• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年11月02日

S14はR33によく似ている

S14はR33によく似ている 業務連絡を ・・・
11/5(日)、石川県小松の日本自動車博物館駐車場で開催される「北陸スカイラインフェスティバル」に参加します。
ご隠居32のあたりでガレージセールも行います。
資料室の「断捨離」にご協力ください(笑)。

で、画像は、初めて日本自動車博物館を訪れた時の写真です(遠い目&しみじみ~)。
33GT-Rがデビューした頃で、ミッドナイトパープルの個体を見つけ、思わず寄せ寄せしました(笑)。
「随分デカくなったな」ってのが第一印象でしたね。
ご隠居(と言っても、第一世代の姿ですが)と比べても一回り大きいですよね。
ご隠居がCピラーが立った、ウェッジシェイプなのに対し、
33GT-Rは、ゆる~く寝た感じで、キャビンが深めのお皿をひっくり返した感じです ・・・ 私、コレが苦手でね、メルセデスがこんなキャビンでCピラーが寝始めた頃です(私、このスタイルは「メルセデス」と呼び、漢らしくCピラーの立ったのは「ベンツ」と呼んでます)。

で、本題にいきましょうね。
R33型とS14型のデビューはほぼ同時期でしたよね。
S13とR32クーペがよく似てるように、S14とR33クーペもよく似てるんです(私感です)。
あのリヤウィンドゥの寝かせ方ね ・・・ 苦手です。
3ナンバー化したのがアカンかったってよく言われてましたが ・・・ 
トミカをとっても、このリヤの形状で区別が容易にできますよね。

R32型よりあとのスカイライン(及びS13以降のシルビア)って、「まだ新しいよね」って感じがあって、資料室にも写真や資料がありません(汗)。
この後、R34型とS15も、同じ時期に消滅しますよね、わずか3年で(涙ぁ~) ・・・ スカイラインとシルビアって微妙な関係でしたね。
これも、R34型はサイズを縮め、シルビアはS15で5ナンバーへ戻ります。
ブログをよく読まれている方は、うすうすお気づきだと思いますが、
スカイラインもR32型までなんですよね(汗) ・・・ 同じようにシルビアもS13型までなんです(爆汗)。
それ以後のモデルは、それほど ・・・ なんです(私感ですよ)。

だから、シルビアネタはこれで打ち止めです(画像はスカイラインだけどね)。
で、サンニー4枚噺をもうちょっとやりますね(今さらまた復活かよ)。



ブログ一覧 | 旧車ネタ | クルマ
Posted at 2023/11/02 00:00:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

令和6年・四川の壁 ・・・ C32 ...
P.N.「32乗り」さん

S13とR32はよく似ている
P.N.「32乗り」さん

アートフォース・シルビア ・・・
P.N.「32乗り」さん

今日、8月21日も暑いねぇ~
脂売りさん

6月のおはみなと、プリンスの丘自動 ...
きんちゃんNR-Aさん

今日の筑波山・・・2023.9.3
ブルーゼットンさん

この記事へのコメント

2023年11月2日 2:02
たしかに33といえばミッドナイトパープルが浮かびます爆
14シルビアもなんか深い緑色がイメージカラー??か何か印象に残っています
わたしはこの時代に免許を取得したので33と14が売れない中古の32と13が人気だったのをよく覚えています^ ^
たしか32のセダンが狭いってことで大型化されたんでしたっけ?
14もたまにオッシャレなイジり方をされてる方いてセンスが問われてました爆笑
コメントへの返答
2023年11月2日 6:44
なんですかねぇ(放心) ・・・ 「3ナンバーボディ」となると途端に関心が薄れてね(汗)。
と言いながら、ご隠居もそうじゃねぇかって思われると ・・・ ご隠居はキャビン部分は5ナンバー(汗)。

32のネガを解決したら ・・・ 酷評(涙)。
2023年11月2日 7:02
32と33を並べると33のデカい感が凄いですね。

オーナーとしてはS14は乗るととても良い車なのですが、なんとなくデカい感があります。
ライバル達も軒並み3ナンバー化していましたがS14だけ?やたらと悪く言われていた気もします。

そんなS14もR33も今となっては全幅で言えば可愛いもので、まさかカローラクラスまで3ナンバーボディになるとは思ってもみなかったです・・・
コメントへの返答
2023年11月2日 8:24
基本「5ナンバー」モデルと、ついに「3ナンバー」専用ボディをまとったモデルだから ・・・ ねぇ。

R33もでしたよ(笑)。

そうそう(泣)。
2023年11月2日 8:13
こちらも似て非なる物ですかね。共通して言えるのは、双方肥大化した事かな•••

R33以降のGT-Rは運転したことはありませんが、シルビアはS15まで運転したことがあります。

S14、R33どちらも先代に比べ重圧感がありますね。S14に関しては400馬力にチューニングされた車を運転しましたが、足回りもいじっていたので、かなり乗りやすい車でした。

S14が幅広になり、かなり批判されていたので180SXがS13のままで残されたのが良かったと思いますね。S15が出るまで生産されていましたね。

最近の車は、5ナンバー車規制にこだわらなくなりましたね。過去にはスズキがバレーノという1リッターの3ナンバーの車を出したのですが、販売面ではスイフに押されてト失敗していますね。南アフリカだったか、このバレーノをトヨタスターレットとして販売しているようです。
コメントへの返答
2023年11月2日 8:28
ですね~(笑)。

馬力上げたら足もブレーキも強化しないと ・・・ ね。
金がかかる(笑)。

まぁ、「放置」でしょうね。

メーカーがこだわらなくなっただけで、ユーザーは困ってますよね。
もう買う車はルーミーかシエンタだ(爆泣)。
2023年11月2日 10:57
個人的好みのジャッジ(商業的に売れたかは別として)ですが↓
・単純に何もせんでも格好良いのは、R32,R34,S13,S15,C33,C35
・後期でボディデザイン変更でマシなのは、R31,S14,C34
・車両スペックが勿体無い。ボディデザインが残念なのは、R33

概ね1世代毎に成功/失敗を繰り返してるのが、独立資本時代の日産。
関東の企業なのに、NPBで言う阪神的なポジションが当時の日産です。
カルロス容疑者が渡来してきてから、日産変貌し過ぎましたな。
今や大衆向けスポーツカー(軽自動車を除く)を製造するんは、T社とM社。
H社もシビックを販売中止したかと思えば、再開したりと迷走しとるし。
コメントへの返答
2023年11月2日 17:33
ほとんど同意ですね。

R33は、今の視点からすると「良いクルマ」になりますね。
直6スカイライン史上、
最長のホイールベースはGTそのもの、

どういう意図でクルマを作っているかを明快に打ち出して欲しいですね。
真面目のフルBEVも長く作っているんだし ・・・ 汗。
2023年11月2日 21:55
お邪魔します~(^^♪
R32もS13も「Cピラーがカッコ好い」デスよね!
適度に折目正しくて~♫
あっ!C33も(^^♪

なのに全車モデルチェンジで…自粛
コメントへの返答
2023年11月2日 23:24
どうぞどうぞ♪

ジャパン好きから入ってますので、ウェッジシェイプは譲れません。

まぁ、デザインは人それぞれですから ・・・ ね。
2023年11月3日 0:05
遅コメ失礼します。

都市伝説レベルか、公然の秘密レベルか、真偽を判定できる情報を持ち合わせていませんが、という前置き付きで・・・。

R33は4ドアと2ドアで異なるホイールベースを採用する前提で開発が進んでいたとか。4ドアは居住性確保のためにR32より拡大、2ドアは操縦性重視でR32用をキャリーオーバーで双方のデザインも固まってたところに、日産社内の上の方から「2ドアと4ドアのホイールベースを共通にしてコストダウンしろ」という話が降ってきて、泣く泣く2ドアのキャビン後半を引き延ばした、という話をどこかで読んだ記憶があります。
そんなことしたら、そりゃあCピラーがますます寝ちゃいますよね。
  (R)
コメントへの返答
2023年11月3日 6:30
遅コメ大歓迎です。

おぉ ・・・
仰々しいですね(汗)。

GT-Rはそのまま32でという話を聞いたことがあります(それかな?)。

R33型を見れば、
コストダウンの影が見てとれましたね(遠い目)。

プロフィール

「ちょっと時を戻して、ホリデー不二子(A110)のことを少し http://cvw.jp/b/1590601/47800522/
何シテル?   06/24 00:03
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 242526272829
30      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation