• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まんぞくのブログ一覧

2020年02月25日 イイね!

静岡旅行記

静岡旅行記 あるところに数奇な運命をたどった「動かないスポーツカー」がありました。水没不動状態から置き場所ごと7年近く封印されたものの、最近になって地主から立ち退きを通告されたとのことです。その相談とタイムリミットを聞いたのが昨年の11月ごろ。以降3度現地を訪問し整理と搬出の方法を探っておりました。
 タイトル写真は岐阜県某所から出てきたフェラーリであります。早い話がこれの規模の小さい話(笑)。自分のガレージの掃除も満足に出来ないくせに、こういう話はなんだかワクワクします。

で、
最終決行日が2月23日の午前10時
(雪の場合中止)


ある程度の人海戦術が予想され、さらに一人一人がスペシャリストであれば心強い。ここはひとつ、みん友のおーさんを巻き込んで盛りだくさんな旅の1アトラクションにしてしまおうと考えました。


23日午前6時出発。急遽おーさんJr.も参戦決定。大阪某所からはAZ-1古豪のてくのんさん達も出動しています。



サクサクと作業終了。準備は万全にしたつもりでしたがたった一つだけ忘れていました。

「ブレーキ死んでいますから降ろすとき気を付けてくださいね」

この件については、今日はここまで
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以下は旅行記。おーさんにバトンタッチ。



まずはこれ。撮り鉄も。富士山の日ってあるんだ!

昼食はインド料理。安くて旨いが時間がかかるのだけが玉にキズ。(写真なし)

で、天気がいいので見晴らしの良いところ。







長さ300メートル近いつり橋。2トンまで自動車通行可。落ちたら知らんぞ





で、おそるおそる車で渡る。道幅2.5メートル離合困難。、ぶきみな縦揺れが感じられてスリル満点。



ここは5人まで限定。怖かったです。



廃線跡も



井川線の駅



アプト式機関車



夕食は中華。餃子が変わっていた。


この日はこのあと酒のんでビジネスホテルで一泊

二日目は朝から浜松部品交換会



安いし大規模なのだが、良いものはあっという間に売れる。後悔先に立たず。



来ているクルマを観るのも楽しみ。シングルナンバーのホンダS800



でも一番のお気に入りはこれ。アルトハッスル。大事にしてあげてください。



静岡に来たのならさわやかのげんこつハンバーグ



ヤマハの博物館にも



でも主役は二輪と船



この展示が好きだなー。スターティンググリッド風にされた歴代レーサーの展示。



気が付けば私もすっかりライダー気分。

このあと渋滞を避けて早めに帰宅しました。

今回もおーさんプロデュ―スの大変充実した二日間になりました。皆様ありがとうございました。


Posted at 2020/02/25 20:26:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | AZ-1 | 日記
2020年02月21日 イイね!

24年経って気付いた事

24年経って気付いた事1996年だから多分このくらいの時代だったと思うのですが、( ̄▽ ̄)イニシャルDなんていうマンガがありまして。ご存知とは思いますが。

全部は持ってないのですが最初の10巻くらいまでは全て初版で持っています。

で、今日ちょっとだけ懐かしくて読んでみたのですが、第3巻の巻末にこんなオマケがありまして。



今の今まで気が付かなくて、第2巻をだしてきますと



どうやら値打ち物らしいです(^∇^)

まあ、それだけなんですが。

この日記、すべてスマホから入れてみましたが、入力しにくい分だけ文章が変ですね
Posted at 2020/02/21 23:57:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車関連古書など | 日記
2020年02月11日 イイね!

どれもダメ

どれもダメイエローバルブです。黄色の光は雪道や霧のときに有効だということで、昔のフランス車などは全てこれでした。その後あまり効果に根拠がないとか言われ始めて、現在はあまり使われなくなりました。それどころか国内で平成18年以降に製造されたクルマは装着禁止(車検通らない)ですらあります。

我々の世代ではこの黄色い光は異国情緒満点。外車をイメージする光でありますしフライングVやエスには装着したいパーツであります。点灯時はもちろん昼間の佇まいもかっこいい。


透明ガラスにイエローバルブが透けて見える。
これが黄色ガラスではダメなんですよねぇ、、、。

ガレージの「玩具箱」にはこの種の黄色電球がいくつもあるのだが、、、、。10個くらい見つけました。

まず2個
60w/55wなんだけど口金がH4E(ヨーロッパバルブ)で装着不可

次の2個
中古のH4オスカーから外したのだが110w程度のハイワットバルブ
後ろバッテリーのフライングVには使いにくい。

新品2個
75/60だったかな?中途半端なハイワットバルブ。これなら応急的には使えるかも

新品2個
60/55の国産新品。これなら使えそうなのだが

ここで問題あり。小糸のヘッドライトには「ポジション電球」のソケットがなく、電球抱き合わせのアダプタ(珍品)を使っているので上記ガラスカバー付き電球には装着不可。

細身のCATZのイエローバルブ2個


ネイキッドにつけていた中古なのですが、切れたら予備が、、、、。昼間の見栄えもイマイチ、、、、。

さて、どれを使おうか。ヘッドライト自体を外国製品のデッドストックにする方法もあるのですが車検を考えるとあまり得策でもないし。電球が切れたときの予備も考えなければならないし。





Posted at 2020/02/11 21:36:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 部品 | 日記
2020年02月11日 イイね!

雪を観に

雪を観に家でゆっくりしていたら、おーさんが湖北方面に行ってるっぽい画像をUPしていたので、雪を観に高島方面に出かけることにしました。

4駆N-oneにスタッドレスなので果敢に花折峠の方から朽木を目指す。絶好の好天ではあったが圧雪路は皆無。難なく朽木の道の駅へ



とりあえずご挨拶。

本日はノープランだし出発が遅かったので行先はここ。お参りしました。





毎年5月4日はこの長い未舗装路を馬が駆け抜けます。



このあといつものプラントで、ノンビリ食事と買い物。

帰路は湖西道路を一切使わず旧161号線をあえてチョイス。それにしても旧道沿線の寂れ方は半端ではない。むかし訪れたお店が軒並み閉店している。でも「笑い飯」はまだあった!某アンティークショップは順調みたいだな。ジムニーの店も健在、BOHはイメージカラーが変わっていた、美登路もしばらく大丈夫そうだな、、、、、、、。
Posted at 2020/02/11 20:34:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「@常につまらない自由人 お~さん♪ 宗一郎さんのクルマも修ちゃんのクルマも素晴らしい。ただ慎一郎さんのクルマにはご縁がなかったのが残念かな。」
何シテル?   07/03 22:54
まんぞくです。 名前の由来は「ねこあつめ」の食いしん坊ネコキャラです。 免許を取って40年以上。旧車歴もそのくらいです。 クルマ好き少年のなれの果て。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/2 >>

      1
2345678
910 1112131415
1617181920 2122
2324 2526272829

リンク・クリップ

生涯現役 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 23:08:07
秋の試写など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 19:24:56
昨日の写真 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 08:11:09

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
一年は長かった! 買うぞ!と思った時の日記↓ https://minkara.carvi ...
ホンダ S800 ホンダ S800
黒いS600クーペからの乗り換えです。このクルマとは波乱万丈の30年を過ごしてきました。 ...
スズキ キャラ フライングV (スズキ キャラ)
製造終了時に1年落ち8000Km走行の中古を購入し現在まで所有。2オーナー車です。当時投 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
オールマイティに使える小さなクルマとしてAWDターボ軽自動車を愛用しています(過去のクル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation