヤはA052に付け直し、午前の1本目のベストタイムを伝えて井尻さんにタイムを更新してもらおう。そしてデジスパのデータを見せてもらうことに。

alt
同乗走行7周目で自分が出した1本目のベストから0.001秒+のタイム。

助手席のウエイトハンデ(自分)がなきゃ更新出来るでしょうと思い、降車して外から見学し、井尻さんに単独乗車のアタックしてもらい43.277。

他人の車に初めて乗ってオーナーのベストをポンっと更新してくるあたりはさすがプロだなぁ。



デジスパで井尻さんの走行と自分の走行を比べて改善箇所を教えてもらう。

1コーナーのブレーキ強すぎ。
改善方法:踏力を弱めてやや長めに踏む。その方がタイムUPするはず。
他の改善方法:効きの弱めのパッドに交換。
ブレーキングポイントはOK。

3-4コーナーを直線的に加速出来るラインになっていない。
ラインはだいたいOKだけどもっと3-4コーナーを直線的に加速出来るようにする。
2コーナーの縁石を運転席から助手席側の窓越しに見えるくらいのラインでOK。


3-4コーナーの縁石で車体が跳ねると電子制御の介入により失速。その為6コーナーまでに速度を乗せられない。
縁石に乗って跳ねないラインを走る。または、縁石に乗ったとしても電子制御の介入がないレベルまでにする。


6コーナーのボトムスピードをもう少し落とすのも手段の一つ。
今のブレーキングポイントと旋回速度だと6コーナー立ち上がりがきつくて車体の向きが変わっておらず、ハンドルをこじってややアンダー気味になりタイヤを縦に使えず加速しない。
もう少し立ち上がり(脱出)を優先させる。
改善方法:ボトムスピードを落としてでも6コーナーをコンパクトに回ってタイヤを横より縦に使えるようにする。

8-9の高速コーナーは概ね問題なし。

最終の10-11-12コーナーも概ね問題なし。
ボトムスピードを落とさないような走らせ方は悪くなく正解。
改善させる箇所があれば11-12コーナーをホームストレートの速度を乗せる為のライン取りにする。その為、11へのアプローチ速度を落としてタイヤを横に使える量を増やして車体の向きを変えやすくする。


で、最後の1本で教わったことを実践。

alt


午前の1本目で出したベストを0.3秒更新出来た♪

セクターベストを繋いだタラレバタイムは43.002秒。
新品タイヤなら42秒台も狙えるのかな?

デジスパ凄いなぁ・・・と感動し、デジスパの購入決定。




今回の走行で終わらす予定だったA052は・・・

alt


もうちょい使えるか???
裏組みを戻してみるかなぁ・・・

Z3はワイヤーが見えたのでフロント2本を処分。



6月いっしょに走ろTC1000



alt


購入したデジスパを装着してデータ集め。

alt



使用タイヤはAR-1

alt


ラップタイムの紙をもらい忘れて帰ってしまった為、メールで送られてきた結果表のベストタイムを見ると44.934がベスト。

6月末の気温高めでなんとか45秒を切れたことだけが救いかな。

既に乗り換えてしまったフィットRSでTC1000を41秒台の友人のデジスパデータをもらい自宅で調べてみると、ホームストレートエンドでの最高速が約10km/hほどハイブリッドの方が遅い。
季節の違いはあれど、直線でこうも違うとは・・・
いくらかは遅いだろうという感覚はあったけど、数字で見ると「違い」というものを改めて実感させられるな。
各コーナーのボトムスピードも横Gも0.1~0.2ほど自分の方が遅く少ない。

技術的に足りないことが多々ありそう。



10月いっしょに走ろTC1000

ブレーキを残してフロント外輪に荷重をかけて地面に押しつけてタイヤのグリップを引き出せるかなぁ?
なんて考えてブレーキパッドをZONEの10Fから初期制動弱めの04Mに変更して走行。


alt



今度こそ終わらす予定のタイヤのAR-1とA052を持参。

結局A052は使用せずAR-1で走行。

結果として

alt


45.054が当日のベスト。
44秒入らないなぁ・・・



ま、いいや。


フィットRSとハイブリッドでホームストレートエンドの最高速の差が最終コーナーの複合のラインやボトムスピード等の違いでは??とデジスパのベストラップの前の周のデータを見ながら考えてみたけど・・・
ラインはだいたい一緒。なんだろ・・・車両ポテンシャルの違いか???

帰宅してからデジスパで今回の走行を読み出しての考察。
ん~・・・わからん(笑)

とりあえず楽しく走れて車を壊さなければOK^^


さて、ボチボチ山梨に通い始めよう。

その前につくるまサーキットを1回走ってみよう♪


Posted at 2020/10/08 12:10:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | TC1000 | クルマ

プロフィール

「[整備] #カプチーノ エンジンオイル混ぜてみた https://minkara.carview.co.jp/userid/1494303/car/2665649/5173484/note.aspx
何シテル?   02/16 10:27
サーキット走行が趣味?かな? 中年になってからデビューしたサーキット走行が面白過ぎてドップリ嵌って抜け出せない(笑) 交通事故でグチャグチャになりか...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    123
4567 8910
111213 1415 16 17
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

日光サーキット 31回目@FIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 14:17:08
通勤FITの目標達成② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 14:05:11
TC1000のタイムマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/06 01:04:11

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
サーキット用として購入。普段使い(街乗り)する予定なし。 左足が悪いので普通に乗ること ...
ホンダ S660 ホンダ S660
ほぼ衝動買い。 通勤帰り途中で店舗の角で展示されているのを見つけて、休みの日に見に行っ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ずーっと欲しかったN-ONEを迎え入れることになりました♪ 自分の車として欲しかったけ ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
「転んだからもう乗らない」そんな理由で乗らなくなり、「不要だから使うなら持っていけ」と言 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation