• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まんぞくのブログ一覧

2018年10月28日 イイね!

試行錯誤

試行錯誤覚書、たいした内容でも無いので非公開でも良かったのですが。画像バックアップのかわり。



どのボディーラインを繋いでいくかを考えると6角形がよさそうかな。




幅広さを強調するにはストラトス的なものも考えたけど





結局平凡だがこれが良さそう。



となると作業はまだまだ先ですね。


ところで










ヤフオクにこの顔に改造した白いアクティトラックが出ています。値段も手ごろでよさげな物件。
エアコンが無いのが難点だけど、、、、



白の上にブルーを塗るのなら、缶スプレーで自家塗装の練習にも良いかもしれない、、、、。なんてね。安く上げる、と言う観点ではなく経験としてやってみたい気がします。


危ない危ない








Posted at 2018/10/28 09:19:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | AZ-1 | 日記
2018年10月24日 イイね!

休みをいただきました。

休みをいただきました。タイトル写真はびわこ毎日マラソンを走るアベベ選手です。唐突ですが後半で。

急遽平日休みをいただけることになりまして(名目上は夏休み)、ノープランのまま朝を迎えてしまいました。とにかくどこかへ行こうということで昼前に自宅を出発。とりあえず北へ向かう。

琵琶湖の西岸を北上するのだが、白髭神社付近の161号線はトラックのブレーキ痕がいっぱい。にわかに観光客が増えて横断をするのでしょうな。早急に対策していただきたいものです。

今津についたら行って見たい場所が一つ。江若鉄道今津駅舎がどうなっているか?

本日現在、まだ健在でした。(写真はありません)。



参考写真です。現役時代の写真ですから50年位前

ここは昔うどん屋さんになっていた事があり、20年位前には何度も通ったものでした。
その店は200メートルくらい移転して今も健在。丸喜さんといいます。
そこでお昼にしました。

おいしかったです。分かりにくい場所にありますがお勧めです。
(今回は単独ドライブでしたので西友(にしとも)の鰻はパス!)

さて、そろそろドライブで来た証拠の写真も撮る。



珈琲も飲む





メタセコイヤにも当然行ってみたが、工事中だったり施設が休みであったり。
停めて写真を撮る時間帯でもないので写真はなし。



参考まで。2010年訪問時、誰もいなかったし、クルマもぜんぜんなし。

じつはこのあとホンダスポーツ、AKトラックを複数台お持ちの方の整備工場を訪問。
久々の再会で話がはずみました。



帰路は山の中のルート。鯖街道で焼鯖寿司を購入。

楽しいドライブでしたが、夕方ふと思い出したことが。

大津市歴史博物館で
大津市制120周年記念企画展 「60年前の大津」が開催されているのです。

閉館まで時間あったので寄ってきました。写真は一部撮影可でした。タイトルのアベベ選手の写真はここに展示されていました。



市制60年記念式典の写真。この後ろの建物は体育館なんですが、以前からその形が気になっていました。
やはり格納庫として作られたものを紆余曲折の末移築したものらしいです。



トーキングヘッズのジャケットではありません(って誰がわかるねん!)が、こんな写真も。



昭和31年ごろだそうです。西村栄次郎氏撮影の貴重なカラー写真の一枚(注:この写真は常設展示の判りにくいところにあります)



地元で有名な谷本勇氏の写真より。昭和40年に始まった産経バレイでのジャズフェスティバル。VANがスポンサーだったんですね。のちのびわこバレイオールナイトジャズフェスティバルになっていくのでしょう。

近場でしたが良い休暇になりました。


Posted at 2018/10/24 18:46:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年10月21日 イイね!

昨日の続き

昨日の続き実はここを黒くすると新たな問題が



この角度から見るとエアスクープ(というか熱気抜き)が黒いとどうも良くない。というかそもそもこのエアスクープがいろいろとデザイン上の障害になっていることに気が付きました。



赤いガムテープを貼ってみると、かなり改善されます。
赤のビレットにすると良さそうですが、それはまたの機会に。

じゃあ塗装しましょう。余っている端切れネットを出してきたらどうにか使えそう。

シリコンリムーバー
バンパープライマー
プラサプ
白い塗料
赤い塗料(トヨタ)
クリア

余り物がすべてあった(大汗)のでホームセンターに行く必要なし。



塗ってみた。



最後は折って使うので仕上げは曲げてから。



とりあえず付けてみました。

ネジ一本で半時間かかったり(整備性悪し!自分の責任だけど)、コスト・パフォーマンスを考えると仕事では出来ないよね。
Posted at 2018/10/21 14:25:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月20日 イイね!

苦手なカッティングシート作業

苦手なカッティングシート作業前回の日記参照。不器用な私です。というわけでちょっと前からやりたかった作業を朝からしました。来月にちょいとしたツーリングがありますからね。

まずはフロントフェンダーの折り返しの部分にカッティングシートを貼ります。

ホームセンターでシートを購入。カーボン柄にしてみました。1000円くらいかな。



クリアファアイルを一つ潰して両面テープで貼り付け、おおよその型を取ります。反対側は裏返しにすればOKのはず。



左右対称に1セット作ってみました。カッターナイフと鋏でフリーハンドで切るのだから出来栄えはそこそこ。
また、仮あわせすると左右で微妙にカーブが違います。修正要。



ラッピング的な高度なテクニックはないので、フェンダーのラインで数箇所位置決めしてそのまま貼る。



気泡もちょっと入ったけどまあいいか。



ダックテールの背面には艶消しの黒。こちらはあっさりとプロにお願いしました。



そのあとガルウイングのお友達に面会。過去の日記にも出てくる「子ベンツ」


こう書くと充実した一日だったようですが、実は頭痛は酷いし、踏んだりけったりの一日でもありました。数ヶ月ぶりのフライングVでの高速道路だったのですが、なんとETCカードが期限切れ。虫の知らせか、たまたま一般ゲートだったから恥はかきませんでしたが、このあと非常に不便な移動になりました。
Posted at 2018/10/20 21:46:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | AZ-1 | 日記
2018年10月18日 イイね!

自分は生まれながらのハンディキャップを背負っているんだ。

自分は生まれながらのハンディキャップを背負っているんだ。障害がある、という言い方はされないのだが、私は左利きです。

小さな子供の頃、字を書いたりするのが不便で、大人たちの「無理やり矯正させよう!」「やめたほうがいい!」という論争に巻き込まれつつ育った。
このころに良い思い出はあまりない。




十代後半あたりかな?なんとなくかっこいい!的な感じでちょっと脚光を浴びた時期がある。
野球の左打席、なんてちょっとかっこいい。
個人的には「わたしの彼は左利き」という歌とはそれほど関係ないと思っている。
この頃、左手で字を書く女子を好きになったこともあったっけ。






若い人は知らないだろうな。二人(山城新伍と川谷拓三)とも左手で箸を持っている事を。



小栗旬

仕事をするようになって、鋏や糸針を使う機会が多い時期もあった。基本的に不便だったが、仕事の対象も鏡像の2種類を扱う仕事であったので、右利きであれ左利きであれ得手不得手があるのでハンデを感じたことはなかった。(ややこしい表現でごめん)

ちなみに左手で右手用の鋏を使うと、親指で押して「刃が締まる」ように力をかけるのではなく、親指の第一関節をまげてひっかけて「引き付けて」切るようになります。左利きの先輩はこれを「引き切り」と呼んでいました。



不器用な右手のせいで、ピアノはうまく弾けなかったが、それでも不便を感じたことはなかった。
事務仕事でペンを握らず、ワープロを使うようになって左利きを意識することはすっかりなくなった。
マウスもコードレスになったし。

近年不便なのは自動改札機に切符を入れるとき、、、、、、、くらいだったのだが。










ここ数年フライングV製作などで、いろいろ工具を購入し、新しい工作に挑戦した。


基本的な工具や治具は右手でも左手でも扱える良心的な設計になっているのだが、そこから一歩踏み込み「専用工具」の領域になると、急激に親切でなくなることを発見した。


最近「カッティングシート作業」で愕然とした。

コンパスカッター
一枚切りカッター



このあたり、左手では全く使えないよ(泣)。
半世紀生きてきて、久しぶりに「ものすごいハンディキャップ」を感じております。

どうしようかな、、、、、、、、、、、、、。







左利きは、一生つきまとうストレスのために9年も平均寿命が短いんだそうです、、、、、





Posted at 2018/10/18 20:36:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々雑感 | 日記

プロフィール

「@織瀬宗衛 ズミクロン株じゃ無いだけマシです。あっちは予後不良」
何シテル?   06/29 22:51
まんぞくです。 名前の由来は「ねこあつめ」の食いしん坊ネコキャラです。 免許を取って40年以上。旧車歴もそのくらいです。 クルマ好き少年のなれの果て。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

  12345 6
78 910111213
14151617 1819 20
212223 24252627
28293031   

リンク・クリップ

生涯現役 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 23:08:07
秋の試写など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 19:24:56
昨日の写真 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 08:11:09

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
一年は長かった! 買うぞ!と思った時の日記↓ https://minkara.carvi ...
ホンダ S800 ホンダ S800
黒いS600クーペからの乗り換えです。このクルマとは波乱万丈の30年を過ごしてきました。 ...
スズキ キャラ フライングV (スズキ キャラ)
製造終了時に1年落ち8000Km走行の中古を購入し現在まで所有。2オーナー車です。当時投 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
オールマイティに使える小さなクルマとしてAWDターボ軽自動車を愛用しています(過去のクル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation