
というイベントが、私の散歩コースにある、日産自動車大学校で行われました ・・・ 2008(平成20)年8月3日(日)のことです(画像)。
もちろん、徒歩で行きました(笑)。
今、ここの北向かいには、「ららぽーと名古屋港アクルス」が、どどどーんと建っております(笑)。
歴代スカイラインGT-Rに加えて、販売したばかりの「日産GT-R」も展示されていました(画像下)。
このイベントのチラシが、朝刊の広告チラシに混ざっていたので、
朝の散歩の途中に寄ってきました(遠い目&笑)。
1978(昭和53)年のサバンナRX-7の発売で、
日本にもスーパーカーを楽しめる時代が来たと思い、
1981(昭和56)年のソアラの発売で、
日本にもラグジュアリービッグクーペを楽しむ時代が来たと感じました。
で、2007(平成19)年の日産GT-Rの発売で、スーパースポーツが楽しめる時代になったと思いましたね ・・・ 実際、日産GT-Rは欧米のスーパースポーツに肩を並べるクルマでした。
国内でこんなハイパフォーマンスがいるのかという方もおみえでしょうが、
よく知りませんが、日産GT-Rって、凄いナビ(?)が付いていて、クルマがサーキット内にいると感知すると、リミッターが解除されるって聞いてます(曖昧ぃ~&爆ぅ~)。
まさに、スーパースポーツ。
私的には、残念ながら、このスーパースポーツにはあまり興味・関心がないのですが(汗)、
公道で見たことがない、トヨタの10気筒や、新しいホンダNSXに比べれば、まだ、街中でも見かけますよね、やはり、見かけると目で追ってしまいますが(汗&笑)。
また地元では、日産プリンス吹上店(ハイパフォーマンスセンター)に行けば、展示されてます。
トヨタの10気筒とか新しいNSXって、ディーラーに常時展示してあるんですかね?
こちらも興味・関心がないので ・・・ 笑。
なんで興味・関心がないのか ・・・
もちろん、買えるワケがないのが大きいですが(中古ならGT-Rは届くかなって気もしますが)、
やはり、ボディサイズですね ・・・ こんなに大きいのは ・・・ ね(汗&笑)。
Posted at 2018/10/25 06:23:12 | |
トラックバック(0) |
イベントネタ | クルマ