• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2019年12月16日 イイね!

令和元年最後のまいこサン

令和元年最後のまいこサン「令和」バージョンとなった32をお披露目できました。
画像、違いがよくわかりませんが(汗)、
上が新車時から28年経たフロントリップスポイラー、あちこちにかなり擦り傷があります。
で、下がNISMOヘリテージで部品復興なった「令和」版リップスポイラー、当時感もよく出ています(税込み6万6千円)。
オーリンズサス投入資金の残金からの支出で、「令和」の良い記念になりました(まぁ、自己満足)。

で、いつものようにいつもの皆さんと楽しくクルマ談義できました。
今年も、まいこサンでいろいろとお声をかけていただきた皆さん、ありがとうございました。
良いお年をお迎えください(ぺこり)。

Posted at 2019/12/16 07:14:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 32ネタ | クルマ
2019年12月15日 イイね!

どうしようかな、コレも(画像)

どうしようかな、コレも(画像)本日はルーティンのまいこサンで、トゥィンギーで参加するつもりでしたが ・・・ 32のテスト走行にかえたいと思います。
NISMOヘリテージのフロントリップスポイラーはココで初お披露目になります。
本日は遅刻気味でむかいます(笑)。

で、昨日の続き ・・・
ミュウジアム関係者の方々、来年はスカイラインハードトップ誕生50年です。
1970年代の人気のあったボディスタイルでしたね。
「お初」は、アローラインのトヨペット・コロナだと記憶してます。
我らがスカイラインには、1970(昭和45)年、箱スカへの追加車種でした。
箱スカなので、例の「三角窓」を伴ってます(汗&笑)。
次のケンメリからは、この「三角窓」はなくなり、クリーンな印象です。
ジャパン・サンマルまでの設定でした(サンイチは2ドアは後ろの窓ははめ殺しで、4ドアハードトップが新たにラインナップ)。
以降は、2ドアは「スポーツクーペ」と呼ばれ、後ろの窓ははめ殺し。
ハードトップの変遷・絶滅の話って、聞いてみたいなぁ~ ・・・ 聞いてます? ミュウジアム関係者の方々(笑)。

来年もスカミュウは開館予定とのことらしいですが ・・・
春は ・・・ スカイラインハードトップ、
夏は ・・・ スカイラインターボ、
で、秋は ・・・ NISMO400Rと生スカ400Rの競演
なんてメニューでいかが?
秋のは、本社も喜ぶんじゃないのかな? 爆。
Posted at 2019/12/15 06:47:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2019年12月14日 イイね!

どうしようかな、コレ(画像)

どうしようかな、コレ(画像)32を引き取ってきました(汗)。
スピードメーター関係の部品は(同好の士のために)、
スピードメーターシャフト(16280円)、スクリュー・マシン(3個で660円)、ソケットバルブ(2個で1210円)、同(照明バルブ16個6809円)、ソケット(2個で924円)、
工賃を15345円でやってくれました ・・・
総額税込みで ・・・ 3万9167円。
引き取って、帰宅したら23万2325㎞でした。
もう積算計のストップが入っているので、いわゆる「キリ番」もあてにならないので、気にしないことにしました(残念ですが)。

ついでに残念だったことをもう一つ ・・・
プリンス鳴海山下用のイラストの一つ(画像)を持って行ったのですが、
プリンセス曰く ・・・
「店内改装で、メーカーが(つまりグローバルNISSANが)、イラスト類は飾るなって方針で ・・・」
知ってますよ~、ファンキーな店長がプリンス内田橋にかわった時に聞いてます。

私のイラストは、現在、スタッフルームに飾ってくれているようです。
「私はイラスト好きなんですけど ・・・ 変なメー(自粛)」とプリンセス。
来年用(まだあるのだ)をどうするか来週伺うことになりました ・・・
来年は、スカイラインターボ40年ですよ、ミュウジアム関係の方々(笑)。
Posted at 2019/12/14 07:25:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 32ネタ | クルマ
2019年12月13日 イイね!

四川の壁 ・・・ こっちはもっとガッカリした

四川の壁 ・・・ こっちはもっとガッカリした2代目のギャランラムダ(画像)だね~。
ターボモデルの追加は、昨日のギャランシグマと同じタイミングだったけど ・・・ まず、ディーゼルターボ、そして、ガソリンターボのGSR・GT。

本家店の方は、初代末期に追加した2600があったけど、分派店のカープラザのエテルナにはなかった記憶です。
シグマは大型角目ライトなんかでボディスタイルをごまかしていたけど(言い過ぎ)、ラムダの方は ・・・ まんまじゃん。
三菱って、いいモノ作るんだけど、続かないんだよね。
ラムダなんて2ドアスペシャリティはもっと冒険しなきゃ!
当時、同僚のカミガくんがNAの1800GT(だったと思う)に乗ってったけど、流行のパワーサンルーフも付いてたけど、「う~ん」って思ってましたね。

なので、三菱の2ドアスペシャリティは2年後に「スタリオン」ってのが出てきます ・・・ 途中、併売してましたね。
最近、スタリオンは人気が出てきているようですが ・・・ 当時は(やめとこ)。

そう言えば、昨日のオフはネットカフェで過ごしたのですが ・・・ 時節柄、youtubeで「忠臣蔵」を中心に見てたのですが ・・・ なんと!
桑江知子嬢が歌う「エテルナ(永遠)の朝」がありましたよ(大感動)。
泣きましたね~(あはは)。

あ、本日は、午後からプリ亀に32を引き取りに行きます。
明日は、吉良邸討ち入りの日ですね(クリスマスよりこっちだな)。
♪ 命惜しむな 名をこそ惜しめ ・・・ クルマってこうだよね。

Posted at 2019/12/13 07:24:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2019年12月12日 イイね!

四川の壁 ・・・ こっちは重工がついてるから

四川の壁 ・・・ こっちは重工がついてるから「ハチマルヒーロー Vol.57」好評発売中です。
ついでながら、日産プリンセスがゴーイチ・クレスタにからむイラストが載っております(ありがとー)。

で、画像はなぜか ・・・ 2代目ギャランシグマ。
最後のFRシグマですね(遠い目)。
よーく見ると、初代っぽいんですよね~、当時、がっかりした記憶があります(遠い目)。

で、1980(昭和55)年って、「ターボ元年」なんですよね。
1979(昭和54)年末に、日産のセドグロにターボが認可されると、翌年はターボカー花盛りになり、日産からはブル・スカG・ローレルと矢継ぎ早にターボカーが登場します。
トヨタも、やっぱりクラウンのM-EUにターボを載せてきますね。
「日産先行先行、トヨタ後追い」はターボカーにもあてはまりました。
クラウンターボはニセンなので「スーパーサルーン」でしたね、
あの1G-GEUがまだ出てないので、「ニセン」でも「ロイヤルサルーン」になってなかった時代です。
お得意の「なんとかという(エ、なんとか)」お値打ち仕様車もあとから出てきますよね(しみじみ~)。

で、当時の第三勢力・三菱自動車(MMC)も内製ターボで参戦してきます。
この頃の三菱は「意地」もあり、最初は2300ccディーゼルターボでしたね。
で、後半に本命のガソリンターボニセン、これで「GSR」らしくなります。
このマイナーチェンジ版のCMが「ブラックテールが加速する」だった記憶です。

徳大寺御大が「ターボの本命はディーゼルだ」って言ってましたね(笑)。
Posted at 2019/12/12 07:37:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ

プロフィール

「時代を得たS13シルビア、ちょっと早かった4代目プレリュード http://cvw.jp/b/1590601/48702772/
何シテル?   10/10 10:08
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation