• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2023年11月14日 イイね!

トゥィンギー、6回目の半年点検を受ける

トゥィンギー、6回目の半年点検を受けるルノー西春ロイヤル(RNR)で、昨日、午後イチで受けました。
オイルも交換しています
・・・ ボディ下ケッコウ平らなんです(画像)。
6ヶ月点検は\6840。
エンジンオイルは、elfエボリューション(\7052)。
合計 \15688。
5年ケアが切れましたので、今回からは有料です(汗)。

でも ・・・
RNRはプリンス名古屋系なので、今年から支払いはカードです(カード払いだと値引きができるんだそうです)。
だから ・・・ トゥィンギーとご隠居32は、カード払いになってます。
現金でやってるのは、SINWAグループのルノー名古屋緑対応のホリデー不二子(A110)のみになってます。

走行距離は3万1487㎞(点検間は3600㎞ほど)。
点検明けのテストランは、次回のまいこサンの予定です(晴れたらね)。

で、皆さん、気になってますよね? あのこと(意味深)。
ルノートゥィンゴファイナルバージョン ・・・ ごくっ。
それは ・・・ また、明日(こらこら)。


Posted at 2023/11/14 00:00:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | トゥィンゴネタ | クルマ
2023年11月13日 イイね!

令和5年11月の関西舞子

令和5年11月の関西舞子いつものように居心地の良い時間を過ごしました。
ご隠居32は、往路の途中、道の駅・三木手前のエネオスで給油しました。
燃費 約10.4(646.6㎞ 62.4ℓ)。
先回の北陸スカフェスと今回の関西舞子の往路です。
ミニカー積んでますので、「3千回転シバリ」です。
北陸スカフェスは、往路は一宮ICから金津ICは高速、復路は福井まで下道でそっから高速です。
北陸道の渋滞に2回巻き込まれてます(帰路)。
関西舞子へは、いつものように三重川越から高速で小野・三木まで。
エアコンは使わなかったですね、今回は。

主宰さんと懇意にさせていただいてることで、画像のように、メッセ三木内でガレージセールをさせていただいてます。
「一方通行にしたいので」と依頼されてますので、駐車場近くの入口を塞いでいます ・・・ 双方から入ると危ないからね。

ご隠居で参加する際は、スカイライン関連のグッズを販売しています。
1/18はもちろんですが、1/43も「もういいかな」って心境になりました ・・・ 「断捨離」でしょうか(家人は喜んでいます・・・泣)。
32年に渡って収集してきたモノを、同好の士にお譲りしていくつもりです。
自分のBNR32と、
長谷見さん&国光さんのモノは残そうかなって ・・・ 汗&笑。
トミカがディスプレイケース2つ分あるので、もうこれで良いかなって心境になりつつあります。
関西舞子へはちょくちょくガレージセールで出向こうと思ってますので(今年は今回で終了で、また来年ですが)、興味のある方はお立ち寄りください。

今回も楽しくクルマ談義できました。
今回はいろいろ差し入れもいただき(お土産まで)、ありがとうございました。

ご隠居は、この後、11/17(金)にプリンス亀島で32回目の1年点検を受けます。
先回のフェアで、下回りを見せていただく機会を得まして、
その際に、フロントのアンダーカバーがかなりくたびれていたことが目視できましたので、なんとか部品もあったようで取り替える予定です。
後は ・・・ 何もないと良いのですが ・・・ ね(汗)。
主治医さんからは「あと替えるとしたらドライブシャフトが大物かなぁ」と言われてますが、「まだまだ大丈夫のようですね」とも(汗&爆)。

ご隠居、ケッコウ、下から見ても、目立つような油漏れなどもなく、
アテーサ、ハイキャス、サス、エアコン、そして、タイヤも新品になってますので、まだまだ「健在」だと思っています。

あ、ただ ・・・ ホツレがあるドライバー側のサンバイザーは、なかなか良い解決策がないようです(困) ・・・ 荷か妙案がありましたら是非コメントください(今は見て見ぬふりをしてます・・・笑)。


Posted at 2023/11/13 00:00:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 32ネタ | クルマ
2023年11月11日 イイね!

令和6年・四川の壁 ・・・ C32ローレル・直6メダリスト

令和6年・四川の壁 ・・・ C32ローレル・直6メダリスト業務連絡 ・・・
明日の当ブログはお休みです。
関西舞子に備えて早く寝ます(笑)。

で、昨日の続きで ・・・ 
C32ローレルは、新しい直6・OHCのメダリストもラインナップされていました(画像)。
あのカクカクボディにV6と直6(そういやディーゼルもだ)が共存したんです。
徳大寺御大が、あの名著でキレてましたね。
Y30からですけど ・・・ 「ノンポリグルマ」ってね。

御大曰く ・・・
直6は長いので大型車になる、一方、V6は短いのでキャビンを大きくできる。
Y30にしろ、ローレルにしろ、エンジンの特性にあったクルマづくりをしていないってね(私じゃないですよ、御大、御大・・・笑)。
翌年にデビューするR31スカイラインは、櫻井さんの企画だから「直6ありき」になりますよね、あの時代。
その露払いとは言わないけど、ローレルに載せたんだよね、きっと(私感です)。
なんせ、初代は本家・日産企画だったらしいけど(曖昧ぃ~)、
2代目からは櫻井さんが担当しましたものね、ローレル。
それで、C32型は一番弟子の伊藤さん(R32開発主管)が担当したから、「新しい直6(RB20E)、ローレルにも載せなさい」としたかもしれませんね(知らんけど・・・汗&笑)。

ただ、商売がトヨタほど上手くない(笑)、我らが日産は、「V6こそ高級車にふさわしい」なんて言いつつ、その舌の根も乾かぬうちに、新しい直6出しちゃう(流石「技術の日産」)。
ただ、この直6(RB20E)、ケッコウ良いんですよね。

おニューのエンジンの出し方って、本当に下手なんだよね(遠い目)。
S12型シルビアの時もそうだった(前のブログ参照)。
V6もターボでいくかと思いきや、マイチェンあたりでツインカム化したり、
RB20Eにしたって、翌年にはR31・スカイラインでこれでもかってバリエーション豊富(ツインカムターボだぁ、NAツインカムだぁ、OHCターボだぁ、ディーゼルだぁって具合)に。

でも、私にしてみたら、ローレルは高級車なんですけどね。
手の届かない存在(あはは)。






Posted at 2023/11/11 00:02:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2023年11月10日 イイね!

令和6年・四川の壁 ・・・ 84年の勝車の対抗馬

令和6年・四川の壁 ・・・ 84年の勝車の対抗馬立冬も過ぎたようですね。
四川(おすすめスポット参照)の壁も、徐々に来年用に差し替えが進んでいます(笑)。
A4縦描きは、すでに差し替わってます。

来年用は、1984(昭和59)年登場車です。
横描き用は、84年の大ヒット車・マークⅡがすでに掲示されてますが ・・・ マークⅡの対抗馬っていえば、日産ローレルですよね。
1968(昭和43)年のデビュー以来、「ハイオーナーカー」のジャンルを切り拓いてきたクルマですね。

今回は、C32型が該当しますね(画像)。
全長4675㍉×全幅1690㍉、ホイールベース2670㍉。
堂々たるサイズで、セダンと4HT(もちろん、ピラーレス)。
もちろん、当時の日産車の流れからすれば、V6エンジンですね。
トップグレードは、V6ターボ・メダリスト、グロス170馬力。
当時は、「V・TURBO」って呼びましたね。
マークⅡは、まだ、「GTツインターボ」が出る前ですので、パワー的にはマークⅡを圧倒してました。

スタイルは、この当時の日産ですね、見事なまでに「カクカク」路線。
先代C31型が欧州風だったのに対して、「ビバリーヒルズの共感」でアメリカンテイストで出てきました。

・・・ と、ここまでは良いんですが ・・・
このローレル、エンジンラインナップが、ね(遠い目)。
それは、また、明日。

で、業務連絡。
11/12(日)は、関西舞子にご隠居32で参加します。
北陸スカフェスに次いで、BNR32の各種ミニカーのガレージセールを予定してます。
また、「赤いGTバッジ」イラストボードの展示もします。

ご一緒できる方、よろしくです(ぺこり)。


Posted at 2023/11/10 00:00:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2023年11月09日 イイね!

86が来る

86が来る昨日、トゥィンギーの給油。
燃費 約12.8(336.4㎞ 26.3ℓ)。
1/3は、水汲みツーリングです(と言っても、23号バイパス、工事が入ってきて使えず、国一ダラダラでした)。
あとは、普段使いのチョロチョロ走りで、エアコンは使わなくなり始めました。
ということで、「トゥィンゴネタ」です。

で、「ノスタルジックヒーロー Vol.220」好評発売中です。
日産Jラインクーペとトヨタ86(先代)のイラストが載っています(笑)。
これは私感ですが ・・・
トヨタ86(スバルBRZ)って、フェアレディZっぽいですよね。
画像は、2011(平成23)年、発表時の資料です。
「背の低いスポーツカー」を作りたかったようで(曖昧ぃ~)、
トヨタのエンジンでは、フロント低くできないようだった(これも曖昧)ので、スバルの水平対向使ったのかな。
ここら辺からトヨタは借り物でって感じですよね、冒険車種は。
86はスバルだし、スープラはベンベー。

今、2代目になってる86も、買えないんでしょうか(曖昧ぃ~)。
噺ガラリと変わりますが ・・・ 
新型だかマイチェンモデルだかわからない現行Zも、5~6年待ちで、値上げ分も要求されてるって(曖昧ぃ~) ・・・ どうやって作ってるんだろう?
鉄板たたき上げでもしてるのか、117のハンドメイドみたいに。
いまだ、ディーラーに展示車も試乗車もないね。

・・・ おかしいよね?
最近の自動車ライター(「モータージャーナリスト」なんて言いたくない)は、試乗もせずに「即・注文せよ」なんて言ってる輩がいる。
ガソリン代も飯代も負担せずに、乗りやすい道で乗り回しているような感じだよね、あまり動画みないけど(あはは)。
こういうこと突くとメーカーから圧をかけられるのかな?
「自動車大国」日本が、こんな消費者待たせるなんて ・・・ ねぇ。

トヨタの「G」の付くエンジンに乗ってみたいなぁ(遠い目)。
なんか ・・・ 「毒」吐いてますね(汗&笑)。
Posted at 2023/11/09 00:00:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | トゥィンゴネタ | クルマ

プロフィール

「月1回は、線路鑑賞日を設けようと思う http://cvw.jp/b/1590601/48556775/
何シテル?   07/22 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation