• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2018年10月23日 イイね!

トヨタクレスタ(ゴーイチ・スーパールーセント)

トヨタクレスタ(ゴーイチ・スーパールーセント)また、お噺を2008(平成20)年のハチマルミーティングに戻して ・・・ 今後、人気が出てきそうなクルマを(画像)。

80年代に巻き起こった「ハイソカーブーム」の魁けとなったクルマですね、ゴーイチクレスタ(しみじみと遠くを見る)。
次期コロナマークⅡ(チェイサー)よりも半年早く、ニューカマー・ビスタ店の看板車種として、1980(昭和55)年新春デビューでした。
なので、「ゴーイチ(51)」と呼ばれ、後続の兄弟車・コロナマークⅡ&チェイサーは「ロクイチ(61)」となり、マイナーチェンジで「ロクイチ」にまとめられます(笑)。

「トヨタの最高級パーソナルセダン」という位置づけで、
新型直6エンジン1Gが初めて積まれたクルマで、ボディは4ドアHT(トヨタのはピラード)のみ。
4気筒1800ccもラインナップにありましたが、
もう、何と言っても注目は、この1G(旧型Mに比べてずいぶん軽い直6)搭載のトップグレード「スーパールーセント」でしたね(遠い目)。

コロナマークⅡ&チェイサーには、4HTとセダンボディもありましたが、
クレスタは4HTのみでした(次のナナイチではセダンオンリーに ・・・ 絶句)。
しかも、コロナマークⅡ&チェイサーには4気筒DOHC(退役間近の18R-GEU)の「ニセンGT」があったのに対し、クレスタはこの「ニセンGT」はラインアップされず ・・・
当時、私の目には、コロナマークⅡやチェイサーとはちょっと違うんだぞって映りました(中身は同じなんだけどね ・・・ 汗&笑)。

で、マイナーチェンジで「ロクイチ」3兄弟になった際に、
あの1G-G、直6・4バルブDOHC(24バルブツインカムと言った方が良いかな)が搭載されます。
これで晴れて、ニュー「クレスタニセンGT」が登場するかと思いきや(汗)、
「クレスタスーパールーセント・ツインカム24」という、トップグレードになって登場しました(絶句)。

「ナナイチ」になった、フォーマルセダンのクレスタも良いのですが、
個人的には、クレスタはゴーイチ(ロクイチ)です(私感です)。

また、ツートンカラーも良かったんですよね~ ・・・ しみじみと遠くを見る。

「ハチマルミーティング」では、主力は「ナナイチ」ですが、
どっこい、その前の代が ・・・ 私は好きですね。
今後、人気が出てきそうな気がします ・・・ 
先のマーチスーパーターボやエクサと違って台数が多いから、まだあるかも(汗)。
Posted at 2018/10/23 06:06:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ

プロフィール

「トゥィンギーには過酷な日々が続いてます(激汗) http://cvw.jp/b/1590601/48588630/
何シテル?   08/09 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation