• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まんぞくのブログ一覧

2024年07月17日 イイね!

黄色いフィルター

黄色いフィルターまだ白黒写真ネタを引っ張るわけですが、そのうち車ネタへと徐々にコンバートする予定なのでもう少しお付き合いください。

さて、黄色いレンズフィルター(Y2)ですが、コレが何を意味するか?今更ですが説明してみます。


クラシックな銀枠にしました。

自分の場合、被写体は野外の風景がメインで、しかも雲塊をハッキリ出したいタイプです。ただ白黒フイルムで空を撮ると青空の部分と白い雲が見分けがつかずに真っ白に写る事があります。Y2はそれを防止する為の昔からあるポピュラーな方法でした。


Kenkoフィルターガイドブックより。ちょっと極端な例ですが。ちなみに赤だともっとハッキリします。

私は旧い機械式一眼レフが好きなので、これを装着すると当然真っ黄色になるわけですな。ファインダーを覗いた時に。



これがある意味すごく懐かしい体験になる!と言う事に実際にやってみて気がつきました。(^∇^)
なお、この写真はスマホで撮ったのですが、この後マグカップにピントが合った途端に、自動でホワイトバランスを取って綺麗な白いカップになってしまいます。だからピンボケでご紹介。

ここから話は脱線

そこであらためて気付いた事。
スマホ写真は「取り敢えず何でもかんでもデータを取り込んで、後からゆっくり作り直す」写真なんですよね。





ポートレートモードなんかこうやって後からピントを合わせる場所を移動してから絞りで被写界深度を自由自在に調整。一回きりのシャッター操作でも、容易に後から写真を作り変える事ができます(数年前の機種です。誰でもやってる事ですよね)。言わば後出しジャンケンな写真なんです。

で、なんで自分は今時銀塩やっているか?の事なんですが、銀塩はシャッターを押すまでにきちっと構図やら撮影意図やら出来上がり完成図を決めておかなければなりません。スマホの様に撮ってから加工出来ないからです。逆にそういった技術の練習になればいいな。と。景色をみて「コレは白黒が良いな!」と判る能力ですね。

でも利便性を考えるといっそカラーフイルムで撮って全部白黒に調整する、と予め決めておいて撮るとか、白黒で撮る!と決めたカットだけY2付きで撮って必ず白黒に変換する!言うのもある意味アリじゃないかなとも思い始めています。




銀塩写真遊びをするときには必ず「露出計と万能カメラが載ったスマホ」を帯同しているわけですから、もう少し気楽に撮影行為を楽しんだら良いのかな?と。

Posted at 2024/07/17 19:21:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 銀塩写真 | 日記

プロフィール

「ペトリCds メーター落札 http://cvw.jp/b/2712835/48585200/
何シテル?   08/06 19:05
まんぞくです。 名前の由来は「ねこあつめ」の食いしん坊ネコキャラです。 免許を取って40年以上。旧車歴もそのくらいです。 クルマ好き少年のなれの果て。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

 123456
78910 1112 13
141516 171819 20
212223 24252627
2829 3031   

リンク・クリップ

生涯現役 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 23:08:07
秋の試写など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 19:24:56
昨日の写真 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 08:11:09

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
一年は長かった! 買うぞ!と思った時の日記↓ https://minkara.carvi ...
ホンダ S800 ホンダ S800
黒いS600クーペからの乗り換えです。このクルマとは波乱万丈の30年を過ごしてきました。 ...
スズキ キャラ フライングV (スズキ キャラ)
製造終了時に1年落ち8000Km走行の中古を購入し現在まで所有。2オーナー車です。当時投 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
オールマイティに使える小さなクルマとしてAWDターボ軽自動車を愛用しています(過去のクル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation