• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

crisのブログ一覧

2024年05月23日 イイね!

遠征開始

10連勤を耐え忍び、今年も遠征の時がやってまいりました。スーパー耐久富士24時間レース観戦を含む、五日間の忙しい遠征です。
行程としては、
一日目:自宅から栃木県まで移動
二日目:栃木県から富士スピードウェイへ移動し予選観戦
三日目:箱根でオフ会→FSWへ移動しレース観戦
四日目:FSWでレース観戦→栃木県まで移動
五日目:栃木県から自宅まで移動
となります。

本日は栃木までの移動のみなので、構えることもなく気楽に準備から始めました。
まぁいつもの「誰か準備してくれ」病なので、急がず落ち着いて準備開始しましたが、気が付いたら昼近くになってしまったのでした。
栃木といえばイチゴなので、いつも通りスタバへ行きイチゴ系の飲み物を入手。

ストロベリーフラペチーノです。アプリやHPの画像ではイチゴまみれなビジュアルですが、渡されたのはイチゴ感少な目。作成を眺めていましたが、ベースのイチゴソースを底に入れたのが最後で、あとはホイップホイップホイップって順番で入れておりました。メイクバッチリなバリスタさん、これ作り方本当に合っているんですかね?味もほぼイチゴ感は希薄でした。

気を取り直して高速道路に乗り、一路南に向かいます。

天気は曇りで屋外は気持ちの良い風が吹いておりますが、車内は暑くてエアコンで冷やしながらの走行です。窓を開けても涼しくなることもないので、結局冷房を掛けまくりで運転するのでした。

2時間ほど運転しナビと探知機に注意されたんで、休憩と遅い昼食を摂ることにしました。いつもの鶴巣PAですが、上り方面で食事するのは初めてな気がします。でもって注文したのは

仙台味噌使用肉野菜炒め定食です。下り側PAと同じく味濃いめでご飯が進みます。追い味噌まで付いてきて、途中から味変で二度楽しめますが、関東の方々は濃過ぎかもしれませんね。

なるべく明るいうちに目的地に到着したいので、そそくさとPAを後にします。
燃料が満タンスタートではなかったせいもあり、少しずつ給油の心配をしながら運転しておりましたが、福島県に突入したあたりから残り2/8になったんで、観念して国見SAにて給油することに。
それにしてもレギュラー188円/ℓって高いわw

宮城県内よりもカーブとアップダウンが少しだけ少ないんで、非力なタウンエースバンにはありがたい限りです。

南に行けば行くほど道路は広く、走りやすい道が増えます。
西那須野ICまで約2km地点にオービス感のある金網箱が設置されておりました、中にはカメラはなかったんで、これから設置されるのかもしれません。

本日最後の休憩として那須高原SAに寄り、トイレ&飲み物入手です。
あとは目的地までノンストップで走り切り、20時前にはホテルにチェックインできました。
夕食がまだでしたので、フードコートにて食べることに

佐野ラーメン&餃子セットです。もはやセットや定食は1000円以下では食べることができない、世知辛い世の中です。

明日はFSWまでの移動を含むレース観戦と、なぜか神奈川の宿に戻ってくる不思議な予定です。安全運転でいこうと思います。
Posted at 2024/05/23 23:23:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2024年05月12日 イイね!

点火プラグ交換とか

時間が足りないのが一番精神的余裕がなくなります。予定のノルマを消化するため、休日ですが8時過ぎには起床し、朝食後から行動開始です。
散髪のため行きつけの理容室へ行き開店前に並びますが、自分の前には10人程度居る始末。昼前頃~の整理券を貰い一旦退店しました。
空いた時間で買い物へ行き、ドラッグストアで来週末に必要な物とか色々購入。
整理券の時間より少し早く理容室につきましたが、予想外に待ち時間も無く散髪開始です。でもって13時頃に終了し、今度はマクドナルドへ昼食を調達しに向かいます。
トニカコラボのハッピーセットが間もなく終了なので、最後にシークレット狙いで4セット購入です。結果は振るわずですが、まずは自宅へ帰ります。

帰宅後は昼食を摂り、満腹状態なので少し休憩。腹が落ち着いたら、今度はタウンエースバンの遠征準備を開始です。
RVボックスを増やしたんで、元々積載しているRVボックスから中身を分けて、アウトドア用品とカー用品を分散することに。

まぁほとんどアウトドア用品なんで、綺麗に二分割とはいきませんでした。

「あ、こんなの買ってたっけ」な状態で、折りたたみチェアが3個も出てくる始末でした。

次は積載する前に、今度は点火プラグの交換です。

ナビ席のシートを上げてエンジンルームを露出させます。

イグニッションコイルのハーネスを外し、イグニッションコイルを抜きます。

左下のヒューズボックスが邪魔になるので、ボルトを外しフリーにしておかないと、前から2番目のコイル&プラグは抜けません。

プラグを抜いたら新しいプラグを取り付け、コイルやハーネスを元に戻せば終了です。

外した純正プラグはデンソーのイリジウムで、たぶん結構良いものではないかと。

もしかして差が小さ過ぎて体感できなかもと思いながら、エンジンを掛けて状態を確認してみました。

始動性が良くなったことを確認し、少しだけ走行してみると…低回転時の不安定さが解消し、少しだけトルクアップな気がしました。まぁこういうのはプラシーボが重要なので、自分がそう感じることで満足度は高くなりますw

ちなみにプラグ電極の向きを揃えようと試しましたが、必要トルクで締め付けた後は90度程度しか回らないため、完全に諦めました。差はないとはいうものの、4本向きが揃っていないことが気になったんですがしゃーないです。

最後は再来週の遠征に向けて、荷室の積載物を整理しながら積み込みます。遠征に確実に持っていく物を奥に、遠征には持っていかない物は手前に置いて、出発時に降ろしやすくしておきます。
昨日洗車したせいもあり、最後のほうは雨が降り始めましたが、なんとか予定していたノルマを完遂することができました。

来週末の休みがないことと再来週には遠征することで、バタバタ忙しい休日二日間になってしまいました。楽しみのためには大変なこともあるので、今のうちに大変なことを消化して、楽しむ時期を待ちたいと思います。
Posted at 2024/05/12 20:55:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | タウンエースバン | 日記
2024年05月11日 イイね!

洗車(臨時)

GWが分断されたこともあり、これといった予定を組まずに過ごしたため、「今年のGWは…」などという記憶がありませんw
GW明け最初の終末となりますが、ある程度フリーな土日は今日明日のみとなります。来週末は土日とも仕事、その次の週はもう遠征となります。
遠征時は途中にオフ会も組まれていて、できる限り綺麗な車で参加したいため、遠征間近に洗車をしたかったんです。まぁ現実はそう甘くなく、来週は仕事で洗車は不可能になりました。

ってことで前回洗車からは約半月しか経っておりませんが、タウンエースバンを洗車しました。
汚れは目立つほど付いていませんでしたが、やはりドアノブやミラー下には水垢一歩手前の印があったんで、綺麗にしてあげました。遠征もそうですが次回の洗車が一ヵ月後になりそうなんで、コーティングもしっかり塗り塗りして完了です。



洗車する度に思うことが二つ。

フロントガラスがとにかく汚れます。フロントガラスが立っていることと屋根部からのワックス垂れで、油膜が猛烈に付着します。今日もガラスクリーナーや油膜落としである程度頑張りましたが、人力では少ししか落とせませんでした。これはポリッシャー導入するしかないかも。

もう一つは、やはりリヤスポがないと寂しいのです。フロント・サイドと同じメーカーで販売しておりますが、なんかちょっと好みではないのです。思い切ってGTウィングでもと思って調べましたが、ハッチバック車用の穴開け不要ウィングも何か違う。というかハッチ上部につけたら、そのうちハッチが外れてしまうんではないか…
そんなある日、ピンときたのがコイツです。

ルーフキャリアのベースを使って、無理矢理ウィングを付けられないかとね。まぁダウンフォースを狙って装着するわけでもなく、あくまでファッション一環ですので、寂しさを紛らわす目的です。色々調査が必要ですし一筋縄ではいきませんので、時間を掛けて考えていきたいです。

明日は散髪→買い物→タウンエースバンを車中泊仕様へ改装→点火プラグ交換と、ノルマ目白押しです。100%完遂は難しいかもしれませんが、優先順位をつけて頑張りますわ。
Posted at 2024/05/11 22:07:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | タウンエースバン | 日記
2024年05月06日 イイね!

2024GW最終日

分断されてしまった連休のせいで、例年より休んだ感が全くない2024GWとなりました。休んでばかりでは職場の上司に変な目で見られるんで、通しでの連休を避けたってこともあります。
あまりGWに予定を組まなかったせいもあり、自宅でYoutubeを見る時間が程々にあり、洗車動画ばかり見ていましたw

GWのノルマで残っているのは、タウンエースバンの点火プラグ交換と車内清掃、フロントガラスの水垢取りです。道具さえ揃っていればプラグ交換は、それほど時間は掛からないだろうとナメていたんで、午後になってからユックリ開始です。天気予報は午後から時々雨なんで、フロントガラスは不可能ですが、残りは天気を見ながらやればOK。

まぁ結果から言うとプラグは交換できませんでした。
開始前に念のためプラグとソケットを合わせてみたら、なんと合わない自体が判明。プラグが14mmに対して、ソケットは16mmなのでした。16mmソケットはサンバーバンでも使用していたんで、まさか軽自動車より細いとは思ってもいなかった自分の失態です。

下旬の富士24H遠征までには交換したいんで、速攻でポチったのでした。しかもチャンスは来週末しかないので、天気が良くなることを祈るばかりです。

仕方がないんで車内清掃のみ敢行です。特殊なクリーナーとか使わず、水を絞ったタオルで拭き取るだけです。しばらくそうじしていなかったせいもあり、物凄いホコリで埋め尽くされておりました。拭くだけなんで時間も掛からず終了です。

光に当たった時にホコリが目立つんで、なくなっただけでも気持ちよくなります。本当は動画のように色んなクリーナー使って、こびりついた汚れもきれいにしてやるのがイイんですがね、まぁそこまで汚れていないっしょw

これにてGW終了となります。ドライブ以外はこれといってイベントはありませんでしたが、まぁ5月は他のイベントもあるんで静かにしていたのも事実です。過ぎたことは忘れて、次のイベントを楽しみにしたいですわ。
Posted at 2024/05/06 20:40:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | タウンエースバン | 日記
2024年05月06日 イイね!

2024スーパー耐久SUGO4時間レース観戦反省会

2024年のレース観戦開幕となり、少しずつパターン化でき始めた行程となりました。

全行程
一日目:自宅から宮城県内のホテルまで移動
二日目:スポーツランドSUGOにて観戦→宮城県内のホテル泊
三日目:スポーツランドSUGOにて観戦→自宅まで

お隣の宮城県開催なので、無理に前日移動しなくても何とかなりますが、宿泊した場合の時間的余裕が止められず、今回も移動日を設定しました。平日なので休みが取れなくてもホテルまで移動してしまえば、土曜朝が物凄い楽なのでした。

食事
一日目の外食は夕食のみで、いつものとおり高速のSAにて満腹としました。翌日朝のホテルの無料朝食が、ボリューム的に足りないと予測していたこともあり、多めに食べたのです。無料なので多くを期待してはいけませんが、どちらかというと味で勝負なのかもしれませんw
SUGOに到着してからは塩だれ牛たん丼・牛たんカレーパン・フランクフルトと、空腹を感じる隙を作りませんでした。観戦に夢中になっていると食べることを忘れてしまいがちで、気がつくと牛たん利休さんは店を閉めているんで、食べ損ねないようにね。夕食はいつもどおりコンビニ飯でした。
二日目の朝食もホテルでしっかり食べ、SUGOに到着してからも意識して食べ忘れないように気をつけました。SUGOは食事の選択肢が少ないため、定番のものは最終手段として、なるべく普段食べないような物を物色。まずは牛たんカレーをば…と思ったら昼前に売り切れ。グラスタ側から移動するのも面倒なので、結果定番メニューとなりました。豚串・焼きソバ・フランクフルトと、体に悪い物オンパレードですw
帰路ではいつもの鶴巣PAでハズレのない定食を食べ、空腹を経験することも無く完遂しました。

イベント
スーパー耐久といえばジャンケン大会で、昨年は一発目に優勝して賞品をいただきました。さすがに二年連続目玉商品をいただくのはどうかと思い、今年は不参加としました。イベントステージに近付くことがなかったんで、公式グッズを購入することもなし。レース自体に少しでも応援したい気持ちもあるんで、お金を使って支援したかったんですが、まぁその辺は次戦富士24Hでやればよし。
ピットウォークは一日目のみ参加し、ノベルティを色々もらいました。ちょっとだけスーパーGT感が出てきて、車を見たいのにレースアテンダントを強調しだしたのは、どうなんでしょうね。二日連続決勝レースということもあり、単日ではピット不在のチームもありました。二日連続ピットウォーク券を買うならパドックパスと金額的に変わらなくなり、アマチュア参加型レースの割には高額となってしまうのはモヤっとします。

可能な限り車を見たかったんですが、人気者のKTMピットではRAにフォーカスが合う失態。まぁいいんですけどねw

レース
一日目は2台エントリーかつ一流ドライバーを揃えて力の入れ具合が凄い#25#26ラフィーネZ GT4ですが、新型なこととマイナートラブルで優勝を逃します。

長年の出場で勝ち方を知っている#52GBスープラGT4が優勝でした。

最近様々なメディアで見るようになった#11栄建設フィットも完走。

市販車ベースで4時間全開走行するって、ドラも車作りも大変なことなんですよね。

二日目は最速のST-Xを含むクラス。#1ルーキーレーシングAMG GT3が流石の走りで優勝。日産勢は唯一参戦した#81ダイシンGT-R GT3でしたが、藤波選手だけではどうにもならないようで惜敗です。

GT-R乗せたらプロの中でも速い藤波選手、色々あったようですが心を入れ替えて頑張ってください。

直接順位とは関係ありませんが、ST-Qクラスの#32ルーキーレーシングGRヤリスが、DATのフィールドテストも兼ねて爆走です。

モリゾウ選手も熱い走りを見せてくれました。

二日とも各クラストップは差をつけて快走しますが、2番手以降でバトルが見られ面白いレースでした。スタートして3時間以上経ってからバトルとか、シナリオがなくても見せてくれるんで飽きさせません。

例年より1時間長いレースでゴール時間が遅いこともあり、チェッカーを受けた直後に帰路につきました。夕食を含むことを考えてということもあり、隣県とはいえ地元民が羨ましいと思いますわ。

次のレース観戦は富士スピードウェイで行われる24時間レースとなります。別件の用事もあり予選と決勝一日のみとなりますが、遠方と言うこともあり食いの残らない観戦にしたいですな。
Posted at 2024/05/06 20:13:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記

プロフィール

ただのオッサンです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
1011 1213 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ タウンエースバン トヨタ タウンエースバン
2023年8月納車
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
死ぬまで乗る予定
スバル サンバー スバル サンバー
2018年10月から所有していましたが、後方車輌の踏み間違え事故により2023年2月に他 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
9年乗りましたが、雪道走破性能は最高でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation