• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年11月04日

【中古車】B11サニー

【中古車】B11サニー B11型サニー 後期型 1300SGL 1984(昭和59年式)108万円。

価格は10月から支払総額となっております😉
前輪駆動になった最初のサニー。
当時の日産は、兎にも角にも軽量化に全力で取り組んでいた。
この次のトラッドサニーから急激にボディ剛性重視に傾くが、逆に言えばこの時代の日産車はヤワだった。

家にあったバイオレットリベルタは新車の頃は良かったが、ビビリ音や振動が酷かった。
この型からモーター店扱いのローレルスピリットも姉妹車として登場。

真四角なトラッドサニーよりも適度な丸みと広いガラスエリア。
外装の状態もすこぶる良好で、サイドストライプが綺麗に残っている。
この時代の日産車のお約束!であるワイパーアームのブラック塗装剥げも無さそうだ。

CLASSICエンブレムはセドリック辺りから剥がしてきたヤツと思われる。
バンパーは5種類くらいあり、鉄と樹脂でグレードごとに異なって外見を差別化していた。
画像のSGLは樹脂製のサイドまで回り込んだタイプ。
他にウレタン製の回り込まないタイプがGX系にあったが何れも無塗装のブラックだった。

この前年からドアミラー認可となり、このサニーも後期型からはドアミラーがスポーティグレードに標準。
現車は純正フェンダーミラーのため、画像のように隠し蓋となる。

高級モケットシート、ウレタン製ステアリング、電動リモコンミラー。
サニーにパワーウインドウが付くのはこのあとのトラッドサニーから。

エンジンはЕ13Sキャブレターの1300。

当時の日産はDINサイズのオーディオではないため、社外品への交換は容易ではない。
AMFMマルチラジオはそれぞれ3局、2局をプリセットできる。
右側のつまみで選局し、登録したいボタンを手前に引き出して押し込むことで記憶される。
エアコンはディーラーオプション。
差別化は時計にまで及び、時計レス、アナログ2針、アナログ3針、デジタルの順に高級となる扱いだ。
SGLは1300の最上位機種なのでデジタル時計となるが、実はキーオフでは時間を確認できないと言う欠点があり、その意味においてはアナログ時計のほうが優れていた。

日産マチックと呼ばれる3速フルオートマチック。
この時代ではマニュアルが主流でオートマは2割も占めていなかった。

昭和の象徴の燃料識別ラベル。
リアガラス左右いずれかに貼ってあり、貼ってある側に給油口が備わっていた。

310や210サニーよりも新しいのに、現存数は明らかに少ない。
初期のFFだから、耐久性に問題があったのかも知れない。
走行距離は僅か15,000キロ余り、車庫保管ではないでしょうか。
車検も残っているこの個体、出物だと思います。
ブログ一覧
Posted at 2023/11/05 06:35:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

トラッド=伝統的(トラディショナル ...
t.yoshiさん

こういうクルマがイイんです☺️
Kojackさん

出たな! フェンダーミラー!!
《 ジャック 》さん

B210サニーの話
エムケイさん

性懲りも無く電波腕時計を衝動買い
ほし★さん

【発見マレーシア】KLでネオクラな ...
LEN吉さん

この記事へのコメント

2023年11月5日 21:06
こんばんは。

B11型サニー、懐かしいです。父親が乗っていました。1.7SGL-D。最終の昭和60年の9月に納車された記憶があります。納車された時、既にトラッドサニーがデビューしていたような(笑)。このサニーは私の中学時代の大半に我が家にいたクルマで、それこそ毎週私が洗車&ワックスがけしていました。3年9.7万㎞程でB12型通称トラッドサニーに乗り換えました。

確かにボディが柔だった記憶があります。例えばパンダジャッキを掛けると、B11はドアが開かなくなりました。B12は全然平気。一例です。
燃費はディーゼル車とはいえ、リッター28㎞と父親が言っていた記憶があります。軽量化の証ですかね。

それにしてもこのB11型サニー、1.5万㎞とは驚きですよね。あるところには在るんですね。
コメントへの返答
2023年11月5日 21:24
こんばんは。
コメントありがとうございます。
B11型サニーの後期型は、310前期型共々歴代サニーの中でグッドデザインだと思っています。
310型はそこそこ中古車でも流通しているのですが、В11はまず見掛けないので取り上げました。
お父様がディーゼルにお乗りだったのですね。
3年で9.7万㎞とはディーゼルの経済性を十分体感されたのではないでしょうか。

モデルチェンジ前のクルマは不具合修正がなされているため一番完成度が高く、値引も大きいので道具として割り切れれば賢明なご判断ですね。

トラッドサニーが出たときは、スーパーサルーンってクラウンしか使えないのでは?と思ったものです😁



プロフィール

「@しげぼうず さん
ハイフン無しのナンバーは旧車の存在を引き立たせてくれますね。
20代のオーナーさんに引き継ぐなら、この先50年は安泰かも知れませんね。」
何シテル?   06/07 01:36
98年8月、社用車のオイル交換時に発表会前のナディアに一目惚れして即決。(トヨタカローラ岩手 南大橋営業所にて) 98年10月、納車(登録は9月30日)。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234 5 67 8
910 11 12 131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スタンザFXのセールスマニュアルの話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/30 17:14:21
増税の司令塔は税金滞納4回の常習者 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/13 12:41:03
ガソリン価格 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 04:11:58

愛車一覧

トヨタ ナディア トヨタ ナディア
98年9月登録のナディア 標準仕様4WDです。 ボディカラーはダークブルーマイ ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
親父のクルマです。 【車暦】 MS40クラウン→B110サニー→シャルマン→R30スカイ ...
日産 パルサー 日産 パルサー
就職した夏に買った初めてのマイカーです。 86年の日本カーオブザイヤーを受賞、ビス ...
ダイハツ シャルマン ダイハツ シャルマン
二代目クラウン、二代目サニーに続いて親父の3台目の車は昭和49年に発売された初代シャルマ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation