
439.8㎞ で 30.02ℓ ・・・ 燃費 約14.7。
名古屋市街地&郊外、高雄往路(飛島→京都東)、高雄パークウェイはECO解除で1本、京都洛西、復路(京都南→飛島)という内容で、
キャンバストップはフルオープン、これで走ると、高速&パークウェイ走行にややブレーキがかかります(笑)。
で、画像は高雄での1枚(笑)。
クラシックMINIと並べるとデカイですね、トゥィンギー。
今の安全基準からすると、このサイズになるんでしょうね(笑)。
MINIはこんな感じでも、後ろしっかり(?)乗れます ・・・ BMWの方より乗れる感じです(笑)。
これはクルマの性格が違いますよね。
クラシックMINIは天才イシゴニスが生み出した「国民大衆車」。
かたやBMWの方は、FFスペシャリティカー、MINIという雰囲気を楽しむクルマ。
後席はどうでも良い感じ? ・・・
でも、今の3ナンバーのはドア4枚のもやっちゃってるから、そんなこともないのかな? 笑。
で、画像のトゥィンギーの前に停まっているのは ・・・
ラインが書いてないから停めちゃいけないけど、RRだから許しました(笑)。
ポルシェの馬エンブレムのないポルシェ、ルーフなんちゃらって言うんですよね(曖昧ぃ~)。
高雄、ケッコウ、スーパーなクルマもやってきます。
このトビキリポルシェの前には、駆け抜けるよろこび・BMWのすんごい電気オープンカーが停まってました(画像はないです ・・・ 笑)。
そこも停めちゃいけないんですが(笑)、それだと停められないんでしょうね、凄い幅です。
2シーターのようでしたが、こんなデカイのいるのかな? って思ってしまいます。
きっとこういうのを置ける大きい車庫もお持ちなのでしょうから、私なんぞがあれこれ言うことはないんですが ・・・ 汗、
観光で回った洛西の古刹の付近は、この電気BMWでは ・・・ もの凄く気を遣うだろなぁって。
前述のトビキリポルシェも同様ですね ・・・
でも、電気BMWが音もなく走り去ったのに対し、コイツは音も凄かった(笑)。
やはり、音も重要かもしれないけど ・・・ ね。
ヒガミ根性ではないですが ・・・ RRのトゥィンギーで ・・・ 私は十分です(やっぱ、ヒガミだな)。
Posted at 2018/10/16 06:23:55 | |
トラックバック(0) |
トゥィンゴネタ | クルマ