• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まんぞくのブログ一覧

2025年08月06日 イイね!

ペトリCds メーター落札

ペトリCds メーター落札日本一安い一眼レフ、ペトリV6用の外付け露出計です。
随分前から気にはなっていたのですがどれもイマイチでした。
そもそも本体より高い値段も嫌ですし(笑)。
届いた現物はというと、カッコは良いが重いデカい。
外見綺麗でケース付き。
光で針は振れるが高輝度の方は断線しているみたい。
そのうち分解修理だな。


分解前に写真を撮っておこう。

ペンタプリズムの上に乗っかるタイプより好きです。


Posted at 2025/08/06 19:05:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 銀塩写真 | 日記
2025年07月27日 イイね!

Canon Demi EE17まとめ(一応終了)

Canon Demi EE17まとめ(一応終了)その後デミのレンズキャップとレンズ保護フィルターを買おうとして、チョット高いと思いつつもオクを見る。34mmのフィルターがやたら高い。
そうこうするうちに、先日のプリズマン7 の接眼レンズカバーの余り部品(椅子の足のゴムキャップ)を流用して作ってしまった。


さて、最後の難関「自動露出が復活」なんですが、症状を整理してみた。

◯明るさにCds は反応しています。
◯f8で針がどこかに当たります。それ以上上には針が向かいません
◯フィルム感度には連動しています。
◯針押さえ機能は生きています

◯シャッタースピードと全く連動してくれません。


針はライトを当てると振れます

要するに「シャッタースピードのリングから露出計に情報が行ってない。おそらく機械的なカムやリンクによるメカの問題」と考えた。

当たりをつけて分解



他人様のデミ分解ブログから無断拝借

赤い部分がカムでSSを変えると動いて、黄色のローラーを手前に押す仕組み。レバーが動くとCdsの前の絞りが開いたり閉じたり。針がビンビン振れます。

仕組みは判った。

が、しかーし!((((;゚Д゚)))))))

うちのカメラ、カムの出っ張り自体がどこにもない!((((;゚Д゚)))))))

色々考えた推測で、過去のシャッターOHの際に組み付け間違いがあるのでは?、、、、。

これから先はヘリコイドリングを外す重整備になりそうなので、このカメラはここまでにしましょう。マニュアル専用機。


おしまい
まぁ、また物が二重にみえたりするかもしれないけど(笑)
Posted at 2025/07/27 17:41:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 銀塩写真 | 日記
2025年07月25日 イイね!

Canon Demi EE17の試写(2025年10本目)

Canon Demi EE17の試写(2025年10本目)タイトル写真は明和電機社長。水曜日のライブから@スマホ。
撮影OKライブでしたから持っていきましたよ。60年前のハーフサイズカメラ。

では、試写を見ていきましょう。

縦長のフレームと解像力の具合はこんな感じ。(左端は裏蓋を開けた時の感光。)


ザラっとした荒さも悪くないような。

絞ればこのくらいの解像力

ハーフで撮りましたと受付で言うと2枚1組で焼いてくれます。こんな感じ。一枚一枚焼くと追金必要.プラス860円だったかな?
コマ送りは最後だけダメだったけれどまずまず正常に動いているようです。良かった。

ライブは開放f1.7から2.8 iso400で1/30sec.か1/60sec.の勿論手持ち






そりゃスマホに比べりゃ見劣りしますが、操作を楽しんだ過程はプライスレスですな。ある意味舞台上のコンセプトとコラボできたかも。



参考)スマホならこんな感じです。(サイズは小さくしています。)


そしてもう一つのトライ
「ボケ遊びをゾーンフォーカスのカメラでできるのか?」


明るいところ f5.6 1/500くらいかな

暗いところ


やれば出来そうな気がします。
たしかに若い人が「エモい!」というのが分かる気がします。
これはこれで良い感じだぜ!
的な(^∇^)


一台あっても良いカメラ
Posted at 2025/07/25 14:44:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 銀塩写真 | 日記
2025年07月19日 イイね!

試写で難航、フイルム半分がパー

試写で難航、フイルム半分がパーブログで紹介中のCanon Demi EE17ですが、72枚撮りフイルムを入れて試写中に裏蓋を開けてフイルム約半分をパーにしてしまいました。
全く不用意なミスと言うより充分考えた上で最終判断を誤った結果です。

このカメラ、現状ではシャッター完治、フイルムカウンター正常、レンズ汚い自動露出不可の途上状態なんですが、もうひとつ、巻き上げに不安があります。


ネットで拾った各部の名称

要するに巻き取りスプールとスプロケットギア双方が「滑り気味」であるのです。一定以上の力で制動をかけると滑るのです。これがあまり頑固だと最終カット撮影後にフイルム破損の危険があるので「敢えてそうしてある??」のかもしれないのですが、手持ちの他のカメラに比べて明らかに緩いのです。

そこで毎回巻き上げ時に巻き取りクランクの動きを注意深く観察していたのですが10カットを過ぎた時点から全く回らなくなり、滑り疑惑が増大。このままでは100枚だって撮れそうだとね。

で、35枚辺りで一旦巻き戻し(ベロを残して)を決意して巻き戻しはじめてクランクを3回転くらい回したら小さな異音と感触が変化。やっぱり送られてなかったんだ!と判断して裏蓋を開けたらフイルム半分くらい外に出ていて感光!と言うわけです。出ていたフイルムの長さを測ってみたらほぼ正常に送られていたようです。


はぁ、、、、、


もう一回最初まで巻き戻して再装填。40カット程空シャッターをきりました。残り20枚くらいで試写のやり直しです。(泣)



さて、このカメラを直す値打ちがあるのか?という事なんですが
実は魅力にやられつつあります。



フルサイズのローライ35よりデカいとバカにしていたのですが、ちゃんと動けばなかなかのスペックです。特に良いのはプログラム露出ではないと言う点。露出とシャッター速度を別々に設定出来ますからボケ遊びや流し撮りなどの技巧が使えます。また、オートの時は「フィルター使用時の露出補正レバー」が、ある事。これは逆光補正に使えます。以前オリンパスXA2で感じた不満はこのカメラでは感じませんでした。


ライカに比べると少し小さいですよね。

問題はf1.7の明るいレンズとゾーンフォーカス(距離は目測)で、はたしてマトモにボケ遊びが出来るかどうか?ですね。残りの試写はここを重点的に攻めてみましょう。


Posted at 2025/07/19 20:39:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 銀塩写真 | 日記
2025年07月12日 イイね!

2025年9本目

2025年9本目ミランダセンソレックスに、さまざまな社外レンズを付けて撮った一本。ミランダ純正マウントアダプタを使って新旧レンズを使ってみました。フジのISO100のカラーネガを使用。

タイトル写真はNikkor135mmf2.8かな。これは半世紀モノです。


初日はニコン系レンズ三本持っての早朝散歩から。トキナー17mmf3.5

これもそうだと思うのだが、色調からはシリーズEの35mmf2.5かもしれない。



以前の日記「一発勝負」の一発。セコール58mmf1.7

後日スマホで撮った動画
。圧倒的に楽で綺麗。この差が半世紀の進化なのかな?


彦根の路地探索は白黒にしてみた。オートタクマー35mmf2.3


セコール58mnf1.7

キヤノンデミの方はレンズ前から少しバラしてガバナーに注油したらシャッター全速快調に。また、動作不良ながらCdsが生きていることもわかりました。迷った挙句よせばいいのにフイルムを入れてしまいました。実は巻き上げが若干滑り気味でコマ送りに不安があり、フイルム一本パーにしてしまう危険も。一応巻き取りノブが回っている事を毎回確認しているのですが。
Posted at 2025/07/12 16:34:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 銀塩写真 | 日記

プロフィール

「ペトリCds メーター落札 http://cvw.jp/b/2712835/48585200/
何シテル?   08/06 19:05
まんぞくです。 名前の由来は「ねこあつめ」の食いしん坊ネコキャラです。 免許を取って40年以上。旧車歴もそのくらいです。 クルマ好き少年のなれの果て。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

生涯現役 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 23:08:07
秋の試写など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 19:24:56
昨日の写真 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 08:11:09

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
一年は長かった! 買うぞ!と思った時の日記↓ https://minkara.carvi ...
ホンダ S800 ホンダ S800
黒いS600クーペからの乗り換えです。このクルマとは波乱万丈の30年を過ごしてきました。 ...
スズキ キャラ フライングV (スズキ キャラ)
製造終了時に1年落ち8000Km走行の中古を購入し現在まで所有。2オーナー車です。当時投 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
オールマイティに使える小さなクルマとしてAWDターボ軽自動車を愛用しています(過去のクル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation