• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

crisのブログ一覧

2025年11月01日 イイね!

移動日

スーパーGT最終戦もてぎGT300km観戦のため、本日は栃木県内までの移動となります。
仕事の疲れを異常に感じたため、昨夜はなにも準備せず撃沈しました。忙しいことに加えて、単純に衰えが酷いのでしょうな。出発当日だけでの準備は不安だらけですが、夕食後は何もしたくない状態だったので、仕方がないですな。
早く起きて移動を開始するのが良いのでしょうが、いつもの休日と同じ10時頃に起床。朝食後にボーっとしていたら昼近くになってしまい、ヤバさを感じて急いで支度開始です。

土曜の夜は車中泊なので、タウンエースバンの荷室から不要なものを追い出します。いつもそうですが、まぁまぁの物量を常時積載しているので、下ろしてみて広さを感じるのでした。積載物を遠征車中泊の最低限にしたら、今度はタイヤ&ホイールをチェックします。ナットの締りを確認したら、次はタイヤの空気圧を見ます。

平均して30~40kPaほど低かったんで、補充して車側は準備万端です。

30分ほどでレース観戦と3泊分の荷物をまとめ、13時過ぎにやっと家を出たのでした。
関東以南に遠征するケースで、過去二番目に遅い出発となってしまいましたw
家を出た後も銀行→スタバと、なかなか本格的な移動が始まらないのですが、飲み物でも飲みながら落ち着いて運転しましょう。

コーヒー&クリームフラペチーノ withコーヒークリームスワールです。長いってのw
甘いようでビターな感じが不思議ですが、長身眼鏡美人なバリスタさんで許します。

やっと東北道に乗り、南へ向けて走行開始したのは14時頃になっていました。ダラダラ運転している暇はないので、ノンストップで岩手県は脱出してしまいます。昼食がまでしたが時間がヤバいので、最初の休憩は宮城県に突入してからでした。自分の昼食といえばの鶴巣PAで休憩とし、トイレのあとはコイツです。

辛味噌ラーメン(大盛)で、時間をかけずに腹を満たします。
この時点で既に16時を過ぎていたんで、少しでも時間を短縮するために、栃木県内まで休まず走り続けます。

宮城県に入ってすぐこの天気ですが、宮城の県南に入るころには本格的な雨模様となりました。
事故のため福島西ICから通行止めとなる情報がナビに表示され、手前4kmから渋滞です。

ICの前にあるPAで高速を降りたくない大型軍団が、走行車線にまで溢れる駐車をしていて、渋滞に拍車をかけておりました。ラッキーなことにIC到達前に通行止めは解除となり、高速を降りずに南下を継続できたのでした。

予定通り那須高原SAにて休憩と給油を行い、車中泊に必要な食糧を入手後、やっとの思いで20時頃にホテル着となりました。

明日は年内最後のレース観戦なので、悔いのないよう楽しみたいです。
ノルマはピットウォーク&予選観戦以外に、松田次男選手のトークショーやらコレクションホールでエンジン始動パフォーマンスやらで、忙しくなりそうです。
Posted at 2025/11/01 00:26:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記
2025年09月21日 イイね!

2025スーパーGT SUGO GT300km観戦二日目

前日と違い、しっかりとした朝食が摂れるホテルに泊まりましたので、7時過ぎには朝食会場へ向かいました。どこかのチーム関係者も泊まっていたようで、会場にはRAさんを見掛けました。いやいや、ここSUGOから30km以上離れた場所で、まさかこんな場所に宿を構えるチームがあるとは思いもしませんでした。
レース観戦に行くと食べるタイミングが良く判らなく、気がついたら何も食べていないことが少なくないんで、食べられる時に食べるようにしています。朝食もご飯+納豆+味噌汁だけで十分なんですが、オカズもなるべく食べて危機に備えます。

部屋に戻るといつもの何もしたくない病が発症し、しばらくはボーっとしていました。レースがこっちに来てくれw
ノルマは達成し、駐車場の心配もないとなると、気合入れて朝早く出撃する気になれないのかなぁと。それでも意を決して9時頃にチェックアウトして、即座に東北道を走行しSUGOに向かいます。

今のところ天気は大丈夫そうです。

菅生PAから一般道へ降り、前日とは違う渋滞にハマります。予想はしていたんで覚悟の上ですが、皆さんファスナー合流が浸透してきているのか、思いのほかスムーズに進みます。
到着後はイベント広場付近でダラダラしたりピット上でウォームアップ走行を見たりしていました。

いつの間にか天候的に不安しかない状況に。

全く空腹感はありませんでしたが、グラスタへ行く前に少し腹を満たそうと、定番のコイツです。

なんだろうね、具なんて皆無な焼きソバですが、サーキットへ来ると安心感があります。

ドライバー紹介はグラスタで見ようと、力を振り絞って階段を登ります。SUGOカフェ出張所でカフェラテを入手し、指定席へ座りパノラマスクリーンを視聴。
今日は決勝日ってことで観客も多く、既に屋台は行列がエライことになっていました。トイレだけ済ませてスタート進行に備え、後はレース終了まで動かない覚悟を決めました。

レースがスタートし、早くもマモノと呼ばれる出来事が猛威をふるいます。それでも中盤までは戦略しだいな展開でしたが、後半に差し掛かった時に大きな事故。

自分の席からは大破した#64シビックタイプR-GTしか見えませんでしたが、数台が絡む接触とのこと。ここって一昨年も山本尚貴選手が大きな事故を受けた、最終コーナーから登り勾配のストレートを全開で駆け上がっていく場所です。勾配角度が途中から緩くなるせいもあり、車速によっては突然目の前に車が現れるようです。うーん、ピット進入は最終コーナー手前にから別レーンにするしかないのかなぁ…

これで赤旗中断で、一時間の空白ができてしまいました。観客の皆さん予想していたわけではないのでしょうが、ここぞとばかりにトイレやら食べ物入手やら行動が早いです。
焼きソバ以降何も食べていなかったこともあり、自分も何か食べようと屋台へ行きフランクフルトを爆速セイフティカー級に腹に詰め込みます。そしてもう一つ

焼きトウモロコシを手にして席に戻りました。これを食べているうちに再開するだろうと可能な限り綺麗に食べ続けましたが、結局レースが始まったのは完食後でした。

一本丸ごと食べるなんて何年ぶりなんだろうw

SUGO関係者に尽力によりレースがされ、ここから熱いバトルが始まります。トップを走る#39SARDスープラに肉薄する#24リアライズZに、#17アステモシビックまで急接近し、残り周回全てが瞬きできない展開に。ファイナルラップでトップを奪った#24Zがトップチェッカーを受けました。

名取選手はGT500初優勝、ペアの松田選手は歴代単独トップの25勝目です。

優勝インタビューで笑顔の名取選手とは対照的に、ベテラン松田選手のほうが声が震えて受け答えしていたのが印象的に。もしかしてNISMOから離れた時点で優勝は諦めていたのかなぁ…マモノにも味方はいるってことです。

いやー凄いものを見させてくれて、レース後半の全てのオーバーテイクポイントを前のめりで観戦したのなんて、何年ぶりなんでしょう。

退出渋滞が予想されたんで、表彰式も全て見て駐車場でもしばらく待機してから自宅へ向けて出発しましたが、まだまだ渋滞が継続していて、まず敷地内から出られない。やっと一般道に出たかと思ったら、それこそ渋滞で進まない。

南にある村田IC方向に比べればマシなんでしょうが、北方向の菅生スマートインターに乗るまで1時間弱かかりました。

なんだかんだで大したものを食べていなかったし、時間的にも夕食タイムとなったんで、いつもの鶴巣PAで腹を満たすことにしました。

よくばりセット美味しくいただきました。本当ココは何食べても口に合う、お気に入りのPAです。
SUGOのマモノから離れたのに、今度は睡魔が襲ってくることが見え見えなので、ピットウォークで入手した対策します。

優勝チームが配布していたノベルティでもったいない気もしますが、まぁどこでもいつでも手に入るんで気にせずゴクリ。

その後はノンストップで走行し続け、22時過ぎに帰宅しました。
チケットの特典のうち、決勝日のピットウォーク・グリッドウォークは行使せず、パドックは一周したのみと満喫したのかわからないレースとなりました。その分熱いレースが見られたんで、まぁよしとしましょう。通常の入場チケットのみで観戦した方々は大儲けしたことになるので、多くの人がモータースポーツを好きになって欲しいです。
Posted at 2025/09/22 15:27:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記
2025年09月20日 イイね!

2025スーパーGT SUGO GT300km観戦一日目

朝は普通に7時頃には起床しましたが、ゆっくり支度していたせいもありチェックアウトは8時を過ぎてからでした。今年も指定駐車場が確保されているんで、急ぐことなく東北道を走行します。

めっちゃ雨が降りそうですが、結局最後まで雨は降らずに終わりました。

駐車場へ車を止め、イベント広間へ向かいますが…

何度来てもバイオハザードなSP地下通路w

でもって広場へ到着する前のSPスタンド周辺で、足りなかった朝食を補給しようと今回一発目の食事です。

モツ煮なんですがね、ほぼモツなんですw 朝一なんで鍋にこれでもかってモツが山積みになっていたんで、かなりお得な気分にしてくれました。

ずーっと上り続けるルートなんで、息を切らしながらなんとか到着。明日になると売り切れる可能性があるNISMOブースで色々購入しました。キャップとレプリカシャツ、フライトタグと、自制心を保つのが難しい環境の中、この三つでとどめました。鈴鹿戦優勝記念ポスターとRAサイン会チケットも貰い、満足して隣の展示へ移ります。

2019年のGT500車両であるMOTUL AUTECH GT-Rです。痺れる格好良さですわ

それ以外の買い物も済ませ、パドッククラブパスの受付を済ませて小休止しますが、バカでかいポスターをバックパックに立てていたんで、至る所でポスターがぶつかる状態です。荷物を降ろしに一度車に戻り、SUGOスタート時点までバックパックを軽量化しました。
またも登りでヘロヘロになったんで、SPスタンドで少しだけ写真撮影で息を整えます。

#23MOTUL AUTECH Zも格好いいのぉ

今度は一気にグランドスタンドまで頑張って移動し、ピットウォークまでスタンドで休憩しますが、ここでふと気が付きました。ワンチャンNISMOサイン列に並ぶことができたら、何にサイン貰うんだろう…やっぱキャップだよな。いやキャップは車に置いてきたじゃん。なかなか貰えないサインを公式パンフになんて味気ない。よし車に戻ろうってことで、歩く前に腹ごしらえです。いや、空腹感はないんですが、今のうちにってことで、牛タンの利休さんへGoです。

確実に食せる列も少ない時間なので、牛タン弁当を入手です。うまい!

ヒーコラ言いながら駐車場まで往復し、今度はピットウォークの列に並びます。

パドックパス以上のチケット者専用列で、ピットウォーク券の方々よりは先に入場できるんですが、それでもなかなかの人数が並んでいます。並んでいるんですがね、なんか以前より人が少ない気がします。

SUGOのピットウォークといえばFCYで、走ると完全に特定されるレベルで場内実況に指名されるんで、急がず歩いてNISMOのピットまで向かいます。
なんとかNISMOのサイン列に潜り込み、今年一番のアイテムを手に入れました。

高星・千代両選手のサイン入りとなった#23キャップです。

その後も各チームのピットを回りましたが、人が多くないにもかかわらず人の動きが良くありません。チームスタッフも減らされたのか、参加者をさばき切れていない感じです。HONDAピットが並ぶ辺りもかなり人の動きが滞っていて、先に進むのが困難でした。とびきりの笑顔でお迎えしてくれたのは#62HELM GT-Rの福山監督ぐらいで、なんか選手も難しい顔が多かった感じです。

ピットウォークでGTマシンを間近で見るのが醍醐味と勝手に思っておりましたが、最近は各車ボンネットを立ててマシンが見えなくなっています。RAを全面に押し出してマシンは見せないようで、見るならRAをどうぞって感じです。各チームRAもかわいいんですが、一番かわいいのはこの人ですかね。

#26アネスト岩田RC-F GT3のスタッフで来ていた平嶋夏海さんです。さすが元AKB48でRAもタジタジです(チビッコですが)。

ピットウォーク終了後はグラスタへ戻り、予選の観戦としました。食べ物でもパクつきながら見ようと、大判焼きを買い席へ着きます。

熱くて口に入れるまで時間を要しました。

GT300の予選はSUGOがある宮城県のお隣の山形県出身、#7GARGUYフェラーリ296GT3を駆る小林選手でした。
GT500は#16ARTAシビックタイプR-GTが獲得。
なんですがね、注目はGT500の予選4位#1auトムス スープラです。

ハンデMAXで4位とか、ソフトタイヤ履いている以外説明できません。やっぱ坪井山下と速いドライバーは、どんな環境でも速いんですかね。

予算も終わり、イベント広場を軽く見ながら駐車場へ向かいますが、展示されていた新型プレリュードを見て驚きました。

リアブレーキがソリッドディスクなんですね。確かにHVなんで減速時は回生ブレーキを生かすんでしょうが、スポーティな見た目からは想像つきませんでした。

暗くなる前にはSUGOを後にし、本日の宿へ入りました。
買い物・ピットウォーク・牛タンと、ノルマは消化したんで、明日は少しパドックを見て回り、決勝はジックリ観戦しようかと思います。
Posted at 2025/09/20 23:08:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記
2025年09月19日 イイね!

移動日

スポーツランドSUGOでのスーパーGT観戦のため本日は休暇をいただき、宮城県までの移動日となります。半月ほど前に週休1日で耐えましたので、ドヤ顔でお休みとなりました。
宮城県内の宿までなので移動時間はそれほどかからず、今日はゆったりとスタートしたのでした。

午前中は定期通院でお薬をいただきましたが、薬局にいた先客が完全に認知の爺様でドン引きでした。そのかたは車で帰宅しておりましたが、あんなんじゃ踏み間違え追突は増える一方なんだろうなと恐怖に慄いたしだいです。

昼前には帰宅しましたが、そこから動きたくない時間へ突入してしまい、PCを前にボーっとして3時間経過。こりゃイカンと遠征準備を開始して、なんとか16時頃には出発したのでした。
空っぽになっていたタウンエースバンの燃料タンクを満たすため、いつもとは違うGSへ行き満タンにします。そこから高速には乗らずにコンビニへ向かい、未発券だったグランドスタンド指定席チケットを受け取りです。

持ち物が全て揃ったんで高速道路に乗りましたが、その時点で既に17時になっておりました。それでも移動時間は長くないんで、気にせず安全運転で南に向かいました。


金曜の夕方なので混雑するかと思いましたが、それほどでもなく安心です。非力なタウンエースバンは加速苦手なので、できるだけ走行車線を走るよう心掛けます。

距離も150km程度なので急ぐ必要がないのですが、妙にパンダが大量発生していたので、とにかくユックリ安全に運転します。落ち着いて走行していたら、いつのまにか暗がりになり始めました。

最近やっと夜は過ごしやすくなり、日が落ちる時間も早くなったようです。

宿が近付き始め、いつものように先に夕食を摂ることにしました。昼食を抜いたせいもあり、結構な空腹状態でしたのでこれです。

ワンタンメンとライスです。醤油ラーメンが食べたかったのと、ラーメンだけでは足りなそうだったんで、炭水化物をオカズに炭水化物を食すのですw
大した量ではないと頼んだものの、年のせいか食が細くなり始め、後半は苦労して完食したのでした。

その後は宿に到着し、本日の移動も無事終えることができました。
明日はSUGO GT300kmレースの予選を観戦です。メーカーブース巡りやらピットウォークやらで決勝日よりも大変な初日になりますが、気合で全部楽しみたいですな。
Posted at 2025/09/19 22:42:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記
2025年09月07日 イイね!

色々入手

土曜は一日仕事で、先週は日曜から土曜まで7連勤でヘロヘロに。いつもより疲れているのに休日は一日しかないジレンマです。こういう時に上司に貸しを作っておかないと、本当に休みたいときに休めなくなるんで仕方がないのです。

たった一日の休日なんで、朝もゆっくり寝ていればいいのに、緊張して普通に目が覚めてしまいました。11:00にはPCの前に張り付いていないといけないので、寝過ごすと今後のスケジュールにも影響すると考えると、おちおち寝てもいられませんw
本日11:00から販売開始のスーパーGTもてぎ300km観戦チケットを入手すべく、争奪戦に参加したのでした。狙うはいつものビクトリースタンドで、できればパノラマビジョンが近く柵が邪魔にならない上段です。
時間になりチケット購入サイトを覗くと、なんか普通に買えました。

ここ数年で一番いい席を確保し、駐車場チケットと一緒に購入。
改めてチケット一覧を眺めたら、数量限定のピットウォーク券も残っていたんで、これも確保しておきました。

本当はチケット購入前にGT-Rのバッテリー充電をしたかったんですが、昼頃から雨の予報だったんで断念。前回充電から3週間経過なので少しだけ心配ですが、最近は3週間経過で残量3/4なので大丈夫だろうと自分に言い聞かせたのでした。

本日の最低限のノルマは達成したんで満足感に浸っていた昼過ぎに、ポストにこいつが届いておりました。

再来週に迫ったスーパーGTのチケットです。SUGO戦だけは毎年ちょっとだけ良いチケットを選ばないと、駐車場からの移動がメッチャ大変なのでね。昨年のように二日連続雨尽くしなんてのも予想し、せめて休憩テントが使えるチケットにしておかないとエライ目に遭います。

その後は外出しヤボ用を消化します。
水曜から福島へ出張なので、当日アタフタしないようにsuicaをフルチャージすべく駅へ。というか昨日も行ったんですが、万札使用不可になっていて、財布の中には千円札ゼロでこれも断念。まぁ今日満タンにできたんでよし。

そして少し離れた家電量販店へ。出張中の夜に暇を持て余す可能性もあったんで、せめて音楽でも聴きたいなとDAPを物色です。
前日家から一番近い家電量販店へ見に行ったんですが、なんとオーディオプレイヤそのものが展示なし。そして今日の店舗で発見し、結局衝動買いです。

SONYのNW-A306です。色んな選択肢の中から検討できればいいのですが、日本メーカーではSONY以外ほぼ撤退しております。評価が凄く良いとまではいきませんが、MicroSDが使えるもので…の時点で一番安いのがコレなのでした。
買って眠らせていたSennheiserのIE40PROで少しだけ聴いてみましたが、原音再生具合はまずまずです。モニター系イヤホン(だったはず)なので変な味付けのないフラットな音を出して、イコライザーOFF時のDAPの特性を正しく再生してくれるかなと。
A306自体がカメラのないスマホみたいな性能ですが、余計な通信が入るとノイズに繋がりそうなんて基本通信は全カットです。

福島出張は嫌々行くんですが、それさえ消化してしまえばレース観戦に向かうことで気分も晴れるはずです。シルバーウィークは丸っと休む予定なんで、さっさと出張終わってしまえの気分ですわ。
Posted at 2025/09/07 21:28:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記

プロフィール

ただのオッサンです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ タウンエースバン トヨタ タウンエースバン
2023年8月納車
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
死ぬまで乗る予定
スバル サンバー スバル サンバー
2018年10月から所有していましたが、後方車輌の踏み間違え事故により2023年2月に他 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
9年乗りましたが、雪道走破性能は最高でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation