• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年06月25日

2024年製銀塩カメラ

2024年製銀塩カメラ 風前の灯である銀塩写真にあって、久々にフイルムカメラが発売になります。PENTAX17、紛れもない新設計のフイルムカメラです。計画の噂は前々から聞いていて実際心配していたのですが、想像以上に良く練られたプロジェクトのようです。正直いって一台欲しい。まぁ手持ちの銀塩カメラが多過ぎて買えませんけれど。

ただ、このカメラで撮られる写真がどんな描写なのかは非常に気になります。自分としてはあまりノスタルジックなモノを追うのではなくシャープでクリアな写真を追い求めて欲しいです。旧い一眼レフを食うような描写希望です。


某1980年代コンパクトカメラ
デジタルカメラでは撮れない描写だとは思います。真夏の気だるい感じはよく出ています。今銀塩写真を撮ってる若い方がこんな感じの写真を良くSNSにあげて「エモい!」なんてコメントが付いています。自動露出が対応出来ずに露出オーバーになっただけなんでしょうけど。(笑)昔はサブカメラでこんな写真も沢山撮りましたから実に懐かしい感じはします。


別の日なんですけどNikonF5 。私はこっちの方が好きです。あまり年式が新しいとデジタル写真っぽくなりますけどね。



一眼レフでも旧くて無名ブランドだったりするとノスタルジックな絵が撮れたり(しか撮れなかったり)するんですけど。もう少しシャープさが欲しいような。

半世紀前の高級品の実力。悔しいけど高性能とノスタルジーが両立しているような。
ブログ一覧 | 銀塩写真 | 日記
Posted at 2024/06/25 21:19:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

2025 愛車と桜🌸 no1
macG4さん

今日はカメラの話でも
こまんぴゅーさん

一眼レフからミラーレス一眼に移行し ...
macky88さん

レンズ考カメラ考
peace_o_okさん

カメラやり直しで初撮影
やまちゃん@8148さん

ピンクムーン
notesさん

この記事へのコメント

2024年6月26日 12:10
こんにちは❗
発表後、速攻で受注停止になったみたいですね。
僕としては微妙ですが。😅(値段も高過ぎて💦)

写りもエスピオミニのレンズを元に設計されたとか。
試写された画像アップされてますね。

コメントへの返答
2024年6月26日 14:01
ローライ35をOHしてもらったばかりなので、実は購入は100%ないです。

だだ、もっとズサンで碌でもない物を想像していましたので、嬉しい誤算でありました。

写りが沢山アップされるのを楽しみにしています。
2024年6月28日 17:24
まんぞくさんが17を欲しいとお思いになるとは、ちょっと意外!な気もしました。価格だけの理由じゃないですよ。(笑)

カメラボディの良否は、信頼性の観点から多分にメーカーに依存することは経験上学習してきましたが、一方でライカ信奉者に代表されるようなレンズの味なんてものは実質上は殆ど無いと50年前は思っていて、それが誤りであることはblog用にスキャンを始めてから思い知らされた次第で、お恥ずかしい限りです。
でも、カラーネガに限って言えば、シャープさ以外の部分はレンズよりも紙焼きを出力するプリンター(機械&人)に依存する度合いが大きいと今でも信じている頑固爺で~す。
コメントへの返答
2024年6月28日 17:47
ペンタックス17については、ロモグラフィー的なふざけた商品が出てくると読んでいたのですが、案外真面目に2024年のフイルムフォトを考えてある様な気がしています。故に好印象です。

と言うか、インフラ維持も含めて応援せざるを得ないと。

若い人には現像を出してデータをスマホ転送してネガを捨てちゃう人が多いらしくて、、、、。ちょっと問題ですよね。

レンズの特性を語るのにカラーネガかよ?的な懸念はずっと持っていて、一本のフイルム内で何本かレンズを替えてみて、時にはカメラを替えてみて、印象を積み重ねて傾向をみています。

ミラーレスででオールドレンズ遊びをするサイトは沢山ありますが、銀塩の方が差がはっきりする様な気がするのですが。一枚一枚に補正が入らないから、とか思っているのですが、如何でしょうか?先輩!
2024年6月28日 19:32
連投失礼いたします。
リコーはミラーレスのノウハウが無い/やる気がない(?)ので、銀塩のような超ニッチなものに手を出せるのかもしれませんが、確かにその心意気は応援したいですね!

店頭のミニラボの機材や実態は知りませんが、一般的なラボ(現像所)ではサービス判でも、オペレーターが必要に応じ1コマ毎に(少なくともネガの傾向毎に)10キーのようなものでカラーや濃度の補正入力をします。その上で、一定以下の品質のプリントは管理者がチェックでハネて、納期に問題がない限り再プリントに回します。ラボの知り合いは、それをオペレーターのセンスの差(=ラボ毎の品質管理の差)と言っていました。今では完全自動化されているのかもしれませんが、それでもAIのようなものが、1コマ毎に要否を判断して補正をかけているのには変わりないと思います。ピント外れのコメかもしれませんが、銀塩人生の先輩より。(笑)
コメントへの返答
2024年6月28日 20:20
一枚一枚の件

そうなんですか。2年くらい前に前述の懸念からキタムラの店員さんに聞いたことがあって、記憶では全体での補正はするけれど、一枚一枚の細かい補正はしていないと言われたような記憶でした。もう一度聞いてみた方が良いかも知れません。

一枚一枚の補正はオート、と言うことかも。

なかなか難しい話ですよね。
2024年6月28日 23:07
連々コメ大変失礼いたします。
キタムラ店員やまんぞくさんのご理解で正しいです。言葉足らずでスミマセン。

基本はオートで機械任せ。そうすると、中には撮影者の意図と違う仕上がりのカット(極端な例:夕日バックのシルエットで、夕日が赤くなく暗部も持ち上げられる等)も出てくるので、それをプリント時にオペレーター自身が見つけられるか若しくは後工程で再プリントの指示を出せるかが「センス」という意味で、今の機械ではオートの精度が大幅に上がり、そういった不良率自体も限りなくゼロになってオートで完結しているかも・・・という趣旨です。(念の為、昔ミニラボシェアトップだったノーリツ鋼機のHPも覗いてみましたが、もう銀塩原版用の機械自体が見つけられませんでした。涙)

それに、よく考えたら、そもそもまんぞくさんがオーダーされているのはPhoto CDみたいなやつでしたよね?でしたら、100%オートで間違いないかと思います。
コメントへの返答
2024年6月28日 23:26
よくわかりました。
なんかジャンクカメラ素人修理から開始しての、いつのまにやら描写云々の話なので、当方無知でありまして(笑)。






撮影したネガについては未来に丸投げしようと思っています。無慈悲に廃棄される可能性は極めて高いですけれど。(^∇^)

プロフィール

「@織瀬宗衛 それです。初めてのオリンパスはPen専門みたいなお店に預けてみようかと。勿論エスハチの事もあります。」
何シテル?   08/17 14:42
まんぞくです。 名前の由来は「ねこあつめ」の食いしん坊ネコキャラです。 免許を取って40年以上。旧車歴もそのくらいです。 クルマ好き少年のなれの果て。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 678 9
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

生涯現役 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 23:08:07
秋の試写など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 19:24:56
昨日の写真 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 08:11:09

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
一年は長かった! 買うぞ!と思った時の日記↓ https://minkara.carvi ...
ホンダ S800 ホンダ S800
黒いS600クーペからの乗り換えです。このクルマとは波乱万丈の30年を過ごしてきました。 ...
スズキ キャラ フライングV (スズキ キャラ)
製造終了時に1年落ち8000Km走行の中古を購入し現在まで所有。2オーナー車です。当時投 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
オールマイティに使える小さなクルマとしてAWDターボ軽自動車を愛用しています(過去のクル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation