• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

crisのブログ一覧

2022年10月16日 イイね!

サンバーバン車検後の戻し2

遠征前の残り休日と残された作業を比較すると、ボーっとする日がほぼないことがわかっているんですが、やはり休日の午前中は動く気力が沸いてきません。
シートだけは交換してしまおうと、本日も午後からの活動開始です。

始める前に必要な工具を買おうと、近所+少し離れたホムセンに行きましたが、売っておらず困りました。田舎ってやーねー

シートとエンジンカバーの固定にトルクスナットが使われており、手持ちの3/8ソケット用を買おうと思ったんですがね。

ホムセンではトルクスボルト用は売っていても、3/8とか関係なくトルクスナット用のソケットそのものがありませんでした。
Amazonとかネット通販で買おうかとも思いましたが、届くのは数日後で遅すぎます。あきらめて無理矢理普通の六角ナット用ソケットで誤魔化すことにしました。使われているトルクスナットをよーく見ると、付け根側が六角になっているんで、ソケットをキッチリ奥まで刺しこむことで何とかなるんでね。つーか純正シートに交換するときもそうしました。ナメやすいんで買ってしまおうと思ったのが甘かったw

頭を抱えて悩むようなことはないんですが、なにせシートそのものが重い。最近涼しくなってきたのに、汗ダクで進めます。今日気付きましたが、エンジンカバーを固定するフックのロックレバーが掛かっておりませんでした。頼むよおい

筋力は使いますが作業そのものはサクっと終了。

とりあえずシートポジションは慣れた状態に戻りました。
改めて取り付けたレカロSR-7F、超きったねぇです。リンサークリーナーでも買って綺麗にしようかな。

あと残されているのは天気が悪くても取り付け可能な電装品で、追加メーターとスロットルコントローラです。特にスロットルコントローラは、cm単位でアクセル踏まないとエンジン回転が上がらない、所謂’バカ’仕様で怖い思いしかない純正の反応を少しでも補正してくれる物。慣れてしまうと装着しないなんてありえません。
来週の休日もこの作業を含め、暇なんてありませんので、次で完全に元に戻します。
Posted at 2022/10/16 19:00:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | サンバーバン | 日記
2022年10月15日 イイね!

サンバーバン車検後の戻し

今週は四日しか出勤していませんが、やたらストレスが溜まる仕事でしたので、午前中はダラダラしていました。これじゃあいかーんと、夜中に降った雨が乾くまでと言い訳をして、午後に活動開始です。
車検が終わったサンバーバン、車検仕様から通常使用への戻しを行います。先週の三連休では怠けて何もしなかったんで、ボチボチやってしまわないと間に合いませんのでね(何が?)。

とりあえず今日はタイヤホイールを夏仕様へ戻しました。
流れはいつもの手順ですが、ほぼ履くことがなく見慣れない純正ホイールタイヤをジックリ監察しながら外します。
ここでチョットだけ気になることが。

純正ナットの角がだいぶ減っており、ササクレみたいに淵がはみ出ています。
先日純正仕様に交換したときにはなく、クロスレンチを使う自分ではありえない状態。あらかた車検時にインパクトを使ったせいで、衝撃で角が取れたんでしょう。忙しい中ギリギリで頼んだ自分のせいでもあるんで、まぁしゃーないですわ。

この手の機械作業を齧ったことがある方は知っていると思いますが、エアーインパクトを使うようなものは、専用のナット(ボルト)を使います。インパクト側のソケットも当然専用の材質と形状をしています。つーかね、そもそもホイールナットの締め付けトルクなんてたかが知れているんで、インパクト使うなら相当弱く設定しないとハブボルト損壊の原因になってしまいます。純正ナットの質も疑問ですし、ソケットもサイズが合っているのかわかりませんね。
手ルクレンチな自分が偉そうなと言われそうですが、必要十分なトルクで締められたナットを直後に緩めると、ビックリするほど軽い力で外れてしまいます。
ちなみにナット緩めもまぁまぁ大変でした。

9月にSUGOへ行く前に空気圧を調整し、数えるほどしか乗っていないので空気圧調整は後日です。で、サクっと交換し終わらせました。

汚いッスねw今月中に洗車するので許してw
ディーラーさん多忙を極めていたようで、洗車やマット清掃もありませんでした。これらも自分で綺麗にしたいと思います。

いつもの状態に戻さないと、慣れもあって運転し辛いです。11月上旬にはモビリティリゾートもてぎへ行かなければならんので、明日と来週でなんとか完了させねば。
Posted at 2022/10/15 19:56:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | サンバーバン | 日記
2022年10月10日 イイね!

サンバーバン車検を終えて

先週無事車検に合格したサンバーバン。色々思うこともあり、まとめます。

車検仕様へ換装
タイヤホイール・シートを純正へ戻し、スロットルコントローラ・追加メータを外しました。突き詰めていくと、スロットルコントローラ以外は車検に関係ないのですが、揉めるのが嫌なので戻すのです。面倒を起こすのが一番やっかいなのでね。
久しぶりに履いた純正タイヤホイールは、12インチということもあり、商用タイヤの硬さを感じることもなく乗り心地良し。日本人が大好きなフワフワに満たされており、接地感がまるでない状態で正直気持ち悪いの一言です。
シートは純正が全く比較にならなくて、着座位置が低く調整不可のステアリング位置に合わないのです。配達時の昇降性を優先した結果なのか、ホールドなんてのも皆無で、シートのどこに座ったら良いのか不安しかありません。商用車に求める性能ではないのは理解のうえなので、そのためのレカロです。
追加メータも、無いと車側の情報がわからないので、走り出して良いのか?アクセル踏みすぎじゃないのか?とか、判断に困るのです。簡単に取り付けるためOBD2から信号を拾っているため、これがディーラー的にアウトなんでしょうね。水温やブーストは故障の目安にもなるから、出先で急に故障して困るとかないと思うんだけどなぁ。
スロットルコントローラはまぁ…うんアウトでしょうな。アクセル開度に対して実際のスロットルが鈍くセットされているのは、ひとえに「安全のため」なのでね。電子スロットルはATと組み合わせる前提で、踏んでもエンジン回転上がらない(進まない)ことで、踏み間違いに気付く時間を与えることもできます。これも気持ち悪く感じ、必要以上にアクセルを踏みすぎる癖もつきそうで嫌いです。
パーツの状態を確認する目的もあるので、面倒ですが1~2年に一度はこれらの作業を行っています。

手配・連絡
車検期限が10月上旬でしたので9月中旬には手配していれば、代車も問題なくパーツの純正戻しも余裕があったはずでした。今年の9月はなかなかの忙しさで、中旬~下旬は平日以外は夜しか余裕なし。遊びで忙しかったんですがねw
ギリのタイミングで連絡を入れた割には、ディーラーはちゃんと対応してくれました。まぁ商売でしょうから断る理由もありません。

ただし、終了後に車を受け取りに行った際、「車検証とステッカーの受け取りに伺います」と言い、整備の方も承諾してくれていたんですが、後日郵送で送られてきました。ステッカー貼りはコツとセンスが問われるので、自分ではやりたくなかったんですがね。スッテカー貼るだけのために持参して行くのも、これはこれで面倒でして…簡単に言うと「頼むよおい」って思いです。

今後
特に問題なく車検を通りました。整備としてはデフオイルの交換のみで、消耗品以外の交換推奨部品なし。
ただ、自覚症状としてエンジンの一発始動ができなことがあり、これは多分点火プラグかなぁと思います。走行約10,000kmで現在のプラグに交換し、そこから約25,000kmですので近いうちに交換します。
あとは、タイヤ交換の際にタイヤハウス内を眺めるようにしていて、各アーム類のブッシュが割れ始めているのも気付いています。今はまだガタや異音が出ていないので2年は大丈夫でしょうが、次回車検時に交換かなと。

2年後ってーと、このサンバーバンも6年を経過し、更新を考えても良い年数です。普通車と違って50,000kmを越えると一気にヘタりが進むため、購入時も6年で次の車へと思っていたんですが、現行サンバーバン(ハイゼットカーゴ)はMTターボ4WDなしで、更新候補が見当たりません。同じ商用のエブリィも同じで、買い替え車種を見失っています。
修理してでも乗り続けるか、MTに拘ってNAにしてしまうか、ターボ4WDに拘ってATにするか、2年掛けて考えますわ。
Posted at 2022/10/10 16:22:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | サンバーバン | 日記
2022年10月02日 イイね!

サンバーバン車検

事前に昼前を指定されていたので、ちょうど良い時間にディーラーへ行き車検を頼んできました。
不況などといわれておりますが、休日ということもあり駐車場はほぼ満車。なんだかんだ仕事途切れない、当面安泰な業界なのかなとも思いました。

担当の営業さんも多忙のようで、整備受付に直接行きました。特に不調もないので、そのことを伝えます。
「重量税分8200円を現金でお願いします。」と言われましたので、素直に支払いました。事前に言われていませんので、どういうことかわかりませんが。

代車をお願いしていたので、一筆書いて代車を受け取ります。今回の代車はこちら

究極の実用車サンバーです。

ギリギリで頼んだんで、代車は何でもいいと言っていましたのでしゃーない。乗ってみたいという気持ちもあったんで、問題なしですが…

1分で所有は無理だと思いました。
とにかく狭いんで、運転し辛いことこの上なし。シート調整機能なし・ハンドル調整機能なしで、肘膝とも曲がりまくりです。完全に作業に特化していて、運転という感じじゃないですわ。身長174cmでこれなのに、世の軽トラ運転者はどんな姿勢で乗っているのでしょう。軽トラベースのキャンピングカーで遠くへ行く方々尊敬します。

夕方には点検結果と推奨作業の連絡がありました。車体は異常なしで、デフオイル交換・エバポレータ清掃・エンジンオイル交換・洗車撥水コートをオススメされましたので、デフオイル交換だけ依頼。明日の夕方には終わるとのことでした。
Posted at 2022/10/02 19:21:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | サンバーバン | 日記
2022年10月01日 イイね!

車検準備

明日からサンバーバン二回目の車検です。
先週のうちにタイヤホイールは純正に戻しておりましたので、今日のうちに残りの戻し作業です。
シートをレカロSR-7Fから純正に、追加メーター・スロットルコントローラ取り外しがノルマです。

重くて面倒なシートから先に終わらせます。

メッチャ汚いw

シート下のエンジンカバーを外したら、後席側よりシート後方のスライドレール固定ボルトを外せば、あとはシートがフリーになります。シートベルトバックルのハーネスを外してから車外にポイっとな。
スライドレールに固定されているシートベルトバックルを分離させ、純正シートのレールに移設。
あとはレカロと同じくシート後方のボルトでスライドレールをガッチリ固定したら、エンジンカバーをシート下に戻せば、純正仕様の出来上がりです。


まずまずの天気と重量物作業で汗ダクになったんで、ここで休憩→昼食→スーパーGT予選試聴と中断が続きます。
暗くなる前に終わらせねばと、作業再開。

残りは電気配線がメインなんで、撤去は短時間で終了見込み。

ヒューズボックスから取ってる電源を外し、ステアリング下に押し込んだハーネス類を次々に外しまくります。各回路の接続はギボシなんで、ホント何も考えずにガシガシ抜き続けます。メーターを固定しているパネルも、引っ張るだけで外れる商用車って最高ですわ。

特に悩むことなく終わりましたが、気付けば暗くなり始めていました。

2年前に経験していたので、トラブルもなく完遂できました。
月曜夕方には車検も終わり引き取りに行きますので、タイヤ・シート・メーター類作業は更に来週やります。チャンスは土日しかないので、サボっていると11月の遠征には間に合わなくなってしまいます。
来週気合を入れてまた取り付けしようと誓いました。
Posted at 2022/10/01 19:52:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | サンバーバン | 日記

プロフィール

ただのオッサンです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ タウンエースバン トヨタ タウンエースバン
2023年8月納車
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
死ぬまで乗る予定
スバル サンバー スバル サンバー
2018年10月から所有していましたが、後方車輌の踏み間違え事故により2023年2月に他 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
9年乗りましたが、雪道走破性能は最高でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation