• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

crisのブログ一覧

2024年04月21日 イイね!

スーパー耐久開幕戦SUGO4時間レース観戦二日目

ホテルチェックインの時に、200人以上宿泊していて朝食が混雑するので、時間を指定して欲しいと言われ、一番早い6:30~を選択しておりました。前日の疲れもあり早起きするのがキツイとも思いましたが、なんとかなるだろと思いなだけです。
普通に6:30起床で朝食会場へ行きましたが、人は多いもののそれほど待たずに朝食にありつけました。
部屋に戻ってから身支度を行い、ボーっとする時間を挟みつつも8:30過ぎにチェックアウトでスポーツランドSUGOへ向かいます。やはり駐車場が確保されているって、時間的にも気持ち的にも余裕が生まれるので、お金を出す価値あります。

9:00頃には会場入りでき、まずはSPスタンドでフリー走行を観ます。
新開発のトランスミッションであるDATを搭載し、プロドライバーの2秒落ち程度で周回するモリゾウ選手。

ついにスーパー耐久未来機構の会長となり、アマチュアの参加を増やしていって欲しいです。コロナがなければ数年早く動いていたかもしれませんが、Webサービス以外は停滞していましたからね。

ピットウォークは昨日済ませていたものの、日曜に決勝があるチームは不参加もありましたし、逆に日曜不参加チームもそれなりにいましたので、一日目と二日目で内容が若干変わっていました。悔しかったら二日ともピットウォーク券を買えってことですかね…そこまでお金を出すなら素直にパドックパス買います。ただでさえ値上がりしたチケットに加え、この辺がちょっとスーパーGTのように興行化し始めてきたみたいで、少し心配です。
まぁ日曜は参加しませんので、グランドスタンドへ移動です。それにしても結局天気はかなりイイ感じでですわ。

SPスタンドでサーキットのスタッフにアンケートを依頼され、回答したお礼のステッカーをいただきました。

グラスタ側に出店していたSUGOカフェでコーヒーを入手したんで、飲みながらロケーションを確認です。SUGOカフェの店員さん気さくに話しかけてくれて、所謂’ウェザートーク’をしました。次はレース関係なく遊びに行きますね。

少し早いですがスタート進行が始まる前に腹ごしらえしようと利休さんへ行きましたが、なんと昼前に牛たんカレーがないとは…仕方がなく別の店で焼きソバとコイツを買いました。

豚串もまたよし。

レースが始まりましたが、SUGOでの4時間レースでデータがないのか、各クラスとも1位は抜け出すものの2位以下が混線ってのが目につきました。
#81ダイシンGT-RはBSタイヤとセットが合わないのか、追い上げることができません。

藤波選手をもってしても差を縮められないので、まだまだという感じです。

大きなトラブルもなくポールトゥウィンしたのが#1ルーキーレーシングAMG GT3です。

耐久用BSタイヤとAMG GT3の組み合わせは、SGT某強豪の無交換作戦で多少実績もありますし、マシン側のセットさえ出ると何とかなるんですね。GR GT3の開発でも死ぬほどデータは取ってあるでしょうし、国内でもトップのドライバーラインナップなので死角なし。

スタート時間が遅いこともあり、チェッカーが出た瞬間に駐車場へ向かいました。SGTと違い場内渋滞もなく、SUGO敷地内を出たのは18時頃です。10分後には菅生スマートインターから高速に乗り、一路自宅へ向かいます。

菅生PAから東北道下りへ向かってすぐ、レーザーカメラが設置されていたんで、記念撮影してやりました。

皆様お気を付けくださいませ。

例年より退場時間が遅いこともあり、休憩時間を長くとりたくなかったんですが、それでもメシは食べないと倒れてしまうんで、いつもの鶴巣PAで夕食。

生姜焼き定食で腹を満たします。ホント、ここはハズレなしだわw

給油もして車も腹一杯、あとはノンストップで帰宅しました。
色々疲れたけど、自分にとってシーズン初戦の鈍った体には、スーパー耐久みたいなマッタリレースが向いています。後でまとめます。
Posted at 2024/04/22 23:02:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記
2024年04月20日 イイね!

スーパー耐久開幕戦SUGO4時間レース観戦一日目

朝は7時頃に起床し、ホテルでの軽食で少しばかり腹を満たします。

このホテル、使っている豆のせいか、コーヒーが妙に美味しいんですよ。クロワッサンも温かくて、軽食とはいえ不満なし。

身支度して8時過ぎにはチェックアウトし、スポーツランドSUGOへ向かいます。

昨日に引き続き風が強いですが、天気は悪くありません。

SP駐車場が確保されているんで、安心して第二ゲートから入場します。
俺「突き当りを右に曲がればいいですよね?」
係「突き当りを左に曲がって、トンネルを抜けたらまた左です」
俺「わかりました」
突き当りに到着したら右に曲がり、トランポヘッド駐車場方向へ曲がります。トランポヘッド駐車場に入り真っすぐ進むと、SP駐車場へ到着です。

パドック通路の特設テントでピットウォーク券を購入し、時間までイベントステージを…と思ったら既に30分を切っていたんで、待機列に並ぶことにしました。
20分ほど経過しピットウォーク開始です。
気のせいか昨年より人が少ない感じがしますが、これはたぶん土曜日なだけだと思います。
完全乞食状態で各チームのピットを回りますが、最近の流行なのか車を見せてくれるチームが少なくなった気がします。レースアテンダントを全面に押し出して、車を隠してしまいます。特に日曜決勝のチームは、ドライバーやクルーも居ないってのも見られます。まぁ気にせず戦果は

こんな感じです。クリアファイルやステッカーが多いですが、#25#26ラフィーネRZ34はフラッグやミニトートバッグを配布する太っ腹。謎のエナジードリンクを含め色々貰いまくり終了です。レースのないモリゾウ率いる#32ルーキーレーシングのGRヤリスは、石浦選手が笑顔でサインをくれました。

一旦車へ戻りノベルティを下した後は、グラスタへ移動し早めのSUGO一食目です。

利休さんの土曜限定である塩だれ牛たん丼です。これ、うまいッスね。

スタート進行が始まったんで、スタンド席へ移動。

いやーそれにしても壮観な景色です。

レースがスタートしたらまた食べるのです。

牛たんカレーパン。揚げたてカリっと、辛めのルーでこれも美味しい。

その後は場所を移動しながらレースを観戦しました。今日一目についたのは#55マツダ3です。

ユーグレナ燃料使用で環境も考えた新ディーゼルエンジンで、たぶん世界で一番早いマツダ3ではないかと。それよりもそのエアロ付けて売れば、まぁまぁ人気出るんじゃないですかね。

また小腹が空いたんでジャンボフランクを摂取。

サーキットマジックで美味しく感じますw

レースは中盤から#26がファステストラップで引っ張りますが、耐久の勝ち方を知っている#52GBスープラGT4が優勝。各クラスとも終盤までバトルが続き、見ごたえあるレースとなりました。

RZ34NISMOベースで入魂のラフィーネでしたが残念。

疲れたこともあり、表彰式の途中でホテルへ向かい、本日のノルマ達成としました。
明日は一番速いSTXクラスを含む決勝が行われます。ゴールが遅い時間になるので、もしかしたら全部見ずに帰路に就くかもしれませんが、見れるだけ見て堪能したいと思います。
Posted at 2024/04/20 22:13:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記
2024年04月19日 イイね!

移動日

スーパー耐久開幕戦SUGO4時間レース観戦のため、本日はお休みをいただき会場手前まで移動の日となりました。仕事は普通に山ほどありますが、知らないふりをして有給休暇ですわw
今年最初のレース観戦なので、鈍っている自分に喝を入れて、年内のレース観戦をクリアしていきたいと思います。

朝は遅めに10時過ぎに起床し、朝食後にまずはお薬を貰いに掛かりつけの病院へ行きます。いつもは土曜の混みあう病院ですが、到着したら駐車場はカラ。「今日は休みだったかな?」と勘違いするほど閑散としておりました。

帰宅後は出発まで時間もあることから、自室でマッタリします。いつもの病気が発症し、楽しみの当日なのに何もしたくなくなってしまいます。なんなんでしょうね…
まぁわかっているんで気合を入れなおして、急いで旅支度をします。今日は移動のみなので、準備も当日でいいかなーってw

14時も過ぎたんで出発します。昼食がまだだったんで、一瞬悩んだものの’すき家’へ向かいます。明日からのジャンクフード攻めに備え、今日はゴハン物にしたくてね。ちょっとこげ気味の牛カルビ焼肉丼を食し、さっさと店を後にします。平日日中ってこともあり、すき家までも貸し切り状態でした。

高速道路に乗る前に飲み物を入手しようと、スタバへ行きこいつをチョイスしました。

先週オススメされたGOHOBIメロンフラペチーノです。買ったのは別の店ですがw

さぁ飲み物を入手したんで、高速へ乗り宮城県へ向かいます。XでスポーツランドSUGOが強風な情報を知っていましたが、なんですか隣県まで物凄い風の強さです。こういう時に全高が高い車は不安定で、運転に集中力が必要になります。

燃費も気にしてブっ飛ばすわけじゃないんで、安全な速度で走行します。目的地はそう遠くないし、時間も余裕があるっていいことですわ。

それにしても天気も悪くないのに、予想よりも暑くないってか寒いほど。

ホテルに着いたら部屋から一歩も出るつもりはないんで、宮城県突入後に夕食を食べます。遅い昼食で空腹感が全くないのに、なぜかこんなものを選択。

しょうゆラーメンと餃子セットとか、ここ数か月摂食していた自分にとって、かなり苦しい結末となりました。やはり胃袋って食べないと小さくなるんですね。

あとはホテルで休み、明日に備えます。
今回はお金の力を借りSP駐車場が確保されているんで、急いで入場口近くへ行く必要がありません。朝も時間を気にする必要もないものの、まぁ8時頃に出発できればいいかな。
サーキットに着いてしまえば、楽しくてレースに魅了されてしまうんで、今年初戦を堪能したいと思います。
Posted at 2024/04/19 20:43:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記
2024年03月03日 イイね!

今年初のチケット購入

体調はまだ100%に戻っておりませんが、少しずつ回復方向なので、土日も無理せず過ごしました。
と言っても本当に何もしない訳ではないので、土曜は完全オフで日曜は少し活動です。

2月まで中旬までは温かかったのに、2月下旬以降に雪が積もるおかしな天気が続いています。車の上にもまぁまぁ雪が積もっていますが、平日は雪下ろしする余裕がないため、休日にまとめて雪下ろしです。

一週間雪下ろしをしないと、このくらい積もります。それでも例年の積雪量より劇的にすくないんですがねw
雪は降るものの、気温はそれなりに上がるため、日中に湿った雪に変わり、夜の気温低下で固まってしまいます。スノーブラシで雪を下ろしますが、下の方にいくほどガッチリ固まっていて大変でした。

GT-Rの雪下ろしが終わった後は、エンジンを掛けながらタウンエースバンも雪を下ろします。通勤に使っているタウンエースバンはそれほど積もっておりませんでしたが、下ろした雪が溜まった駐車スペースの除雪もやり、それなりに時間が掛かりようやく終了。温まった車に乗ってヤボ用に出掛けます。

ついでにスタバへ行き、花見さくらクリームを選択。

甘さ控えめでまずまずです。胃腸不調なんでコーヒー系を避けた結果なんですがね。
店員さんに「さくらづくしでイイですよね(笑顔)」と話しかけられたんで、「今日は雛祭りですものね」とウエザートークバトル。くたびれたオッサンに話しかけなきゃならんスタバも、大変なお仕事です。

雪が降り続いていて、帰宅後に既に雪が積もり始めているGT-Rを横目に、自室引きこもり再開です。
スーパー耐久公式Xで、SUGO4時間レースのチケット販売開始が告知されていたんで、スポーツランドSUGOのサイトをチェックします。入場券はいつでも購入できるのでしょうが、まだ指定駐車場チケットが残っていたんで急いで購入しました。

SP広場P3駐車場なので、パドック側入場口にかなり近くなります。駐車場に5800円は一瞬躊躇しましたが、一般駐車場でも二日間で3000円と考えると無駄じゃないかなと納得の購入です。
3/31には公式テストも行われるスーパー耐久は、今年から正式にタイヤがブリヂストンのワンメイクになります。グッズなんかもブリのものが増えるでしょうから、色々貰えるようできるだけ観戦したいと思います。
Posted at 2024/03/03 23:00:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記
2023年11月18日 イイね!

2023スーパーGTもてぎ300km観戦反省会

年内最後のレース観戦となりましたが、いつもの無理のない行程で予定を組みました。

全行程
一日目:自宅から栃木県内のホテルまで移動
二日目:モビリティリゾートもてぎにて予選観戦→車中泊
三日目:モビリティリゾートもてぎにて決勝観戦→栃木県内のホテル泊
四日目:自宅までの移動

一日目の金曜日が祭日ということもあり、有給休暇を四日目の月曜のみ取得しました。自宅出発も朝早いでもなく、夕方には到着するんで、個人的にはこれ以上無いと思っております。


食事
初日移動日の昼食はPAで確実に、夕食はホテルでと問題なし。
もてぎ入りしてからは時間こそ決めませんでしたが、出店が大量にあることもあり、空腹になる前に食べることで元気を失うことを回避しました。
予選終了後の夜には、車内でご飯を炊いてレトルト牛丼も食べましたし、決勝日朝は買い置きの調理パンから始まりケバブやら色々食べました。

イベント
SUGOでもそうでしたが、パドックパスで入場できる場所もイベントも多く、スタンドで落ち着く時間が多くありませんでした。年々体力が減ってきているのに、座る時間が減る悪循環は反省の余地があります。
パドックパスでの楽しみの一つであるピットウォークでは、ドライバーを見たりノベルティ配布はありがたいんですが、人が多過ぎて肝心の車がほぼ見れませんでした。
今開催での目玉はNSX最終レースなことと、立川祐路選手の引退前最終レースなことです。

といっても引退セレモニーも行われるなど、ほぼ立川選手にスポットが当てられていましたがw
ホンダブースにはしっかり歴代のレーシングNSXが展示されていました。

やはり印象深いのはジェンソンバトン選手(と山本選手)が年間チャンピオンを獲得したレイブリッグNSXですね。レイブリッグブランドも消滅し、このカラーリングが見れなくなったのは寂しいですわ。

レース
GT500はミシュランタイヤ最終年と日産勢の連覇を狙い#3ニテラZが力走するものの、雨に足元をすくわれコースアウトで終わりました。

最後は覚醒した宮田選手有する#36auスープラが勝ちをもぎ取りました。

GT300はPPと決勝優勝で大逆転を狙う#2muta86が激走しますが、

確実にチャンピオンを獲りに来た#52埼玉トヨペットGBスープラが年間王座となりました。

参戦年数は少ないものの、短期間で急上昇したチーム総合力を発揮しました。おめでとうございます。

その他
コレクションホール改装前の最後の展示を観ました。職場の先輩に頼まれた二輪コーナーをほぼ全車撮影。その後はシビックのレーシングカーをフレームに納めます。
そしてJTCCジャックスアコードのかっこよさよ

そしていつもの夢

現実に戻りたくなかったw

年間表彰のグランドファイナルでは、いつものチームグッズ投擲があり、アネスト岩田RC-Fのプロテインをげっつ。


パドックパスのお陰で入場できるエリアが広く、楽しいものの時間と体力が消耗しすぎでした。ピットウォークは単品でチケットがあるし、来年パドックパスはいらないかなぁと感じました。まぁ一年掛けて考えますわ。
コロナ前はオーバーナイトスクエアなんかがあり、暗くなってからもイベント目白押しでしたが、コロナ明けでも今年は特に何もなし。MotoGPの開催とも日数が開きすぎなのかもしれませんが、キャンプや車中泊推しを支援してくれると、もっと楽しめますな。

予定通りなら次のレース観戦は4月のスーパー耐久SUGOとなります。7月開催と違い暑さの心配もなく、快適に観戦できそうなので大歓迎です。
レース以外での年内の遠征も最後…ではなく、年末に悪さを計画しています。今年も残り少ないですが、最後の一ヶ月強も企んでいきますよ。
Posted at 2023/11/18 20:10:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記

プロフィール

ただのオッサンです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
1011 1213 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ タウンエースバン トヨタ タウンエースバン
2023年8月納車
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
死ぬまで乗る予定
スバル サンバー スバル サンバー
2018年10月から所有していましたが、後方車輌の踏み間違え事故により2023年2月に他 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
9年乗りましたが、雪道走破性能は最高でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation