• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

crisのブログ一覧

2025年09月19日 イイね!

移動日

スポーツランドSUGOでのスーパーGT観戦のため本日は休暇をいただき、宮城県までの移動日となります。半月ほど前に週休1日で耐えましたので、ドヤ顔でお休みとなりました。
宮城県内の宿までなので移動時間はそれほどかからず、今日はゆったりとスタートしたのでした。

午前中は定期通院でお薬をいただきましたが、薬局にいた先客が完全に認知の爺様でドン引きでした。そのかたは車で帰宅しておりましたが、あんなんじゃ踏み間違え追突は増える一方なんだろうなと恐怖に慄いたしだいです。

昼前には帰宅しましたが、そこから動きたくない時間へ突入してしまい、PCを前にボーっとして3時間経過。こりゃイカンと遠征準備を開始して、なんとか16時頃には出発したのでした。
空っぽになっていたタウンエースバンの燃料タンクを満たすため、いつもとは違うGSへ行き満タンにします。そこから高速には乗らずにコンビニへ向かい、未発券だったグランドスタンド指定席チケットを受け取りです。

持ち物が全て揃ったんで高速道路に乗りましたが、その時点で既に17時になっておりました。それでも移動時間は長くないんで、気にせず安全運転で南に向かいました。


金曜の夕方なので混雑するかと思いましたが、それほどでもなく安心です。非力なタウンエースバンは加速苦手なので、できるだけ走行車線を走るよう心掛けます。

距離も150km程度なので急ぐ必要がないのですが、妙にパンダが大量発生していたので、とにかくユックリ安全に運転します。落ち着いて走行していたら、いつのまにか暗がりになり始めました。

最近やっと夜は過ごしやすくなり、日が落ちる時間も早くなったようです。

宿が近付き始め、いつものように先に夕食を摂ることにしました。昼食を抜いたせいもあり、結構な空腹状態でしたのでこれです。

ワンタンメンとライスです。醤油ラーメンが食べたかったのと、ラーメンだけでは足りなそうだったんで、炭水化物をオカズに炭水化物を食すのですw
大した量ではないと頼んだものの、年のせいか食が細くなり始め、後半は苦労して完食したのでした。

その後は宿に到着し、本日の移動も無事終えることができました。
明日はSUGO GT300kmレースの予選を観戦です。メーカーブース巡りやらピットウォークやらで決勝日よりも大変な初日になりますが、気合で全部楽しみたいですな。
Posted at 2025/09/19 22:42:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記
2025年09月07日 イイね!

色々入手

土曜は一日仕事で、先週は日曜から土曜まで7連勤でヘロヘロに。いつもより疲れているのに休日は一日しかないジレンマです。こういう時に上司に貸しを作っておかないと、本当に休みたいときに休めなくなるんで仕方がないのです。

たった一日の休日なんで、朝もゆっくり寝ていればいいのに、緊張して普通に目が覚めてしまいました。11:00にはPCの前に張り付いていないといけないので、寝過ごすと今後のスケジュールにも影響すると考えると、おちおち寝てもいられませんw
本日11:00から販売開始のスーパーGTもてぎ300km観戦チケットを入手すべく、争奪戦に参加したのでした。狙うはいつものビクトリースタンドで、できればパノラマビジョンが近く柵が邪魔にならない上段です。
時間になりチケット購入サイトを覗くと、なんか普通に買えました。

ここ数年で一番いい席を確保し、駐車場チケットと一緒に購入。
改めてチケット一覧を眺めたら、数量限定のピットウォーク券も残っていたんで、これも確保しておきました。

本当はチケット購入前にGT-Rのバッテリー充電をしたかったんですが、昼頃から雨の予報だったんで断念。前回充電から3週間経過なので少しだけ心配ですが、最近は3週間経過で残量3/4なので大丈夫だろうと自分に言い聞かせたのでした。

本日の最低限のノルマは達成したんで満足感に浸っていた昼過ぎに、ポストにこいつが届いておりました。

再来週に迫ったスーパーGTのチケットです。SUGO戦だけは毎年ちょっとだけ良いチケットを選ばないと、駐車場からの移動がメッチャ大変なのでね。昨年のように二日連続雨尽くしなんてのも予想し、せめて休憩テントが使えるチケットにしておかないとエライ目に遭います。

その後は外出しヤボ用を消化します。
水曜から福島へ出張なので、当日アタフタしないようにsuicaをフルチャージすべく駅へ。というか昨日も行ったんですが、万札使用不可になっていて、財布の中には千円札ゼロでこれも断念。まぁ今日満タンにできたんでよし。

そして少し離れた家電量販店へ。出張中の夜に暇を持て余す可能性もあったんで、せめて音楽でも聴きたいなとDAPを物色です。
前日家から一番近い家電量販店へ見に行ったんですが、なんとオーディオプレイヤそのものが展示なし。そして今日の店舗で発見し、結局衝動買いです。

SONYのNW-A306です。色んな選択肢の中から検討できればいいのですが、日本メーカーではSONY以外ほぼ撤退しております。評価が凄く良いとまではいきませんが、MicroSDが使えるもので…の時点で一番安いのがコレなのでした。
買って眠らせていたSennheiserのIE40PROで少しだけ聴いてみましたが、原音再生具合はまずまずです。モニター系イヤホン(だったはず)なので変な味付けのないフラットな音を出して、イコライザーOFF時のDAPの特性を正しく再生してくれるかなと。
A306自体がカメラのないスマホみたいな性能ですが、余計な通信が入るとノイズに繋がりそうなんて基本通信は全カットです。

福島出張は嫌々行くんですが、それさえ消化してしまえばレース観戦に向かうことで気分も晴れるはずです。シルバーウィークは丸っと休む予定なんで、さっさと出張終わってしまえの気分ですわ。
Posted at 2025/09/07 21:28:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記
2025年07月06日 イイね!

2025スーパー耐久SUGO4時間レース観戦二日目

前日の灼熱地獄のダメージが抜けきらないまま朝を迎えました。宿のエアコンは肌寒さを感じるほどに設定を下げておりましたが、それでも体に蓄積した被害は当面回復できそうにありません。予想していたこともあり、やはり決勝レースさえ観戦できればいいと割り切り、出発も遅めにすることとしました。
なぜかオカズの種類が豊富なホテルの朝食を食べ、9時を過ぎてからチェックアウトしました。ケチって一般道を使っても良いんですが、街中の混雑を回避する目的もあり躊躇なく高速へ乗ります。

天気が良すぎて本日もデスロードが待っています。

10時過ぎには駐車場へ到着しますが、エアコンが効いた車内から出ることが怖く、20分程度はそのまま待機します。その後は思い切って装備品を整えて外に出ますが、やはり暑さが酷いので決勝スタートまでは屋根のある場所で休憩しようと、SP広場にある休憩所で過ごすことにしました。

曇ってはいるんですけど、当然気温は30℃以上あります。

そして気がついたら椅子で寝ておりました。約一時間もw
ピットウォーク開始の場内放送までは記憶があるんですが、意識が戻ったのはスタート進行が始まる頃=12時近くなのでした。
これじゃあイカンと、まずは何か食べようと露店に行きます。熱い物ばかりで食欲を刺激されないんですが、とにかく食べないと倒れてしまうと予想し入手したのは

カレーパンなのでした。しかも温めないでくれる優しさで、コチラの思考を読み取っているんではないかと思ってしまいます。まぁ美味いからよし

ちなみに飲み物は冷凍させたペットボトルを2本+現地調達のアクエリの3本キープなので、水分不足になることはありません。
少しだけ回復してきたんで、3コーナーエリアへ行くことにしました。

人気者の#2KTM X-BOW GT-Xですが、暑さのせいかトラブル発生でリタイヤとなりました。

実験室であるST-Qクラス唯一の参戦車#61スバル ハイパフォXは、しっかり完走してデータ取りが上手くいったようです。

来年のニュルへも期待したいですな。

水分をガブ飲みしながら、今度はSPスタンドへ行きレースを観戦します。

#98HYUNDAI Elantra N TCRがコーナリングの度にバックタービン音を轟かせているので、機械大好き男子は大喜びです。
日本ではあまり人気が出なかったTCR規格のレーシングマシンですが、世界を見ると様々なメーカーから売られていますね。スポーティな小型セダンやハッチバックが売れないのは、ある意味日本特有の車文化のせいかもしれません。

完走はできませんでしたが#19CUPRA TCR(セアト)も、中盤までは元気に走行しておりました。

しばらく観戦していたSPスタンドもとにかく暑い。グランドスタンドと違いベンチがなく、コンクリートに直座りなので全方向から熱に包まれてしまいます。疲れたなぁと、またもSP広場の休憩所へ行き椅子に座ったところ、周りの方々も疲れから寝ている人多し。でもって自分も…

気付いたらゴールまで残り1時間を切っており、最後くらいはグランドスタンドで観戦しようと、重い腰を上げて移動します。
場内ループバスがグラスタへ行かないせいもあり、場内移動が一番大変なSUGOです。なんとかグラスタへ到着し、カキ氷を入手してスタンド席につきます。
二日目(グループ1)トップチェッカーは#777ヴァンテージGT3です。

終盤までは#23TKRI AMG GT3がリードしていましたが、色々あって最後の最後で逆転となりました。耐久レースはこれがあるから面白いんですよ。WECは別として、1ラップの速さよりミスやトラブルなく走り続けることが、優勝につながります。

この辺で体力も限界に近付き、そそくさとSUGOを後にしました。もっとゆっくり余韻に浸かっていたいんですが、まぁ今回は無理でしたw

車内でエアコンを効かせて体を冷やしながら、菅生PAから高速に乗り北上開始です。徐々に陽射しも和らいできて、快適な車内にいると本当に回復します。今日一日ロクな食事を摂っていなかったことと、時間的にも夕食タイムなので、いつもの鶴巣PAにてエネルギーを補給することに。

唐揚げ定食を選択しました。場所が涼しいと食欲も少しは出ますね。ってかココ唐揚げまで美味い。

車内で少し休憩してから更に北上開始です。

すっかり暗くなりましたが、この季節は暗い時間がドライブに適しているようです。

休み休み運転しながら、21時頃には自宅へ到着です。
それにしても…一昨年のS耐SUGOは7月で地獄だったんで、昨年4月に戻ったときは安心していたんですが、まさか今年また7月に戻るとは。確かに過去に4月開催で雪が降るなんてありましたが、あれは激レアケースで4月で問題ないんですよ。スタッドレスタイヤ持っていない宮城県人もいるほどですからね。
東北が涼しいなんて幻想は平成で終わったんですよ。7月にSUGOで長時間レースやるなら、グラスタに屋根をかけることと、屋根付き休憩所を増やすしかないんです。アマチュア参加型のスーパー耐久とはいえ、高額なチケットを買わないと命を削る観戦になりかねないとなると、レースに興味を持ち始めたファンが増えることは無くなってしまいそうです。
来年も7月だったら、ちょっと考えてしまいますね。
Posted at 2025/07/12 23:29:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記
2025年07月05日 イイね!

2025スーパー耐久SUGO4時間レース観戦一日目

昨夜は予定外にYoutubeライブ配信を視聴してしまい、床に就くのが遅い時間でした。それでも朝は7時頃に起床し、軽く宿の朝食を摂ってから行動開始です。
スポーツランドSUGOの駐車場までを含め1時間弱のドライブからとなりますが、起きた時は雨模様で涼しくなるかと思いきや

雲はあるものの暑いことには変わりはないのでした。ヤバそうな予感です。

指定駐車券を入手していたんでSP駐車場までスムーズに進み、装備品やら色々積載し観戦開始です。
といってもピットウォーク開始20分前にようやくパドックエリアへ到着したんで、まずはチケットを購入し列へ並びます。もうこの時点で猛烈な汗が湧き出てきています。気合を入れているわけでもなく、車が見れればなぁと気軽に参加したんで、戦果はこんなもんです。

SPOONのフラッグ、山田英二選手のサイン’ラーマン’なんですよねw

SUGOといえば日本一有名なSCドライバーの小原さんも、少しだけお話させていただきました。

凄く気の良いフレンドリーにお相手してくれて、グッズまで貰えるサービスの良さ。大湯選手も舌を巻くのもわかる気がします。

#225KTMS GRヤリスのドライバーさんにもサインをいただきました。

KYOJOなんかで話題の富下李央菜選手、写真写りが悪いのか実物は凄い美少女です。カート→KYOJO→S耐と、しっかり下位カテゴリーから上がってきているので、実力もついてきて好感が持てます。

ピットウォーク後はイベント広場へ行きますが、そこはやはりS耐なので空間が多いです。目立った展示といえばこれ

ロータスエミーラです。もっと小さいのかと思っていましたが、造形のせいもあり結構な迫力です。素直にカッケーと感じました。

グランドスタンド側へ移動しましたが、完全に灼熱地獄です。

まだ体の芯まで暑くなっていなかったんで、今のうちにと牛タンの時間へ突入。

牛たんカレーです。この後もっと暑さが酷くなったんで、この時点で食べて正解でした。

スタート進行からレースが始まりますが、とにかく陽射しと暑さがハンパないのです。スポドリ的な飲み物だけは切らさないよう注意し、動きも最小限にして体温上昇を抑えるようにしますが、それでも無理なほどです。主催者側も「屋根のある場所で観戦してください」とXでポストしていましたが、さてSUGOに屋根がある観戦場所なんてあったか?あ、VIP室とかかw
ちょっと耐えられないなと、観戦を諦めSP広場にある屋根付きの休憩所へ行き、しばらく休憩しておりました。
少しだけ回復してきたんで、SPコーナーで観戦します。

サインをもらった#95SPOONシビックも頑張っておりましたが、最後はガレージインで残念な結果に。

終盤が近付いてきたんでグラスタへ戻り、冷たいものを食べながらゴールまで観戦しました。
本日のトップチェッカーは#72OHLINSシビックNATSです。

とにかくベテランの山野選手が安定の速さです。富士24時間でもオンボードカメラが映されていましたが、無理がなくスムーズな運転で耐久レースはこう走れ的な見本のようなドライビングです。

表彰式もすべて見たかったんですが、完全に暑さでダメージが大きすぎるので、17時過ぎには宿へ出発しました。宿に着くなり寒いレベルで冷房を全開にし、体の芯まで冷ますことでようやく暑さが抜けてきました。それでも喉の渇きは補えないようで、水分をガブ飲みし続けました。

リタイヤしたチームの原因も気になりますが、いくら宮城県とはいえ7月に耐久レースは無理があるんじゃないかと…東北だから涼しいと思ったら大間違いです。
観客もスタートとゴール直前以外はグラスタから避難しておりましたし、富士スピードウェイのように日陰が豊富なわけでもないので、なかなか観戦も厳しいです。
明日は更に気温が上がる予報で、マジで途中リタイヤが見えてきております。我慢比べではないですが、場合によっては早期帰宅も視野に入れたいと思います。
Posted at 2025/07/05 23:59:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記
2025年07月04日 イイね!

移動日

スーパー耐久SUGO4時間レース観戦のため、本日は宮城県までの移動となります。当日朝の出発でも間に合うんですが、ここ数年は疲れを最小限に抑えるために前日泊しております。幸いにも有給休暇が取れたんで、朝早く起きることもなくマッタリな一日が始まります。
といっても最近の暑さで普通に目覚め、それでも起きなくていいんだと言い聞かせて昼近くまでゴロゴロしてから行動開始します。

そしてチケットを発券していないことに気づき、しかもセブン発券のための用紙を会社に忘れてくる始末。あまり時間をかけずに準備を済ませ、午後一ぐらいに家を出ました。
会社へ行き用紙を回収し、近くのセブンで発券。さらにそこから近くのGSでガソリンを満タンにし、ようやく高速へ乗るのでした。
GSで給油中からゲリラ豪雨で凄いことに

今日は外に出ないんで問題ないのです。

30分もすると雨は止んで、外は暑い状態へ戻ってしまいました。
そのまま南へ向かって走行し続け、時間的にボチボチかなぁと平泉前沢SAで休憩をとりました。今食べておかないとと、遅い昼食にしました。

ラーメン餃子セットです。適当に選びましたが、特にラーメンが予想を上回る美味しさで侮れません。
食後に飲み物を入手してから、早く宿に着きたいこともあり速攻で出発です。

といっても宮城県なので距離は短く、トコトコと走るだけで時間はかかりません。休憩から30分ほどで宮城県に突入し、本日のノルマ達成が見えてきました。

日差しが強いわけでもないのに暑い、いかにも夏っぽい天気です。夏ですがw

17時過ぎには本日の宿に到着し、エアコンを全開にして涼むのでした。
しばらく休憩してから、夕食に出かけます。昼食が遅かったこともあり空腹感は全くありませんが、このまま食べずに強を終えるのはいけない気がして、コイツを選択。

たん塩丼です。牛タンは薄切りですが、濃いめの味付けでご飯に合うのです。

部屋に戻りシャワーを浴び、本日のノルマは完全達成となりました。
明日はスポーツランドSUGOでレース観戦で、明日のうちにピットウォークを済ませる予定です。所により一時雨の割には気温も上がる最悪の天候が予想されますが、なんとか倒れないように気を付けますわ。
Posted at 2025/07/05 00:16:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記

プロフィール

ただのオッサンです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14 15161718 1920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ タウンエースバン トヨタ タウンエースバン
2023年8月納車
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
死ぬまで乗る予定
スバル サンバー スバル サンバー
2018年10月から所有していましたが、後方車輌の踏み間違え事故により2023年2月に他 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
9年乗りましたが、雪道走破性能は最高でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation