• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Thomas_のブログ一覧

2020年09月09日 イイね!

C2輸送機10月試験 UAE輸出へ未舗装地で離着陸

C2輸送機10月試験 UAE輸出へ未舗装地で離着陸我が国の誇るC2輸送機

なんか格好いいな♪

UAEへの輸出を成功させ、今後の防衛産業進出への実績を作って欲しい。

地上展示された航空自衛隊のC2輸送機=平成30年11月3日午前、埼玉県狭山市の航空自衛隊入間基地(酒巻俊介撮影)

産経新聞8月23日
▼1面
産経ニュース〈独自〉輸送機C2、UAE輸出へ未舗装離着陸テスト 10月実施
産経新聞

▼6面
産経ニュース最新装備輸出へ執念のアピール 防衛装備庁、輸送機C2テスト
産経新聞

A400M
エアバス社のA400Mは不整地離着陸機能を有しているとされているのか。

てゆうか、プロペラじゃないか。

まぁ、UAEはしたたかそうだから、値引き合戦になった場合は潔く引いた方がいい。
メイドインジャパンを安売りするわけにはいかないわな。


No.1559
Posted at 2020/09/09 10:05:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時事 | ニュース
2020年09月08日 イイね!

南西諸島防衛空港足らず 離着陸不能9割/県が使用認めず

南西諸島防衛空港足らず 離着陸不能9割/県が使用認めずおかしいよね。
なんで、国防より県の意向が優先されるのさ?

ま、県民の意向ではないことは確かだわな。

沖縄県総合防災訓練で、下地島空港へ災害派遣医療チームを輸送した航空自衛隊のC2輸送機=1日午前、沖縄県宮古島市(杉本康士撮影)/産経ニュース自衛隊が沖縄県防災訓練に参加 固定翼機が初めて下地島空港を使用(2019.9.1)

下地島しもじしま空港はF15戦闘機が発着可能な3000メートルの滑走路があるが、沖縄返還前の昭和46年、国と当時の琉球政府は、民間機以外は使用しないとの覚書を締結しているそうだ。

産経新聞8月23日
▼1面
産経ニュース南西諸島防衛、空港足りぬ…9割が戦闘機「×」 下地島は県が認めず
南西諸島20空港 自衛隊機が離着陸可能なのは
▲南西諸島20空港 自衛隊機が離着陸可能なのは
産経新聞

軍に編入された中国海警の公船は大型化する一方であるにもかかわらず、自衛艦が使える港が少なく、空自が使える滑走路も少ない。有事の際の住民退避をどう考えているのか。装備もそうだが、必要なインフラを整えることが極めて重要であるのだ。

尖閣諸島までの距離は、沖縄本島から420キロに対し、中国の水門空軍基地からは380キロで、中国のほうが有利。下地島からは200キロで、尖閣周辺に接近した中国機に対する自衛隊機の緊急発進(スクランブル)でも速やかに現場に到達できる

オスプレイを緊急配備するしかないかね。

▼6面
論点直言 尖閣危機
産経ニュース尖閣めぐる中国の動きにどう対処すべきか有料会員記事有料会員記事
産経新聞

尖閣諸島が我が国固有の領土であることは、歴史的にも国際法上も疑いのないところであり、現に我が国はこれを有効に支配している。
尖閣諸島をめぐり、解決すべき領有権の問題は存在していない


これが我が国の立場であり、実際に領土問題などあろうはずもない。
支那自身も領有権など無いなことはわかっているはずだが、本気で奪いに来ているのも事実だ。

国際法も国際秩序も通じない中共には、人民解放軍を震え上がらせる逆襲か、中共の報道官が激高し涙目になるほどの強硬な声明をぶつけるべきだ。いつもの遺憾砲も抗議声明も全く無意味で、中共にしてみれば痛くも痒くもないのだ。


No.1558
Posted at 2020/09/08 23:27:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時事 | ニュース
2020年09月06日 イイね!

習政権の「香港錬金術」止められるのはトランプだけ

習政権の「香港錬金術」止められるのはトランプだけ上場企業は倒産しないという不倒神話は、長引くデフレ、リーマンショック、東日本大震災、そして消費増税等により、平成時代に次々と崩れ去った。


ポンペオ国務長官は、ニクソン図書館前で、中国を厳しく批判した=7月23日、カリフォルニア州(AP)

そして、令和時代となってコロナ禍という世界的な危機的状況により、日米欧各国の景気が、戦後最悪の落ち込みと報じられている。

そのさなか、ウイルスの発生源である中国は、前期比で22・7%増だという。年率に直すと実に127%増にもなってしまうそうだ。
なんだか、米国との軍拡競争で崩壊したソビエトと同じように、実際の経済はボロボロになっていて、破たんは秒読みぢゃないのかね・・・


夕刊フジ8月21日
田村秀男 お金は知っている
夕刊フジ中国・習政権の「香港錬金術」止められるのはトランプ政権だけ! 米大統領選「バイデン氏勝利」なら加速も
夕刊フジ

中国にとって香港の金融は生命線であるが、経済に疎い習近平は

香港に対する国家安全維持法の強制適用も香港の政治・情報流通を制圧し、香港市場のおいしい部分だけをむさぼり食う策略の一環なのだ

のとおり、香港の金融市場を手中に収めなくてはならない止むに止まれぬ事情があったわけだ。

やはり、トランプ大統領に頑張ってもらわねば、中共の資金源を断つことは出来ない。トランプ政権である限り、中共への強硬姿勢は不変であるのだ。 

8月18日
永田町・霞が関インサイド 歳川隆雄
夕刊フジトランプ政権の「対中強硬策」は不変 中国に“裏切者”と呼ばれる“影のアドバイザー”に注目
夕刊フジ

ポンペオ氏とマイルズ・ユ氏(中国名・余茂春)ポンペオ国務長官のブレーンのマイルズ・ユ氏(中国名・余茂春)(右)はこの方。
大紀元時報米政権の対中政策のキーパーソン その人物像/大紀元時報

石平氏は同郷のようだ。
Twitter
twitter石平太郎
さんのTwitter

習近平国家主席の「弱点」を知る余茂春氏の助言に期待したいね。


No.1557
Posted at 2020/09/06 00:00:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 時事・国際 | ニュース
2020年09月05日 イイね!

米、孔子学院の監視強化 統括組織を外国公館に指定

米、孔子学院の監視強化 統括組織を外国公館に指定孔子学院は、外国にある大学の中でプロパガンダを流しスパイを要請する中国共産党の出先機関である。

>>Thomas米国で相次ぐ「孔子学院」の閉鎖

北京市内にある「孔子学院」本部=6日(共同)

孔子学院は中国政府と中国共産党の宣伝工作部門から資金提供を受けていることから、普通の学校ではないことは明らかだ。
ポンペオ国務長官
中共は米国の開放性につけ込んで孔子学院経由で政治宣伝工作を拡大させている

と、ポンペオ米国務長官は強調した。


産経新聞8月15日
産経ニュース米国務省、米国内の孔子学院の統括組織を「外国公館」に指定 
産経ニュース孔子学院の外国公館指定に「悪者扱い」と中国反発
産経ニュース米、中国にあらゆる分野で圧力 孔子学院を締め付け
産経新聞
産経ニュース孔子学院 早稲田、立命館、桜美林など日本の15大学に 「無防備」の指摘も
中共の政治的プロパガンダ目的であるのは我が国の大学も、勿論同じだ。すみやかにメスを入れなくてはならない。

そんな折、日本では管官房長官が孔子学院の動向を注視すると発言したが・・・
夕刊フジ8月29日
夕刊フジ米が監視強化の「中国孔子学院」 日本で展開15大学の実態! 欧米では閉鎖相次ぎ…ポンペオ米国務長官「世界規模のプロパガンダ工作に使用」
夕刊フジ

なるほど。日本国内では、東の早稲田、西の立命館が中国工作機関の拠点というわけか。
取材に対し回答をさける学校が多かったようだが、その中で、
桜美林学園は
資金提供はあるが、米国の動向を注視し、必要に応じて対応する


岡山商科大学は
大学と中国からの共同出資なので約半々で運営している。
スパイなどの話もあるが、そういったことは見受けられない。単純に中国語講座や文化を知ってもらうイベントを開くなど、政治的な動きもない

と説明した。

これこそ中共の思う壺なんだよね。誰が表立ってスパイ活動をするんだよ。

政府は孔子学院を設置、若しくは改称済みで隠れ蓑となっている組織も含め、中共からの資金提供を確認次第、補助金を大幅にカットするくらいの措置を取るべきだと思う。

そして、日本もスパイの監視を強めるとともに、早急にスパイ防止法の施行が必要な状況であるが、そもそもそれ以前の問題として、本件は、国防案件として扱うべき事案だろう。米国への協力という建前でもいいし、理由は何でも良いじゃないか。

さて、菅首相となってからはどういう動きをするか注視したい。
「ウポポイハゲ」の件はどうなることやら。


No.1556
Posted at 2020/09/05 12:54:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 時事・国際 | ニュース
2020年09月03日 イイね!

終戦の日に

終戦の日に終戦の日

降伏文書に調印した9月2日は形式上の終戦の日であり、やはり実質の終戦の日は8月15日であろう。

8月15日の靖国神社=東京都千代田区(佐藤徳昭撮影)

閣僚では、高市早苗総務相・萩生田光一文部科学相・小泉進次郎環境相・衛藤晟一沖縄北方担当相が靖国神社に参拝した。
現政権では最多であったもののたったの4名だ。

一方、安倍首相は参拝せず、高鳥修一総裁特別補佐を通じて、「自民党総裁 安倍晋三」名で玉串料を奉納した。

尚、ということも明らかになった。

まぁ、15日に参拝すべきであろうが、本来は参拝することが普通の日本人の心であるのに、わざわざ問題視しているのは支那朝鮮とマスゴミだけだ。報道など全く必要のない日常的な出来事であるはずだ。

産経新聞8月15日
産経ニュース終戦の日に 論説委員長・乾正人 戦間期の終わりに備えよ
産経新聞

石原慎太郎元東京都知事も参拝し、
産経ニュース石原元都知事が靖国参拝「首相と天皇陛下は参拝を」
靖国神社に近い日本武道館で全国戦没者追悼式が営まれていることに触れ
石原慎太郎
一足伸ばして、天皇陛下と首相はなぜ参拝しないのか。何で遠慮してるんだ

と主張した。
うん。言葉の重みが違う。
靖国参拝が当然の公務となる日がいつかはくるだろうか。

産経抄 産経ニュース8月15日会員限定記事会員限定記事
産経抄

75年前の昭和20年8月15日、正午にラジオで流された昭和天皇の玉音放送により、日本が無条件降伏し、大東亜戦争がようやく終わったことを国民は初めて知らされた。
昭和天皇
陛下は、神国日本の不滅を信じ、万国の未来、子々孫々のために、太平の世への一歩を踏み出すべく、ポツダム宣言を受諾させるに至ったと語られた。

我が国は、後にも先にもこの1回、実質、米国にだけ負けたのだ。
国家国体を護り維持したが、その後のGHQの占領政策で骨抜きにされ、現在までその一回の敗北の呪縛から脱することは出来ていない。

そして、今われわれが生きているのは英霊のおかげである。嘆かわしい終戦記念日はいつまで続くのだろうか。


No.1555
Posted at 2020/09/04 00:57:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 歴史に誇りを | ニュース

プロフィール

「本人も某大手のエリート社員だけど、相続でより裕福になったらハイラックスサーフがベンツに。金持ちはみんなベンツに乗るんだなぁ・・・」
何シテル?   04/17 19:02
Thomas_です。(使用済みのようでお尻に_をつけました) 一般的には下品と思しきメッキ武装が一番格好イイという固定観念のオサーンですw 大和民族...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  1 2 34 5
67 8 910 11 12
131415 16 17 18 19
20 21 2223 24 25 26
27 2829 30   

リンク・クリップ

2メートル超えのベンツが日本の道路事情を考慮 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/26 01:26:42
[日産 セレナハイブリッド]日産(純正) センターキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/15 01:34:04
KURE / 呉工業 LOOX RAIN COAT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/14 21:18:23

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
平成30年2月22日、雨男らしく、小雨の納車となりました。 ハイウェイスターVセレクシ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
リース車両入替 色は「アッシュブラウン」の希望はかなわず、「アメジストパープル」に。 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
リース車両入替。 フロントマスクがNV200みたいだなと思っていたけど、実際乗ってみると ...
日産 デイズ 日産 デイズ
前期型ハイウェイスターJから乗り換えしました。 同じモカブラウンで、前車同様メッキ武装の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation