• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年10月27日

黒いカメラ

黒いカメラ このタイトルでネット検索するとカメラが黒いのは何故か?とかたくさんヒットします。これなんか良くまとまっているのですがここでは金属ボディのカメラ、つまり1970年代後半より前のクラシックカメラに限定したいと思います。



その前に報告。
黒いコルゲンコーワは修理に旅立つことになりました。本当にきれいなボディと作りの良さからは、戻ってきたらお気に入りのカメラになることは間違いないでしょう。

さて、

1)被写体への映り込みや照り返しを避ける2)撮影している姿が目立たないこと、この2点により昔からプロの現場では黒いカメラが好まれていた。という事実はあるようです。ただ、古い文献をたどってみると大昔(60年以上前)は新聞社への一括納入などでカタログには明記されていなかったり、値段も明示されていなかったようです。





かつて持っていた不動のPentax K(King)黒仕様。1958年発売。ガラケーの写真で不鮮明ですが、ほかにはミランダTやらペトリペンタ、もちろんNikonにもあったようです。しかし市場のほとんどのカメラはクロームメッキの銀仕様のみでありました。

次に少し古い文献を探してみました。
1)1968年Japan Camera Show
2)1970年9月号アサヒカメラ
3)1971年Japan Camera Show
この三冊を見ると興味深いことがわかります。


まずは1)1968年のJapan Camera Showから



コーワの製品紹介から。この3台はこの後すぐ3台とも黒仕様のカメラが売り出されますが1968年の時点ではどこにもこういう記述はありません。



この年の全社の製品紹介で「黒仕様があります」と明記したのはCanonの2台と中判のゼンザブロニカのみであります。(一番下の行に小さく書いてあります)

これが1970年のアサヒカメラになると約半数の広告に「ブラック仕様は1500円高」等の記述がみられるようになります。Nikonにはまだ見られません

そして1971年には、ほぼ総ての一眼レフカメラにブラックボディが用意されるようになります。Nikonも含めて。この年には一般客が希望すれば誰でも黒いカメラを売ってもらえる状態になったわけです。

以上から大阪万博前後に状況が劇的に変化した、一気に流行ったことがわかります。背景にはアマチュアカメラマンのプロへの憧れ、「プロみたいでかっこいいじゃない!」的な心理をメーカーが販売促進に利用したのではないか、と。さらにこういうことを戦略的に仕掛けたのは(推測ですが)Canonではないか?なんてね。



1971年発売のF-1には銀ボディはありませんでした。ただ試作段階では存在したそうです。



金属製のブラックボディは使っているうちに角のペイントが薄くなり、地肌の真鍮の金色が見えてきます。これが履き古したジーンズのようで格好いい!などという副次効果もあるようです。

ここに挙げた黒いカメラ群についてはPentax K以外は「本当のプロ仕様ではない」ということが言えるかもしれませんが、まぁ、今となっては目くじらを立てることもないかと思います(笑)。


私より上手にブラック仕様の良さを語ってくれています。→これなんかいいですね
ブログ一覧 | 過去への旅 | 日記
Posted at 2022/10/27 21:17:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

孫2号とお昼ご飯とゲームとDVDを♪
kuta55さん

夏旅 ①白川郷にGo!
物欲大王さん

2025 網走&知床 巡り 後編
hokutinさん

一撃
バーバンさん

空・海・青
tompumpkinheadさん

家BBQ&BGM
kurajiさん

この記事へのコメント

2022年10月29日 15:24
こんにちは(^o^)
はぁはぁ(*゚∀゚)=3これはたまりませんな🎵

昔はよく角をヤスリで削ったのとか中古で出てましたが、自然に削れたのとは違いすぎて手は出しませんでしたが(笑)

黒からの真鍮のゴールドはカッコいいです😆🎵🎵
コメントへの返答
2022年10月29日 19:31
こんにちは

私は基本銀色が好きなんですが、長く使っていると、同型の黒ボディが「じわじわと」欲しくなるんですよね。

そう言う意味から、最後のリンク先のブログは良い事言ってます。

あと、銀だと美しくないボディデザインでも、黒だと締まって見えて七難隠す効果があるのかなと。
2022年11月5日 6:15
懐かしいですねぇ、Japan Camera Showの総合カタログ。私も1970年から読み漁りました。その上で、メーカーにハガキでカタログ請求すると郵送される・・・当時、枕元にはそんなカタログが山積みで、その中のひとつがブラックボディの表紙のコーワSIXの小振りなカタログでした。

ただ、実際には酷使派ではなく、大事にする方だったので、傷付き易いように思われた黒は敬遠し、無性にカッコよかったコーワSIX以外はシルバー派でした。でも今では、コーワSIXはシルバーの方が断然良く見えますが・・・(笑)
コメントへの返答
2022年11月5日 7:53
コーワSIXやトプコンの銀鏡胴は子供の頃だけカッコ悪いと思っていましたが、割と早い時期から美しい!と思うようになりました。

さて
ここにコソッと書いておきますが、実は昨日修理名人からメールが来まして、、、

SETはシャッター内部部品の変形多数にて修理不能判定でありました。そのまま返送されてきます。

今後は観賞用にするか、邪悪な方法で復活させるか考えます。

ちなみにうちのペトリFT黒はシャッター幕の破れた黒ジャンクから身包み剥いで、動く1000円銀ジャンクに着せています。10年前に自分でやった贋作なのです。

カメラ研究家の仇のような行為ですが、実用品として楽しんで元をとりました。スジを通すため底蓋にダイモで真のシリアルナンバーを貼ってます。(^∇^)

プロフィール

「背負子(しょいこ)の話 http://cvw.jp/b/2712835/48601221/
何シテル?   08/15 13:55
まんぞくです。 名前の由来は「ねこあつめ」の食いしん坊ネコキャラです。 免許を取って40年以上。旧車歴もそのくらいです。 クルマ好き少年のなれの果て。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 678 9
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

生涯現役 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 23:08:07
秋の試写など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 19:24:56
昨日の写真 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 08:11:09

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
一年は長かった! 買うぞ!と思った時の日記↓ https://minkara.carvi ...
ホンダ S800 ホンダ S800
黒いS600クーペからの乗り換えです。このクルマとは波乱万丈の30年を過ごしてきました。 ...
スズキ キャラ フライングV (スズキ キャラ)
製造終了時に1年落ち8000Km走行の中古を購入し現在まで所有。2オーナー車です。当時投 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
オールマイティに使える小さなクルマとしてAWDターボ軽自動車を愛用しています(過去のクル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation