• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まんぞくのブログ一覧

2019年11月30日 イイね!

馬上武芸奉納まつり

馬上武芸奉納まつり近江八幡の某所で流鏑馬を始めとする馬の祭りがありまして。

ダンナは写真が趣味、、、、といらん事を嫁が口にしたもんだから、写真係を頼まれました。

ちょっと待ってよ!自分は50年以上前の銀塩写真機なら使えるけれどデジカメでは殆ど撮ってないよ。

まぁ、使うとしてもサービスサイズ、デジタルならパソコン画面程度の解像力で記録が取れれば良いらしいのでまたまた古いコンデジで参加。
動画のほうは器械を貸していただきました。

旧いデジカメは電池がダメ。予備電池も底をつき、なかなか厳しい一日になりました。使い勝手も性能もスマホのほうが上かも。

やはり新しいデジカメが必要ですな。というか、、、

写真もういいよ。飽きた。

いい場面は主に動画で撮ったので、それ以外から。



遠くの比良山には雪が





競べ馬(くらべうま)のひとこま。お金は賭けませんが勝ち馬投票をします。



Posted at 2019/11/30 20:06:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年11月18日 イイね!

出張

出張土曜日は朝から新幹線に乗り一路静岡へ。ひかり号なんてどーせがら空きだろうと自由席に飛び乗ったのだが、どうにか座れたものの満席状態。外国の人も多数。名古屋からはさらに過酷なすし詰め状態。これは意外でありました。


(写真はイメージ、、、、嘘つけ!)



快晴で富士山がきれい。本日一日はネクタイを締めて勉強であります。
なかなか有意義で面白かったです。
夕方の懇親会を夕食代わりにして東海道を西に。大会会場周辺では宿が取れず、焼津駅前に宿をとる。

日曜は朝からさらに西へ。



金谷から大井川鐡道にのります。金谷は峠の登り口のような駅で、大井川のほうに下っていきます。



乗ったのは南海電車の骨董品(だったかな?)。ポンコツだけど実にいい感じ。

新金谷。ここをみん友さんとの待ち合わせ場所にしました。



こんなのがごろごろしている鐡道好きにはたまらない場所。



トーマスもいました。逆光なので見えにくいですが。



レトロな空間にはこんなポスターが。



お土産も先に購入。これはいい!まだ食べていないけど。



そうこうしていると某氏登場。同乗させてもらって



こんなところへ



大井川にかかる木橋で蓬莱橋といいます。長さが900メートル近い長い橋で、手すり(というのかな?)は膝の高さほどしかなく、結構高いから怖い。



谷瀬のつり橋のようなストレートな怖さではなく、渡り終えるまで長時間にわたってじわじわと来る「不安」みたいな怖さ。なかなかのスリルでありました。通行料金は100円です。

帰路は某氏のクルマに同乗させていただきました。








おしまい。









と書くと出張がてらに鉄ヲタが大井川鐡道を訪問した日記で終わってしまうのですが、じつはもう一つ旅の目的がありました。クルマのそれもAZ-1関連のミッションです。それについてはまた次の機会にでも。




Posted at 2019/11/18 23:06:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | AZ-1 | 日記
2019年11月10日 イイね!

40thAHSMに行ってきました。

40thAHSMに行ってきました。今年も行ってきました。
37回
38回
39回

それにしても例年のブログ、イベント紹介としては最低な内容ですな。長年参加していると「読んだ方に興味をもっていただこう!」とかいう気持ちが全くなくなっているような気がします。で、今年は改善されたかというと、、、、、、。ダメだなこりゃ。写真撮ってないし(笑)

さて、クルマは前から点検だけはやっていたものの。前日バタバタしていて出発が遅れました。鈴鹿インターを出て、某スーパーでお弁当とお茶を購入。
その時に子供服売り場にこんなものがあったので写真を一枚。



ス?ストラトス?????



会場到着後いつもなら酒盛りがあるんだけど、今回は車検。初日に100台近く集まりますからね。とりあえず車検。三々五々集まってくる車に車検。隣でAKチームがミッションを下ろしているのを横目で見ながら車検。日が暮れて参加者リストが読み辛くなっても車検。

サーキット側の走行説明(必修)も年々親切になっています(写真なし)
立食パーティーも人でいっぱい(写真なし)
抽選会はタオルとボールペン(写真なし)

疲れたから温泉入ってすぐ消灯(いつもならあり得ないことです。)

朝の6時からまた車検。



とりあえず並べて走行開始。



コース上40台制限にて走行時間が若干限られましたが、自分の体力気力では充分。クラッシュらしいクラッシュがなかったのは幸いでした。

いつもの集合写真は台数が多いので並べるのが大変。これは後日参加者にデータで送っていただけます。

誰からともなく帰りに焼きカレーを食べようぜ!と言い出し鈴鹿IC近くのこの店に集合。

さて、「そういえば昨日、そこのスーパーでストラトスの子供服を見たよ。」て話をすると皆さん食いつく食いつく!

サイズ的に着れなくてもガレージの飾りにすりゃ良いじゃん!ということになり、帰りに寄ってみました。



いくつかサイズがありましたけど、背中には76のロゴが入り76Lubricantsのグッズのようです。ちなみにお値段は500円+税でした!安いっ!


淡々と高速に乗り、赤福餅をお土産に買って帰宅。こう書くと忙しいだけで楽しくなかったのか?と思われるかもしれませんが、ブログにするのが面倒なだけで実は大変楽しいです。1年ぶりにたくさんの同好の方と再会し、時に5年ぶり10年ぶり20年ぶりの方と再会し、そして個人的には昭和62年に私が初めて出会ったエスの先輩(10年程前に事情でエスを降りられたのですが)天理のS氏に再会できたこと、山形から自走で来られたチャペさんに初めてお会いしてご挨拶ができたのがうれしかったです。



そうだ!忘れていた、高速道路上でキリ番踏みました。新車から乗っているわけではないのであまり意味はないですが一応


Posted at 2019/11/10 17:22:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ホンダスポーツ | 日記
2019年11月05日 イイね!

今週末は40thAHSMです

今週末は40thAHSMです鈴鹿が近づいてきたのでプラグを交換しました。イリジウムでも何でもない一本300円ほどのD8EA。トルクが太くなってびっくりしました。今まで始動が悪かったわけでもないし、ばらつきもなかったので3年くらい替えていなかった記憶が、、、(笑)。

いよいよ今週末は40thAHSMです。事前情報では100台を超えるエスが鈴鹿サーキットに集まるらしく、きっと盛大な大会になると思います。私は本来はいちエントラントなんですが、何故だか長年車検係をやっていますので、今回「水平からほんのちょっとだけ斜め上から目線」で二点ほど書いてみたいと思います。


(写真と内容は関係ありません)

↓2008年の日記で書いた車検の注意点↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
車検の内容

1)ヘルメット、グローブの確認。
2)シートベルトの確認
3)ガラスの飛散防止。ホイールキャップを外す。
4)ブレーキライト、ウインカーの確認
5)屋根について(幌なしロールバーなしはダメ)
6)オイルキャッチタンク等

になります。(これで全部だったかな?)

何回かやったうちで「私は厳しすぎる」と言われたことがあります。「レースじゃないんだから」と(笑)。ただ明らかに故障、整備不良であるにもかかわらず「このままで合格にしてくれ!」と強引に言われたこともあります。

走行会前日から参加の人は不具合を指摘された場合、その場で周りの人の助けを借りて直しましょう。そうそうたるマニア、専門家、ブレインが集まっていて、しかも部品も山ほどある。時間もある。皆で楽しめるネタなのだから皆で楽しんで直して合格を貰いましょう。

当日参加の人は早朝慌しいなかでの修理は大変ですので出発前に上記チェックポイントは必ず確認してから出発してください。絶対に「保留」にならないようにしましょう。皆が迷惑します

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この10年間で、コース側の要望や監視がものすごく厳しくなっていますのでご留意お願いします。また、自分の経験では自走参加者より積車参加、土曜参加より日曜早朝参加のクルマに不具合が多いです。今年はエントリー数から日曜日早朝の大混雑が予想されますので重ねて事前チェックお願いします。



あと、オイル漏れ!これ気を付けてください。



(むかーし、むかーし書いた妄想)

あとね、これは鈴鹿じゃないんですけどクラシックカージムカーナなんかで、ヘルメットの顎紐が留まってなかったり、指先丸出しのグローブで出走しようとしているのを指摘したら「いや、僕はいいんだ!!」とか言われたことがあります。意外や意外、レジェンドみたいな人が、そんなこと言ったりします。


まぁ、、、、、、これは10年くらい昔の話で、いまはそんな人はいないとは思いますが。
あなた達がそんなことを言うと若い奴にシメシがつかないのと、イベントの格が下がるので、お手本になるような行動をお願いします。




Posted at 2019/11/05 20:25:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ホンダスポーツ | 日記
2019年11月03日 イイね!

前回の小ネタの続き

前回の小ネタの続き私はこの外見に似つかわしくないほど検診では腹囲と視力以外まずまずのデータを例年たたき出してきたのですが、最近体調がすぐれないと思ったら今年の検診で色々と不具合が出てきました。

てなわけでこの連休はちょっと休養にあてることにしました。

これの続きの作業です。

そもそもはこれ。スズライトのホイールキャップです。





今回は先に文字は抜かずにドライヤーで炙ってみました。文字の出っ張り部分を伸ばして平面部分の皺を防止する作戦。うまくいきました。



フリーハンドで文字を抜く。まずまずの出来かな。



キャップの縁の部分に穴をあける。傷がつくのが嫌だからマスキングしてまずはハンドリューター+ダイアモンドバーでくぼみを作って、慎重に慎重に穴あけ。
直径がぴったり20センチだったので、等間隔に6個(60度間隔)穴をあけました。ネジ留め用と水抜きの穴です。



今日はここまで。

さて、


いまだに納期一年以上!って、モーガンじゃあるまいし!なんて思っていたのですが、、、、。仮に1年かかったとするとその時のN-oneの走行距離は19万キロ超。ちょっと微妙な距離になっているし、オリンピックが終わったら軽の白ナンバーなんてしばらくないだろうし(次は大阪万博かなぁ?)。







このあたりを考慮してとりあえず一歩を踏み出すことにしました。白ナンバーは間に合えばめっけもの!という事で。





Posted at 2019/11/03 19:18:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記

プロフィール

「大阪や!のガサ入れ https://www.mbs.jp/news/kansainews/20250704/GE00066897.shtml
何シテル?   07/04 17:19
まんぞくです。 名前の由来は「ねこあつめ」の食いしん坊ネコキャラです。 免許を取って40年以上。旧車歴もそのくらいです。 クルマ好き少年のなれの果て。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     12
34 56789
10111213141516
17 181920212223
242526272829 30

リンク・クリップ

生涯現役 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 23:08:07
秋の試写など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 19:24:56
昨日の写真 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 08:11:09

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
一年は長かった! 買うぞ!と思った時の日記↓ https://minkara.carvi ...
ホンダ S800 ホンダ S800
黒いS600クーペからの乗り換えです。このクルマとは波乱万丈の30年を過ごしてきました。 ...
スズキ キャラ フライングV (スズキ キャラ)
製造終了時に1年落ち8000Km走行の中古を購入し現在まで所有。2オーナー車です。当時投 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
オールマイティに使える小さなクルマとしてAWDターボ軽自動車を愛用しています(過去のクル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation