• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年06月30日

ダム巡りに行ってきた 奥多摩・秩父と・・・

ダム巡りに行ってきた 奥多摩・秩父と・・・ さて、ダム巡りです。
ドライブネタとして今まで道の駅ラリーや峠ステッカー狩り、城巡り、マンホールカード収集と時には同時に進行していたダムカード収集。
今回は単独で行って見る事にしました。
みん友さんが早朝バイクでサクッと出かけているのを見てから、よし、俺も行こう(笑)となったので出発自体は遅め。それでも行ける範囲として奥多摩・秩父エリアに目標を定めました。


関越道から圏央道と走り、青梅ICで下道へ。
青梅市街を通って、クネクネが楽しい吹上峠を通る下畑軍畑線ルートから奥多摩を目指します。
多摩川沿いのR411を走り、前回も訪れた白丸ダムへ到着。

そして、前回定休日で苦汁をなめてましたが、今回はちゃんとダム管理棟はやってました(;^ω^)

お目当てのダムカードはすぐに貰えました。しかしすぐに撤退するのも勿体なかったので、みん友さんに教えて頂いた魚道(ぎょどう)なども見学していくことにしました。しかしここでかなりの体力を消耗する事になろうとは・・・(*´Д`)

あの川沿いにある階段のような所が魚道。こちらの多摩川を遡上していく魚たちが上流へ向かう水路になってるそうです。


では下に降りていきます。
この螺旋階段はゲームの世界、デモンズソウルやダークソウルの様な雰囲気に興奮(笑)


下界に到着し上を見上げる。もう後戻りはできないぞ(;^ω^)


こちらが先ほど川沿いにあった魚道の続き。
本当にこれで遡上できてるんでしょうかね?と疑問に思う。因みに魚は一匹も見当たりませんでした(;^ω^)


こちらはバイオハザードの画面のようです(;^ω^)



無事にゴールし、地上に戻りました。
しかし当然のことながら、地下から登ってくるには結構な階段を登らされてしまい、もう脚力が残ってませんでした。運動不足を痛感します(;^ω^)





白丸ダムを後にし、これから秩父方面へ北上していきます。
そして有間ダムへ到着。

ダム湖の名栗湖も水がきれいでした。

暑さにたまらずこちらでガリガリ君をいただきクールダウン。

ダムカードですが、この日は有間ダム管理所が休みで、やっちまったかと思っていましたが、こちらのレストハウスで配布していました。ヨカッター(;^ω^)


顔面整形中のエボ。見慣れないため違和感ありまくりです。


因みにここで、白バイの愚連隊に遭遇。なんかの訓練だったのか、5,6台つるんで珍走してました(笑)
それを見たデリ丸も困惑した表情でした(爆)






そこからまた北上し、気持ちいい山伏峠を走行。またしても白バイ集団が峠の途中でプチオフしてました(笑)そして正丸峠を過ぎたあたりでR299に接続。秩父盆地へ向かいます。ほどなくして道の駅果樹公園あしがくぼでトイレ休憩。

道の駅スタンプ二周目ではまだスタンプしていなかったので丁度よかったです。
これ以降道の駅が通り沿いにいくつもありましたが、今回は思い切って全てスルーしました。


秩父盆地に入って一番近い浦山ダムへ到着。
ここは数年前、gokaiさんとハイドラ緑化の為に来ていましたな~。
ダムカードを頂いて、ちょうど昼飯時だったのでやっぱりコレを注文!



ダムと同じ角度に調整(笑)

建物二階の展示室から。






ここから土坂峠方面へ移動。途中で峠ステッカーの吉田元気村の横を通り、合角(かっかく)ダムに到着。




山奥のダム湖はもれなく美しいですねー!


うーん、やはり見慣れないね;;




次に移動中、ダム対岸の橋の上で、さきほどのダムをバックに。



次のダムはここより南下し大滝方面へ。雁坂トンネル方面へ向かいます。
すると名物のループ橋を通り、滝沢ダムに到着。





滝沢ダム、一文字変えると、なんか美味しそう(笑)



ここから山をぐるっと回りこんで反対側にある二瀬ダムに到着。
本日の最後のダム。

重力式コンクリートとアーチ式の合わせ技のダム。ここらだとあまりないタイプですね。


ダムカードはこちらの二瀬ダム管理所でいただきました。

そしてここでは限定の二瀬ダムのカードも頂けます。その条件ですが、秩父にある4つのダム。浦山ダム、合角ダム、滝沢ダム、二瀬ダム、この4か所のダムカードをこちらの二瀬ダム管理所で見せると、その特別なダムカードを頂ける、という事です。ですので二瀬ダムは最後に訪れるのが吉です。難しい場合はこちらの管理所へ4つのダムカードを郵送すると、限定カードを郵送してくれるとか。勿論返信用封筒を同封してとの事でした。



ちょっと話がそれますが、自宅駐車場で隣の車にリップスポイラーを破壊されました。完全に割れたものをテープで仮止めでは怖かったので、このようにリップスポイラーを取り外している状態です。

バンパー本体に割れはなさそうですが、このように上からタイヤで押されたことで、バンパー表面に傷が入りました。またフェンダーとのジョイント部、バンパーブラケットからべりッと剥がれていたので、バンパーに歪みが出ていると思います。またタイヤハウス部のバンパーエンドのボルト止めする場所も、輪っかの部分が切れていました。
修理は相手の対物保険で負担する見通しです。リップスポイラー、フロントバンパー、グリル、それに付随するショートパーツ類などなどですかね。
まぁどこまで通るかわかりませんが、こちらが遠慮する必要はないので、とりあえずフルスペックでDには修理依頼をしています。

そしてこちらが本日収穫したダムカード。

この黄色いのが二瀬ダム限定カードです。
左上の蛍光マーカーは、白丸ダムでいただきました!
ダムへの道のりはやはり峠道が多いですね。それでもまだ行きやすい部類なのかと思いますので、顔面を傷つけても問題ない今がチャンス?ですね。




ついでに、これは別の日に行っていた記録ですが。
埼玉県春日部市の庄和排水機場。別名、首都圏外郭放水路呼ばれる施設。
レアなダムカードを頂けるとのみん友さん情報を元に行ってきました。


こちらの見学は有料且つ予約制です。
日程の調整が難しいのが難点ですが、その分充実した見学ができます。

ですが、枠に空きがあれば、当日参加も可能なようです。土日は埋まっている事が多いとか。

時間になりツアー開始。まずは首都圏外郭放水路の構造を10分ほど学びます。


龍Q館から外に出て、地下神殿の入り口までてくてく歩きます。


ものものしい入り口から階段を下りて、地下神殿に到着!






で、お待たせしました、ドーン!

調圧水槽とよばれる地下神殿。高さ18m、幅78m、長さ177mにも及ぶ地下空間。サンシャインシティがすっぽり入るほどの容積だと言われています。
この施設の完成運用により、江戸川並びに周辺河川での氾濫、洪水被害が劇的に減少したそうです。私は正にその流域の住人ですから本当に感謝です。
地下22mの世界はとてもひんやりしていて気持ちよかったです。下水ではないので臭いもありませんよ。

ダムカードはツアー開始時にいただいていましたが、こちらでデザインの現物と。





そして・・・
みん友さん譲りの、私もしらこばとのポーズで(`・ω・´)シャキーン

元ネタの映画・翔んで埼玉!本当に笑えますね~(^^)

地下神殿の見学を終えて帰り際すぐ隣にあった民家。
石積みの上に構えるその姿は、どこぞの櫓や天守の様に見えました。


大手側から。冠木門のような門構えも凄く立派でした。
おっと、今回はダムネタのみだったのについつい(;^ω^)



車で割と近くにあるので立ち寄った道の駅庄和。
そこでなにやら鋭い視線を感じるデリ丸。


よく見ると、

うわあ、完全にメンチ切られてますがな(;^ω^)

がんばれ!うちのデリ丸(;^ω^)

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

秩父4ダム巡りで手作りダムカードを ...
TANさん

峠とダムカード信州以東 2日目
nobupinaさん

ダム活しました1日目(滋賀県・三重 ...
TOKUーLEVOさん

峠とダムカード信州以東 3日目 補足
nobupinaさん

雨の隙間を、ダムと峠TOUGE ( ...
nobupinaさん

ダムカード (^^)
nobupinaさん

この記事へのコメント

2025年7月1日 14:36
のむげんさん、階段トレーニングお疲れ様でした(^^)
いゃー、ここまで大掛かりな魚道は初めて見ました😳
春の稚鮎のシーズンとかに遡上するんでしょうかねぇ??
コメントへの返答
2025年7月1日 15:55
にゃん太♂さん、こんにちは!
いやぁ階段トレーニング(笑)、オッサンにはきつかったです(;^ω^)
おお、魚道に興味ありですか?そう言われて改めてパンフレットを見たところ、日本最大級の魚道と確かに書いてありました!
恥ずかしながら魚道というワードは今まで知りませんでした。釣りキチには常識なのでしょうかね?
白丸ダムは東京湾から79kmにあるらしいです。そして多摩川に生息する魚は主にヤマメ、アユ、ニジマス、ウグイ、ヨシノボリ、イワナとか。遡上する魚んの本能にも驚きですね。
2025年7月2日 8:09
早朝バイクでサクッ(笑) 階段昇降は大変だったかもですが、EVOならエアコンの恩恵に預かれますね✌️ 私も暫くはEVOにします
コメントへの返答
2025年7月2日 9:59
数をこなす場合はバイクの機動力にはやはり適いませんが、車内空間の快適性はやはり車に軍配ですね。疲労していても、取りあえず座って移動できますしね(笑)
2025年7月2日 21:30
同じ日私もハイドラ起動させて近辺走ってました!
コメントへの返答
2025年7月2日 22:37
こんばんは。
私もハイドラで午前中、まっころんさんが東北道を北上しているのを見ました。あれから秩父方面にも来ていたんですね~(^^)
2025年7月3日 14:08
実は白丸調整ダムのダムカード、のむげんさんがもらえなかった時のブログを読んで、バイクでツーリングがてらもらってきてました…が、大丈夫でしたね(^^;;

そして、遂に地下神殿に行って来たんですね!
こちらは、見学コースを申し込まないともらえないダムカードなので、ハードルが高いんですよね〜♪
流石の埼玉ポーズ!
ここに来たら、ヤるしかないです!(爆)
コメントへの返答
2025年7月3日 16:59
PGさんこんにちは😄
白丸ダムのお気遣い、どうもありがとうございます!
ダム巡りもこれからが本番だと思います。徐々に遠くなっていきますし僻地なので、行ったはいいけどカードもらえないことも出てきそうですね😅
地下神殿は何気に自宅から一番近いダムカード配布場所だったんですよ。しかし事前予約が必要ということでなかなか予定が立たなかったんですけれども。現地に行ったら当日でも空きがあれば参加可能ということでした。
決めポーズ、やっと埼玉県民の義務を果たせたという思いです(笑)
色々と情報やアドバイスありがとうございました!
2025年7月4日 10:31
こんにちは😃
埼玉のダムシリーズは締めに外郭放水路はギリシャ神殿の様相で一度は行ってみたいスポットです!
浦山ダムのカレーは茹で卵、カツのせでテンション上がります!だいぶ前に行った時(エボ7時だ)に登坂路でR32に猛追されてダムでラーメン🍜食って一息入れた思い出があります😅
山間のダムは神秘的で見応えありますね!
これからは深緑の景色、秋は紅葉と楽しみがあります
コメントへの返答
2025年7月4日 20:57
こんばんワン🐶
何気に今回のツーリングで、埼玉県のダムカードはコンプしたようです。
地下神殿、機会があれば是非一度行ってみて下さい。大きな柱に圧倒されるのもさることながら、外は34℃でしたが、地底は16℃でひんやり気持ちよかったので避暑地としてもおすすめです(笑)
浦山ダムですが、たしかにダムラーメンというメニューもありまたよ(^_-)-☆
エボ7とR32のバトルは実力伯仲で、あとはドライバーの腕次第ですかね!
ダム巡りは必然的に山間部を走りますので、ドライブネタとしては最高ですね。
2025年7月11日 13:43
のむげんさん、再びこんにちは(^^)♪

ダム巡り、今回の白丸ダムの階段はなかなか凄いですね!!
ちょっと下までって思っても、私は遠慮しちゃうかもです笑
魚道はこの傾斜で登れるのでしょうね。魚ってすごいなと思います。
浦山ダムのダムカレーはボリュームがあって美味しそうです♪
最後の首都圏外郭放水路の見学は迫力があって素敵ですね!!
テレビでは何回かみたことがありますが、実際に行ってみたくなりました。
しろこばとポーズ、ウケました(^o^)v
コメントへの返答
2025年7月11日 21:34
ともぷ〜太さん、またこんばんは!
地底深くまで続く螺旋階段ってすんごい恐怖ですよ😅ブログにも書いてあるようにゲームの世界に出てきそうな雰囲気でした😉
魚道は私も初見でしたが、世の中知らない事だらけだと実感しました。
ダムカレー🍛はついつい見つけたら食べちゃいますね。ダム訪問の楽しみの一つになってます😉
地下神殿はおそらくほとんどの日本人が今まで体験したことない世界観です。一度行ってみることをお勧めしますよ。とてもひんやりしていて、この時期はとても気持ちいいですし!
地下神殿に行く前に翔んで埼玉を見て、是非ともポーズも決めちゃってください🙌

プロフィール

「@Monke さん、それならエアコンが必要ない夜に、奥さんとミッドナイトドライブデートなどいかがでしょう😉」
何シテル?   08/14 17:01
のむげんです。よろしくお願いします。 フォロー申請頂ける場合、必ず下記を読んでいただき、適切なご対応をお願いいたします。 申請頂いても、私のプロフィールをご理...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX も~くん (三菱 ランサーエボリューションX)
三菱 ランサーエボリューションXに乗っています。 通勤、街乗りメインで吸排気等ライトチュ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation