• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月04日

写真歴

写真歴 タイトル写真は以前「作業日誌」の表紙にしていたものです。
追記)後に判った事ですが、1973年春が正解です。

オヤジは仕事一筋の真面目な人だったが、子煩悩ではあったようだ。

自分が小学6年の頃、東海道線の草津駅に行くと蒸気機関車を見ることができた。草津線の朝の3本の通学列車は草津駅までD51が けん引し、そこからEF58につなぎかえて京都に向かう。

それが撮りたくて家にあったミノルタの小さなカメラを父から借りる。
そのうち一眼レフが欲しくなって父にせがむようになる。
アサヒペンタックスSPかキヤノンFTbにするか家族会議をして後者に決定。
めでたく購入になる。


ところが父はそれを貸してくれなかった。


自分が撮り鉄を始めたのでした。
その代り父のクルマで一緒に撮影旅行に出かけるようになった。
関西本線、参宮線、越美北線、七尾線、明知線、、
自分は父のミノルタを貰い、コンバージョンレンズを付けたりしていろいろ工夫をしていた。

これは父の作例かな。有名な加太越えですね。


近所からSLがいなくなった頃、自分の写真熱はさめてしまった。当然撮影には同行しなくなる。
だがその頃父は写真趣味をやめず、鉄道以外も撮るようになった。
やがて父は同行者に母を選び、カメラ操作を母に教えるのが私の役目になった。

このころドイツ旅行の土産といってローライ35を買ってもらったが、これがシンガポール製でガッカリした記憶がある。でもこれは小さいくせに非常に良く写るカメラで今も時々使っている。


自分が成人するころになると両親ともキヤノンF-1なんていう重戦車のような一眼レフをぶら下げて写真展などに出品して賞をもらうようになっていた。私が撮ったスナップを両親が勝手に伸ばして私の名前で出品、入選したこともある。


その後父は中版カメラに手を出して、プラウベルなんとかとかハッセルなんとかを使うようになった。
ライカも一台持っていたみたい。

キヤノンのカメラは気軽に貸してくれたので、何かあると借りていた記憶が。
私の作品。500mm反射望遠なんかが普通に転がっていたので借りてみた。



父は私より新しいものが好きで、デジカメに早くから移行していった。晩年はライカレンズのコンデジを愛用していた。

10年前に父が他界した際に、残されたカメラを見て途方に暮れる。ご想像のとうりカビだらけで放置してあった。

一台一台動作確認して防湿庫に入れる作業。


そうこうしてるうちにFTbを与えてくれなかった事を思い出した。

あのころカメラ年鑑をみて、なんとか自分で買えそうな廉価版のカメラが何台かあって。
それがどうしても欲しくなってヤフオクのジャンクに手を出したのが5年ほど前。

キヤノンペリックス(ニコイチ)
ミランダオートセンソレックスEE
ミランダセンソレックス4台
キヤノンEXAuto(500円ジャンク)
トプコンユニ(ニコイチ)
キヤノンAL-1(500円)
ペトリFT(サンコイチ)
レンズは東独M42数本(マウントアダプタでキヤノンとミランダで使い回し)

ガラクタ以外の何物でもないカメラではあるが、各一台くらいは現役です。

ミランダ軍団。



黒カメラ軍団



キヤノン




ブログ一覧 | 銀塩写真 | 日記
Posted at 2016/11/05 00:11:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

函館ラッキーピエロ レトルトカレー
RS_梅千代さん

夜風が気持ちいい! コレが日本の夏 ...
ウッドミッツさん

昨日から調子悪いね!
キャニオンゴールドさん

BEAUTIFUL CARS埼玉入 ...
ハムスコムシさん

スバル フォレスター【型式:SL】 ...
AXIS PARTSさん

福岡タワー展望室の中
空のジュウザさん

この記事へのコメント

2016年11月5日 17:40
お昼ころに草津駅を出るD51牽引の客車に乗り柘植まで行き、そこで重連の発車を撮ってたのが懐かしいなぁ…
コメントへの返答
2016年11月5日 19:20
お昼にもありましたっけ?あまり記憶がないです。
お昼と言えば信楽線のC58を観たくて貴生川によくいました。
2016年11月5日 23:29
ローライのA110可愛くていいですね。最近じゃフィルムに困りますけど欲しかった1台です。
ドイツ旅行時、フランクフルトの中古カメラ店で綺麗なA110を見掛け、店内で見せて貰ったのですが、フラッシュキューブのアダプターが無くて諦めたんです。で、二日後同じ店の前を通りかかると綺麗なA110(黒も銀も)が4台程並んでて、ウインドウ越しに店員さんが「ニヤリ」と笑って手招きしてました。(買いませんでした)
ローライ35はゾナーの方が柔らかくて好きですよ、テッサーは綺麗に写りすぎて。
大津まで電車で通勤していた頃は、よく京都発柘植行きのDD51牽引50系客車に草津まで乗ってちょっとした旅の雰囲気を味わってました。
もう50系客車もDD51も絶滅寸前ですものねぇ・・・。
コメントへの返答
2016年11月5日 23:54
こんばんは。A110はデザインと重さ質感が絶妙で、好きではあるのですが、発見した時は電池の液漏れでヘリコイドレバーが固着、苦労して修理して撮影可能にしました。最終ロットのフイルムが数本冷蔵庫に眠っています。
が、結局のところカートリッジフイルムの平面性に問題があるのか、あまり良い写真が撮れない印象です。少なくとも風景写真はダメ(当たり前ですね)
ローライ35は旅行の記録用にはいいカメラですね。いまは引退してコンデジに道を譲っています。

京都発のB寝台付の山陰線鈍行列車。あれで倉吉線の撮影にいった事があります。あれはDF50だったかDD54だったか、、、。

2016年11月6日 0:14
京都発2202の827列車でしたっけ翌朝0950出雲市着の。
いまこんな列車が有れば18きっぷ利用者で満席でしょうね。(天王寺発新宮経由名古屋行きにも乗ってみたかった)
幼稚園児の頃、亀岡の親戚宅へ行く時に乗った山陰本線のSLと、全国各地を回っていた日立・キドカラー ポンパ号が現役蒸気機関車の記憶ですねぇ。あと5年早く生まれていたかったと、ちょっとだけ思います。
コメントへの返答
2016年11月6日 15:45
あと5年早く、というのは自分にもあります。ただ幸運だったと思うのは、江若鉄道に乗ったことがある、びわこ号に乗った事がある、尾小屋鉄道の撮影旅行が出来た、、、、この3つですかね。

大津の某古本屋さんで鉄道雑誌の古書が充実したいる店があって、たまに買っては脳内タイムスリップを楽しんでいます。
2016年11月6日 19:43
こんにちは!
私は中学生の時に今は写真家をしている親友からFT-bを借りて写真を撮り始めたのが写真好きになったきっかけでした(^^
フィルムカメラも良いですよね~♪
コメントへの返答
2016年11月6日 19:54
昔は写真趣味、今はカメラ趣味で復活したわけですが、本当はデジタルフイルムが実用化する!と信じていたために処分が遅れただけだったりします。

とくに5年前からのものについては「シャッターボタンの位置がボディ軍艦部になく前面にある」ものが多いです。ようするにゲテモノ趣味+判官贔屓なのかもしれません。

プロフィール

「背負子(しょいこ)の話 http://cvw.jp/b/2712835/48601221/
何シテル?   08/15 13:55
まんぞくです。 名前の由来は「ねこあつめ」の食いしん坊ネコキャラです。 免許を取って40年以上。旧車歴もそのくらいです。 クルマ好き少年のなれの果て。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 678 9
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

生涯現役 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 23:08:07
秋の試写など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 19:24:56
昨日の写真 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 08:11:09

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
一年は長かった! 買うぞ!と思った時の日記↓ https://minkara.carvi ...
ホンダ S800 ホンダ S800
黒いS600クーペからの乗り換えです。このクルマとは波乱万丈の30年を過ごしてきました。 ...
スズキ キャラ フライングV (スズキ キャラ)
製造終了時に1年落ち8000Km走行の中古を購入し現在まで所有。2オーナー車です。当時投 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
オールマイティに使える小さなクルマとしてAWDターボ軽自動車を愛用しています(過去のクル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation