• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年06月07日

送料込み260円で落札

送料込み260円で落札 ヤフオクで一枚の古い国鉄乗車券を落札しました。

昭和45年10月10日に運行されたミステリー列車の乗車券。
京都・大津間旧東海道線開通90周年記念だそうです。

鉄道友の会京都支部が企画、日本旅行協賛なんでしょうか?

落札価格は178円。
送料込みで260円ですから安いものです。

自分としては、鉄道グッズ収集や切符集めの趣味はありませんが、、、。

実はこの裏面に書かれたものに惹かれたのです。

裏面↓



昭和45年10月10日、午前7時40分、C58蒸気機関車に引かれた列車は京都駅を出発。
一路奈良を目指します。奈良で28分休憩の間、機関車はC58から D51型蒸気機関車2両の重連運転になります。木津経由し10時50分に伊賀上野着。約3時間の休憩になります。(散策とかしたのだろうか?)

13時45分伊賀上野を出発し柘植経由で難所の加太越え。14時41分に亀山着。ここで機関車がC57型とD51の重連になります。(ひょっとすると↓の写真のような後補機かもしれませんが)

(昭和48年頃の加太越えの写真。撮影者は父です。)

柘植からはC57一両で田園風景の中を走る。日も暮れた17時40分には草津駅に到着。
草津からはEF58型電気機関車で京都へ、、、、という旅であります。

このC57110は後年自分も写真を撮ったことがあります。これは参宮線の頃の写真。(撮影者:まんぞくとその父)




ついでに草津駅の昔の写真も貼っておきます。これは上り線ですけど。(撮影者:まんぞく)


EF58もいまや貴重ですよね(撮影者:まんぞく)


いずれにせよ、今では考えられないような(鉄道ファンにとっては)贅沢な旅であったようです。

昭和45年10月10日というのは私は9歳。まだ鉄道に興味を覚える前の話です。
この年には両親に連れられて大阪万博に行き、食べたことの無い味の鶏フライを食べました。日本初出店のケンタッキー・フライドチキンですね。
自分は昭和47年の夏休みからカメラを手にします。そのころ近所で同じように写真を撮っていたのがみん友のおーさんで、全く一面識もなかったのですが、ここから数年後高校で出会うことになります、、、、、。






それから48年後の今日、ネットを使っていろんなことがわかります。
昭和45年10月10日は土曜日。その日の京都の最高気温が26度。天候は曇り時々雨だったようです。この日は東京でも記念のSL列車が運行されたようです。(気象庁HPやWikiなどで検索)

乗客の多くは鉄道好きだったでしょうから物持ちが良い(笑)
お弁当券をアップしている人がいました。

写真を撮っている人もいましたよ!
滋賀県在住の私より年上の方のブログがみつかりました。

多面的に情報収集すると48年前のこの日のことが、リアリティをもって脳内に浮かび上がってきます。


---------------------------------------

さて、SLはともかくこの沿線は今、どうなっているのでしょうか?

これもちょっと調べてみたら、現在のダイヤで通常列車を乗り継いだとすると、ほぼプラスマイナス30分くらいの差でこのダイヤをトレースできるようです。3時間弱の伊賀上野駅の休憩をどう過ごすかは問題ですけど。(伊賀鉄道で繁華街にでようか)
ちょっと旅行計画をねってみようかな?

ちなみにぴったり50年後、京都・大津間旧東海道線開通140周年にあたるのは2020年。
10月10日は50年前と同じ土曜日みたいです。












ブログ一覧 | 過去への旅 | 日記
Posted at 2018/06/07 23:33:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

佐渡ヶ島に向かいます♪
紅の狐さん

✨涙がキラリ☆✨
Team XC40 絆さん

箸 休 め(^-^)
髭爺ちゃんさん

夜ですが昼メシです😅
伯父貴さん

久しぶりに家族で夕食‥(2025/ ...
hiro-kumaさん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

この記事へのコメント

2018年6月7日 23:46
万博は、一人で10回くらい行きました。
新しい世界に触れるって、とっても刺激的でしたね。
SLは、S47年からですね。
当時は草津線から始まり、たしか、その年の夏に九州まで行っちゃいました。
思い出を語り始めたら夜が明けるかも…

その周回ツアーの再現はやってみたいですね♪
コメントへの返答
2018年6月8日 12:50
ネットのおかげで、誰かがまとめた過去、を読むのではなく、無名人のアップした生情報を沢山拾い集めて、擬似タイムスリップが出来るようになりつつあります。

難しく考えなくても脳トレにもなるし。


亀山でC50保存機の見学も入れたいけれど、徒歩では到底無理。クルマがないと、、、。

ところで明後日急に予定があいたのですが、下見に行ってみようかな?京都→木津→柘植→草津→京都のループなら一区間料金の一筆書き乗車いけますよね?
2018年6月9日 19:04
関西線の加太て難所だったんですね。そういわれれば今でも乗るとディーゼルがうなっている感じがあります。
コメントへの返答
2018年6月10日 8:33
勾配の数字だけみるとそこそこなんですが、山が深いです。
名阪国道からみえる中在家信号所とか、結構凄い所を走っていますね。

月ヶ瀬あたりも好きなところです。
2018年6月11日 21:13
まんぞくさん、
↑↑お~さんのご紹介でブログを拝見させていただきました。
このC57-110、実は橋本市の運動公園に静態保存されています。
機会が有ればぜひお越しください。

近くには神谷森林鉄道跡や岩湧山系の林道などもあります。

私が小学生になったころには殆どSL列車の姿は無く、
最後に見たSLは城東貨物線を走る貨物牽引のD51でした。。
コメントへの返答
2018年6月11日 21:58
何度かブログを拝見させていただいた記憶があります。六連星のサンバーには見覚えがありました。

今回たまたま鉄道ネタが続いておりますが、視覚的に過去を振り返る道具のとして、町並み、鉄道、クルマがネタとして多くなっています。

またよければ覗いていただければ幸いです。

ちなみに私のSL知識の原点はカラーブックス152巻「蒸気機関車」広田尚敬著 です。

この本は初版が昭和43年。その当時に現役だった機関車しか掲載されていません。そのためC51,C54,E10なんかが抜けています。

切符のC51に目が留まったのは案外そのあたりも関係しているのかも。

プロフィール

「@織瀬宗衛 それです。初めてのオリンパスはPen専門みたいなお店に預けてみようかと。勿論エスハチの事もあります。」
何シテル?   08/17 14:42
まんぞくです。 名前の由来は「ねこあつめ」の食いしん坊ネコキャラです。 免許を取って40年以上。旧車歴もそのくらいです。 クルマ好き少年のなれの果て。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 678 9
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

生涯現役 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 23:08:07
秋の試写など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 19:24:56
昨日の写真 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 08:11:09

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
一年は長かった! 買うぞ!と思った時の日記↓ https://minkara.carvi ...
ホンダ S800 ホンダ S800
黒いS600クーペからの乗り換えです。このクルマとは波乱万丈の30年を過ごしてきました。 ...
スズキ キャラ フライングV (スズキ キャラ)
製造終了時に1年落ち8000Km走行の中古を購入し現在まで所有。2オーナー車です。当時投 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
オールマイティに使える小さなクルマとしてAWDターボ軽自動車を愛用しています(過去のクル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation