車中泊ではいつものことですが、当然のように熟睡して気持ちよい目覚めなんてこともなく、寝たり起きたりの繰り返しでした。それでも眠れないこともなく、7時頃には起床です。
今日は最終戦ということもあり、少しだけ気合を入れてNISMOレプリカシャツを装備して、8時頃には行動開始なのでした。

陽が当たらないと肌寒さを感じることもあるので、重ね着で長袖インナー+NISMOシャツ+ウインドブレーカーとなります。
場内ループバスで中央エントランスへ移動し、腹ごしらえとします。3月のスーパー耐久観戦で食べたハンバーガーを忘れられず、またもPROFILEさんまで向かいます。

チーズバーガーを選択し、イベントステージ前の広場でパクつきます。とにかく肉が美味しいんですよ。
数分で平らげ、出店メーカーブースも見て回り、本日一番の展示車を発見。

これも2500万とかですかね。
次はショップで職場等々へのお土産を入手。荷物を持ち歩くなんて嫌なので駐車場へ一旦戻り、今日も車内に荷物を放り投げ、速攻で中央エントランスへトンボ帰りです。
本日は指定席となるヴィクトリースタンドの自席へ行き、来年のGT500を戦うホンダのマシンのデモランを見ます。

新型プレリュードのGT500プロトタイプです。デザインが注目されておりますが、気になるのはエンジン音が2025年と違うってことですね。シャシーセットを出す目的で旧型エンジンとしているのか、来年使うエンジンのテストなのか、プロトタイプなので評価できません。少なくとも空力的にはシビックよりは良さそう。
次のイベントが終わると決勝レースのスタート進行が始まるので、今のうちにと食料を入手します。いつものケバブとクラフトコーラを手に、元の席に戻ると同時にF-2Bフライトデモが始まります。

片手がケバブで塞がっているのでマトモな撮影ができませんでしたが、今年はユックリ飛行が多くパターンも少なめ。来年あたりはなくなりそうと思ってしまいました。
ウォームアップ走行からのスターティンググリッド整列となり、決勝レース進行が始まります。
GT300はPPスタートの#61BRZが直線でも後続を引き離す圧倒的な速さを見せますが、ピットやらタイヤやらで最終的には2位フィニッシュです。

数十年前のエンジンがベースで良くやりました。
GT500はPPスタートの#38キーパーセルモスープラも頑張って力走しますが、大湯選手が頑張りすぎて沈みます。結局年間通して安定して表彰台をゲッツした#1auスープラが、最終戦でも他の追随を許さずトップチェッカーを受けます。

坪井選手が注目されがちですが、個人的には天才山下選手をもっと評価して欲しいです。
日産勢も終盤猛烈に追い上げますが、王者auには届かず。

見せ場は作った。来年も頑張れ
レース後はグランドフィナーレへ参加。年間表彰と合わせ、GT500から引退する松田選手と伊沢選手を参加者全員で見送ります。

松田選手に注目しておりましたが、伊沢選手がホンダを頼むと指名した山本選手が号泣していたのが印象的でした。山本尚貴選手、ホント真面目でいい人なんで、ホンダファンではないのに好きです。

表彰も終わりパルクフェルメで激闘したマシンを間近で眺めます。

#11ゲイナーZは接触もあり痛々しい姿ですが、これでもレーシングスピードで走行できるのです。ガムテ最強
観戦は終わりましたが、最後に車好き仲間で集まり渋滞解消までダベります。出身地も年齢も関係なく車談義に花を咲かせる、例年とは違う至福の瞬間を過ごしました。
場内駐車場チケット購入を逃したフォロワーさんを近隣駐車場まで送り届け、年内の観戦が完全終了しました。
Posted at 2025/11/07 21:37:11 | |
トラックバック(0) |
レース観戦 | 日記