• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年08月08日

道の駅へ野菜を買いに行ったついでに・・・

道の駅へ野菜を買いに行ったついでに・・・ 三連休の初日、無性にトウモロコシを食いたくなったので、新鮮なものを求めて群馬の道の駅を目指しました。

ルート確認していると、ちょっと寄り道すれば赤城山が近くにあるではないですか(確信犯)
ガス代、高速代もかけて来てるのだから寄ってみる事に。

もちろんハイドラ起動していますので、山頂付近を目指すルートの選択。
赤城山に行くのは初めてなんですが、今回は南方面から侵入しました。
後で知ったのですが、こちらは赤城サンダーボルトラインという道のようでした。



細く薄暗いブラインドコーナーが連続しています。
道中何回も対向車とにらめっこもしました(笑)
こちらは登山途中で、丁度雲の中に入る直前ぐらいの標高で撮影しました。
雲の下に広がるのは渋川市のあたりですかね。
この写真、なんともいえぬ明るさと暗さが同居していてとても気に入りました。


同じ場所で後ろから。

そのまま進むと霧で視界ほぼゼロの危険地帯をなんとか抜けると、駐車場がありましたのでトイレ休憩。




赤城山山頂付近にある二つの湖の小さい方、小沼という所。
雲がかなり低いところにあり、不思議なかんじです。
山ならよくある事なのかもしれません。
売店などはなにもないので、次に進みます。


すぐそばにビジターセンターなる施設があり、例の物を探しますが売ってないので、どこに売ってるか聞くと、大沼の湖畔のほうに行けばどこでも売ってるよ、と無愛想なオヤジに教えられました。



大沼の近くをウロウロすると、気が付けばメシを食べなくてはいけない時間に突入しており、丁度目に飛び込んできたお土産、釣り船、の看板を掲げているこちらにピットイン。
店先でメニューとかを見てもじもじしていると、奥からばあさんにいらっしゃ~い!と先制攻撃をされたので、無事捕獲されました(笑)
ワカサギ定食、と思いましたが、オーダーの際に5,6人くらいの家族連れに先を越されて時間がかかりそうだったので、早いであろうカレー大盛りにしました。

しかし、どうみてもレトルトカレー、で、1000円くらいしたのは悲しかったです。素直にワカサギにしときゃよかったな、という反面、例の物が置いてあったで無事に入手しました。

カレー食い終わった時に丁度雨に降られて、あたりはどんより。
下界は30℃以上あったのに、このあたりは20℃くらい、とても涼しいんですね。

雨に降られながらも赤城山ダウンヒル始点に到着。

もう20年くらい前に、イニDや、バトルギア2とかで走ったことがある赤城山。すっかり忘れていました。
登山コースよりもかなり走りやすい道ですが、大型ダンプが黒煙撒き散らしながらセンターラインはみ出てくるのはマジ勘弁してもらいたいわ;;
あと、レンタカーに前を塞がれてストレス溜まりました(笑)
それでも赤城山ダウンヒル終点も無事に緑化。
山頂は霧と雨ですが、標高が下がるにつれ雨もやみ、気が付けば気温がじわじわ上昇。こんなにも気温差があるもんなんですね。

かなりの寄り道でしたが、メロディーラインのチューリップを走り、目的の道の駅にほどなく到着。



道の駅ふじみ。
農家さんが軽トラにトウモロコシを積んで直売していました。
こちらの白トウモロコシを無事にゲット。
生で食べても甘いのです。いいもん入手できてよかった。

さてと、帰る、か。

取りあえずナビでマップ確認。

おやぁ、ちょっと走れば榛名山にも寄り道できるんでないか(確信犯2回目)
せっかくここまで来たのだし行っちゃいますかね(笑)

渋川市を挟んで東西にある赤城山と榛名山。
これはやはりセットで回るべきかと思います。
途中、道の駅2か所と、箱島湧水CPを緑化。
箱島湧水では無人の販売所が掘っ建ててあり、野菜なんかと一緒にカブトムシのつがいが虫かごセットで500円で売ってました。
少年の日の心の目覚め!(爆)
しかし、くるまに乗っけても、においとか、暑さで弱っちゃうと可哀想なのでここは涙を呑んで自重しました。

私が通ったのは5連ヘアピンの辺りから頂上を目指すルートになりました。
標高が上がるにつれ、またしても霧と雨。
逆にそのせいか、車は殆どいなかったので良し悪しですね。
また、登り車線は登坂車線があるので、遅い車をスムーズに追い越せました。

途中のメロディーライン、静かな湖畔を聞きながら、榛名湖畔の売店に到着。

榛名富士は全く見えませんでしたが、群馬県観光名所の榛名富士は緑化できました。

こちらには例の物は売って無かったので、売っている場所を尋ねると教えてくれました。
教えて貰ったお礼に榛名山デザインの丸いバッジを購入。
450円もするんかよ、あれの購入代金より高くついてしまいました。

ほどなく教えて貰ったお店に到着。
無事に例の物を入手できました。
しかし今日は景色が殆どこの色あいでどんよりマックスでした。
今度は晴れた日に来て、是非榛名富士を拝んでみたいです。

そろそろ帰路を目指す(本気)のでルートチェックしてると、榛名山ダウンヒル終点の緑化漏れが発覚したので、そちらを取る意味でも、榛名山山頂からダウンヒルアタック開始。
とはいうもののこの天候、路面状況、しかもまたしてもレンタカーブロックがあり、だらだらと下山しました。


一人ドライブは自由気ままに動けるが、やはり会話が無いのはちょっと物足りないですね。
コロナが落ち着いたら友人たちとまた来ようと思います。

最後に今日の収穫の報告。


峠ステッカーコレクション、徐々にハマってきました!

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

雨にも負けず、フランス車の集い
キャニオンゴールドさん

フルーツバフェ食べに フルーツピー ...
新兵衛さん

今年のお盆休み。😃
TOSIHIROさん

結婚記念日 2025
LEG5728さん

皆様、おっ疲れ様です。❣️豚そばめ ...
skyipuさん

給油とウォッシャー液補充
パパンダさん

この記事へのコメント

2021年8月8日 5:56
おはようございます!

赤城方面へモロコシ🌽調達お疲れ様でした!
土日は台風の影響で久々の雨模様ですけど群馬は東京、埼玉と比べてもどんよりしてますね。晴れたら榛名富士や足を延ばして嬬恋辺りも高原ドライブで楽しそうです。
ドライブインのおばちゃん、客引き慣れしてます^^
水道橋でランチをしようとCoCo壱かトンカツで迷ってCoCo壱の前で立ってたら店内からいらっいませと飛び出してきたおばちゃんを思い出しました(=´∀`)
コメントへの返答
2021年8月8日 11:31
こんにちは!
モロコシは県内の道の駅でも手に入りそうです。正直こんな時期なので自重しようと思っていたのですが、行くならお山の近くがいいなと思いまして(笑)
山の上と下では天候がかなり違いますよね。埼玉の平地住まいだとこの変化にはびっくりです。
お店の先制攻撃にはやられちゃいますね~。イヤ、いいですとも言いにくいし^^;
2021年8月8日 10:36
連休中は普段出くわさないような奇妙な車に遭遇します。
極端にのろのろ走る車、飛び出してくる老人の車、車線変更繰り返すミニバン・・。お気お付けてお過ごしください。
コメントへの返答
2021年8月8日 11:37
こんにちは。
サンドラの動きには注意していますが、それを上回る動きをされると焦りますね^^;
今回の行き帰りの高速道路でも、追い越し車線をだらだらと走り続けるミニバン、それに連なる大名行列。
追いつかれた車が譲る義務があるのを知らないのですかね?
私は高速道路は省エネで走行車線を走っていますよ^^
2021年8月8日 10:40
こんにちは、なんとなんと一昨日の私のルートと道の駅ふじみまで全く同じでないですか!もちステッカーも。さすがに榛名までは足が延ばせず、そこはパワーが違いますね。榛名山、秋名山は未コレクションなので羨ましい。世間が落ち着いたら渋峠、碓氷峠あたりに如何でしょう
(^_^)
コメントへの返答
2021年8月8日 11:45
こんにちは!
nobuさんも私と同じルートだったんですか?
さすが兄弟車のオーナーですね(笑)
今度お会いした時には四方山話ができそうです。
碓氷峠、渋峠、いつか行きたいと思っていました、是非^^


プロフィール

「@Monke さん、それならエアコンが必要ない夜に、奥さんとミッドナイトドライブデートなどいかがでしょう😉」
何シテル?   08/14 17:01
のむげんです。よろしくお願いします。 フォロー申請頂ける場合、必ず下記を読んでいただき、適切なご対応をお願いいたします。 申請頂いても、私のプロフィールをご理...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX も~くん (三菱 ランサーエボリューションX)
三菱 ランサーエボリューションXに乗っています。 通勤、街乗りメインで吸排気等ライトチュ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation