• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

crisのブログ一覧

2024年05月25日 イイね!

オフ会参加と富士24時間観戦二日目

全工程に余裕がなく後で書くことになるとは…

Youtube車系動画の視聴者さんが集うオフ会の日となりました。参加予定者のXを見ていたら、皆さん早い時間に集まりだしたので、ホテルの朝食開始となる6:30に速攻でたいらげ出発しました。目的地はターンパイク箱根です。
がですね、知らん町の道路事情は疎いので高速に乗るまで少々迷ってしまい、8時頃にようやく料金所に到着しました。
初めて走るターンパイク箱根で何となく予想はしていましたが、登りのカーブが続くコースで非力なタウンエースバンには厳しいのでした。4速では全く歯が立たず、3速でも50km/hを下回ると速度は下がる一方です。後方からも続々とポルシェ軍団が迫ってきていたんで、なんとか邪魔にならないように最低限の減速で駆け抜けました。

頑張って走り続けスカイラウンジ周辺まで到着。オフ会駐車場となるFエリアへ行き、主催者と皆さんにご挨拶して回りました。視聴者以外にもXで募集した一般参加の人も来ていて、老若男女様々な人と車が集合となりました。

主催者がホンダ車ってことでホンダの車種が多いのですが、同じ車種でも違ったカスタムが見られて面白い。一見完全ノーマルですが、色々拘りがあって各部を交換していない若者がいたり、最新のシビックタイプR(FL5)をカスタムしている先輩もいたり。パーツメーカーやカー用品チェーン店のデモカーも参加されたりで、暇になる時間がありませんw

一人ずつ車紹介タイムがあったんですが、なにせこちとら商用車…紹介と言われても「フルノーマルです」としか答えようがないのでした。主催者様の動画を見ればわかりますが、時々テーマになる「この車の現在の相場は?」では、フルノーマル記載のある車は大概カスタムしてある矛盾を皆で笑っているのです。そのフリだったんですがね、わかりづらくてスマセン。

皆さん私がR35を所有していることを知っており、その車で何しに来たビームが痛かったんですが、主催者様には「次回は是非モータースポーツイベントがない時期にお願いします」と伝えておきました。

場内整理に尽力されたKさんへはガンダムベース福岡限定プラモを、14インチホイール処分に協力してくれたIさんへはCE28N(お古のレグノ付き)を贈呈し、これでタウンエースバンの軽量化も成功することができました。

いやそれにしても、こんだけ車好きに囲まれる環境は生まれて初めてなんで、話しきれない聞ききれない至福の時間は一瞬で終わり、最後は整列して記念撮影してお開きとなりました。整列に2時間掛かりましたがw

閉会後に残った方々へは更なる軽量化を目論み、お菓子を配りまくり車内の空間確保に成功。この後の予定もあるためお別れの挨拶をして移動開始しました。

ナビで設定した御殿場→足柄SAへと向かいます。例によってナビも慣れない場所では発狂しやすいのか、山道を散々走らされました。それでも何とか足柄SAに到着し、風呂に入ることに成功。そして湯冷めする暇も無く富士スピードウェイへ向かったのでした。

20時過ぎになってやっと駐車場へ到着し、ギリギリ花火の時間に間に合いました。

今年は色んな文字が浮かび上がる花火が多く、皆さん「あれはa」とか並べると~とか言っておられましたが、自分にはそんな余裕はありません。ってかSTMO会長マネーの投入で、花火も例年より多く豪華でした。

グランドスタンド側に移動し、エネルギー補給をします。どんぶりフェスが開催されているので、のせられて丼物を食します。

牛ステーキ丼わさび。うまいッスねw

この日のノルマはなんとかクリアしたと思ったら、急に疲れが出てきたんで、寝床を確保して就寝することにしました。ワガママ言わせて貰えば、もう少しレースが見たかったなと。
などと思いながら横になったら、ものの10分程度で意識がなくなっておりました。

明日は一日レース観戦し、終了しだい栃木の宿まで移動となります。過酷ですがガムバリます。
Posted at 2024/05/28 21:49:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記
2024年05月24日 イイね!

スーパー耐久富士24時間観戦一日目

定が詰めっていて今回の遠征のメインが観戦なのか、未だによくわかっていません。
とりあえず本日はレース予選観戦のため、富士スピードウェイへ向かいます。
西ゲートから入場したいのですが、本日小山町内の自転車ロードレースのため通行規制が~12:20となっており、またも急いで移動する必要なし。まぁ急がず進みますわ。

栃木を出発後は群馬→埼玉→東京→山梨と、境界沿いの中央道を進みます。

平日日中にもかかわらず渋滞が発生するのも、田舎住まいの自分には慣れませんね。
談合坂SAで休憩を取りつつ。更に進み続けます。

しばらく走行すると静岡県に突入し見えてきました。

フジサーン

渋滞のおかげもあり、高速道路を降りる頃にはちょうど規制解除の時間となり、13時頃に富士スピードウェイに到着です。
朝食がホテルで軽めなことと、とっくに昼時間を過ぎていたんで、まずは腹ごしらえといきます。予選日ってことで閉めている店が多い中、悩むことをやめて食べたことがあるコイツです。

ねぎ味噌チキンバーガーはうまいw

グランドスタンドへ移動し、既に始まっている予選を観ます。明日のスタートを観ることができないせいもあり、コースをボーっと眺めながらスマホを除くと、公式グッズが14時から販売開始とのことで、売り切れ前に買ってしまおうと移動します。

ぬいぐるみを購入したら、卓上カレンダーをいただきました。

広場の各メーカーブースも設営が始まったばかりなので、展示を見るというほどのものもないのですが、最近メディアで見た車といえばコイツです。

マクドナルドのハッピーセットで貰えた金のGRカローラとGR86です。ドリフト仕様なので前タイヤのセットがエグイことになっておりますw
積載車に乗ったロバンペラのGRカローラも目撃しましたので、明日以降に展示されるかもしれません。

グラスタに戻り予選を観戦します。今年から登録ドライバー全員の合算タイムでグリッドが決まるんで、どのマシンも熱い走りを見せてくれます。

実験クラスのST-Qクラスとはいえ、更に進化した水素カローラ。CO2を回収したうえに走ると水しか出しません。今年は交換部品の自動化も作り上げ、ピットタイム短縮を図ることができるそうです。もしかして本当に他のカテゴリでレース参戦を視野に入れているのかもしれません。

予選も終わりが近づきつつあったんで、倒れる前に腹に何かを詰めようと、空腹感はないものの食事にしました。

カレートマトハンバーグなのでした。軽く食べるつもりが、妙に盛が良くて満腹ですw

睡魔が襲ってくるとこの後の運転がヤバそうなので、意識があるうちにFSWを後にしました。向かった先はホテルなのですが、場所は神奈川県伊勢原市。明日のオフ会のために、一旦東まで戻ったのでした。

明日は箱根でオフ会後、またFSWに戻り打ち上げ花火を見て、宿はタウンエースバン。スケジュールがキツキツでどうなることやら…
Posted at 2024/05/24 22:16:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記
2024年05月23日 イイね!

遠征開始

10連勤を耐え忍び、今年も遠征の時がやってまいりました。スーパー耐久富士24時間レース観戦を含む、五日間の忙しい遠征です。
行程としては、
一日目:自宅から栃木県まで移動
二日目:栃木県から富士スピードウェイへ移動し予選観戦
三日目:箱根でオフ会→FSWへ移動しレース観戦
四日目:FSWでレース観戦→栃木県まで移動
五日目:栃木県から自宅まで移動
となります。

本日は栃木までの移動のみなので、構えることもなく気楽に準備から始めました。
まぁいつもの「誰か準備してくれ」病なので、急がず落ち着いて準備開始しましたが、気が付いたら昼近くになってしまったのでした。
栃木といえばイチゴなので、いつも通りスタバへ行きイチゴ系の飲み物を入手。

ストロベリーフラペチーノです。アプリやHPの画像ではイチゴまみれなビジュアルですが、渡されたのはイチゴ感少な目。作成を眺めていましたが、ベースのイチゴソースを底に入れたのが最後で、あとはホイップホイップホイップって順番で入れておりました。メイクバッチリなバリスタさん、これ作り方本当に合っているんですかね?味もほぼイチゴ感は希薄でした。

気を取り直して高速道路に乗り、一路南に向かいます。

天気は曇りで屋外は気持ちの良い風が吹いておりますが、車内は暑くてエアコンで冷やしながらの走行です。窓を開けても涼しくなることもないので、結局冷房を掛けまくりで運転するのでした。

2時間ほど運転しナビと探知機に注意されたんで、休憩と遅い昼食を摂ることにしました。いつもの鶴巣PAですが、上り方面で食事するのは初めてな気がします。でもって注文したのは

仙台味噌使用肉野菜炒め定食です。下り側PAと同じく味濃いめでご飯が進みます。追い味噌まで付いてきて、途中から味変で二度楽しめますが、関東の方々は濃過ぎかもしれませんね。

なるべく明るいうちに目的地に到着したいので、そそくさとPAを後にします。
燃料が満タンスタートではなかったせいもあり、少しずつ給油の心配をしながら運転しておりましたが、福島県に突入したあたりから残り2/8になったんで、観念して国見SAにて給油することに。
それにしてもレギュラー188円/ℓって高いわw

宮城県内よりもカーブとアップダウンが少しだけ少ないんで、非力なタウンエースバンにはありがたい限りです。

南に行けば行くほど道路は広く、走りやすい道が増えます。
西那須野ICまで約2km地点にオービス感のある金網箱が設置されておりました、中にはカメラはなかったんで、これから設置されるのかもしれません。

本日最後の休憩として那須高原SAに寄り、トイレ&飲み物入手です。
あとは目的地までノンストップで走り切り、20時前にはホテルにチェックインできました。
夕食がまだでしたので、フードコートにて食べることに

佐野ラーメン&餃子セットです。もはやセットや定食は1000円以下では食べることができない、世知辛い世の中です。

明日はFSWまでの移動を含むレース観戦と、なぜか神奈川の宿に戻ってくる不思議な予定です。安全運転でいこうと思います。
Posted at 2024/05/23 23:23:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2024年05月12日 イイね!

点火プラグ交換とか

時間が足りないのが一番精神的余裕がなくなります。予定のノルマを消化するため、休日ですが8時過ぎには起床し、朝食後から行動開始です。
散髪のため行きつけの理容室へ行き開店前に並びますが、自分の前には10人程度居る始末。昼前頃~の整理券を貰い一旦退店しました。
空いた時間で買い物へ行き、ドラッグストアで来週末に必要な物とか色々購入。
整理券の時間より少し早く理容室につきましたが、予想外に待ち時間も無く散髪開始です。でもって13時頃に終了し、今度はマクドナルドへ昼食を調達しに向かいます。
トニカコラボのハッピーセットが間もなく終了なので、最後にシークレット狙いで4セット購入です。結果は振るわずですが、まずは自宅へ帰ります。

帰宅後は昼食を摂り、満腹状態なので少し休憩。腹が落ち着いたら、今度はタウンエースバンの遠征準備を開始です。
RVボックスを増やしたんで、元々積載しているRVボックスから中身を分けて、アウトドア用品とカー用品を分散することに。

まぁほとんどアウトドア用品なんで、綺麗に二分割とはいきませんでした。

「あ、こんなの買ってたっけ」な状態で、折りたたみチェアが3個も出てくる始末でした。

次は積載する前に、今度は点火プラグの交換です。

ナビ席のシートを上げてエンジンルームを露出させます。

イグニッションコイルのハーネスを外し、イグニッションコイルを抜きます。

左下のヒューズボックスが邪魔になるので、ボルトを外しフリーにしておかないと、前から2番目のコイル&プラグは抜けません。

プラグを抜いたら新しいプラグを取り付け、コイルやハーネスを元に戻せば終了です。

外した純正プラグはデンソーのイリジウムで、たぶん結構良いものではないかと。

もしかして差が小さ過ぎて体感できなかもと思いながら、エンジンを掛けて状態を確認してみました。

始動性が良くなったことを確認し、少しだけ走行してみると…低回転時の不安定さが解消し、少しだけトルクアップな気がしました。まぁこういうのはプラシーボが重要なので、自分がそう感じることで満足度は高くなりますw

ちなみにプラグ電極の向きを揃えようと試しましたが、必要トルクで締め付けた後は90度程度しか回らないため、完全に諦めました。差はないとはいうものの、4本向きが揃っていないことが気になったんですがしゃーないです。

最後は再来週の遠征に向けて、荷室の積載物を整理しながら積み込みます。遠征に確実に持っていく物を奥に、遠征には持っていかない物は手前に置いて、出発時に降ろしやすくしておきます。
昨日洗車したせいもあり、最後のほうは雨が降り始めましたが、なんとか予定していたノルマを完遂することができました。

来週末の休みがないことと再来週には遠征することで、バタバタ忙しい休日二日間になってしまいました。楽しみのためには大変なこともあるので、今のうちに大変なことを消化して、楽しむ時期を待ちたいと思います。
Posted at 2024/05/12 20:55:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | タウンエースバン | 日記
2024年05月11日 イイね!

洗車(臨時)

GWが分断されたこともあり、これといった予定を組まずに過ごしたため、「今年のGWは…」などという記憶がありませんw
GW明け最初の終末となりますが、ある程度フリーな土日は今日明日のみとなります。来週末は土日とも仕事、その次の週はもう遠征となります。
遠征時は途中にオフ会も組まれていて、できる限り綺麗な車で参加したいため、遠征間近に洗車をしたかったんです。まぁ現実はそう甘くなく、来週は仕事で洗車は不可能になりました。

ってことで前回洗車からは約半月しか経っておりませんが、タウンエースバンを洗車しました。
汚れは目立つほど付いていませんでしたが、やはりドアノブやミラー下には水垢一歩手前の印があったんで、綺麗にしてあげました。遠征もそうですが次回の洗車が一ヵ月後になりそうなんで、コーティングもしっかり塗り塗りして完了です。



洗車する度に思うことが二つ。

フロントガラスがとにかく汚れます。フロントガラスが立っていることと屋根部からのワックス垂れで、油膜が猛烈に付着します。今日もガラスクリーナーや油膜落としである程度頑張りましたが、人力では少ししか落とせませんでした。これはポリッシャー導入するしかないかも。

もう一つは、やはりリヤスポがないと寂しいのです。フロント・サイドと同じメーカーで販売しておりますが、なんかちょっと好みではないのです。思い切ってGTウィングでもと思って調べましたが、ハッチバック車用の穴開け不要ウィングも何か違う。というかハッチ上部につけたら、そのうちハッチが外れてしまうんではないか…
そんなある日、ピンときたのがコイツです。

ルーフキャリアのベースを使って、無理矢理ウィングを付けられないかとね。まぁダウンフォースを狙って装着するわけでもなく、あくまでファッション一環ですので、寂しさを紛らわす目的です。色々調査が必要ですし一筋縄ではいきませんので、時間を掛けて考えていきたいです。

明日は散髪→買い物→タウンエースバンを車中泊仕様へ改装→点火プラグ交換と、ノルマ目白押しです。100%完遂は難しいかもしれませんが、優先順位をつけて頑張りますわ。
Posted at 2024/05/11 22:07:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | タウンエースバン | 日記

プロフィール

ただのオッサンです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
5678910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

トヨタ タウンエースバン トヨタ タウンエースバン
2023年8月納車
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
死ぬまで乗る予定
スバル サンバー スバル サンバー
2018年10月から所有していましたが、後方車輌の踏み間違え事故により2023年2月に他 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
9年乗りましたが、雪道走破性能は最高でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation