• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まんぞくのブログ一覧

2021年07月31日 イイね!

新しい家族になりつつある奴

新しい家族になりつつある奴ネコが増えたのではありません。

庭先で半分野良になっていたのを名前をつけて世話をするようになりました。

ご太郎と呼んでいます。実は動物ではなくイチゴの苗。
苺太郎→いち ご太郎。
船場太郎方式のネーミングですな(^∇^)関西人しか分かるまい。

春先にJAの店先で千円で売られていた鉢植え。鈴成りのイチゴを食い散らかしてその後ベランダに放置していたのですが、梅雨の雨で水分を吸収して大きくなっていました。

朝起きると天気が良い日は大抵こんな感じ



ごめんな!と言いつつ起抜けに2リッターの水をやっとくと昼過ぎには



復活!梅雨明けからは毎日こんなふう。面白いように復活するので愛着が湧いてきました。

大きくは無いけど実も付きますし、野放図に育って半ば野生化しています。

ちょっと勉強して、株分けとか剪定した方が良いのでしょうか?イチゴを飼ってる先輩、色々ご教授ください。


Posted at 2021/07/31 19:14:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々雑感 | 日記
2021年07月29日 イイね!

Miranda通算7台目

Miranda通算7台目銀塩カメラのボディを一台落札。3K円でありました。部品取りジャンクを含めて通算7台目のミランダになります。

最近露出計も付いていないシンプルなカメラが一台欲しくなりまして。

バルナックライカに沈胴式のエルマーなんかをつけて街歩き、、、若干イヤミな感じがしないでもないけれど、まぁカッコいいし、本音ではやってみたくもあります。ライカではなくてもそれに近い雰囲気を出してみたい。クラシックカメラの醍醐味といったところでしょうか。



うちにも一台そんなカメラがありますが、写りはいいものの、さすがにもうちょっとだけ上を狙いたいです。ペンタックスSLの黒ボディなんかが候補だったのですが。



これまでの6台のミランダは全てAutomex/Sensorex系のカメラですが、ヤフオクでとんがり屋根のミランダを見つけました。こちらがミランダの本流。実用性や発展性を考えるとミランダFかGと呼ばれる一族が無難です。露出計はおろかセルフタイマーもないシンプルなFvが目に留まります。

シャッターボタンの周辺パーツが欠品でしたが調子は良さそう。出品者も転売屋とは全然違うカメラに詳しい人みたい、、、。開始価格で落札できました。レンズはうちにはたくさんあります。



ミランダの部品取りからパーツを取ろうとしたのですがサイズが合わず。ところがなんと!ペトリFTの部品がぴったり合いました。

お遊びカメラですがいい写真も撮りたい。うちの所有レンズの中でも虎の子レンズ、オートミランダE50mmF1.8が付きます。レリーズには専用の取り付け口があります。

追記)マニアック過ぎるので書きませんでしたが、自動露出対応レンズを付けると絞りf11以上は絞れません。f16が必要な時はレンズ側のレバーで手動絞りで対応します。



M42のゲテモノレンズも付きます。オートタクマー35mmF2.3(これ望遠レンズみたいですけど広角なんです)↓





このカメラのいいところは右手でも左手でもシャッターが切れること。
(左手人差し指でこうやって押します)




1966年製、軍艦部が薄くて美しいカメラです。



ガラス玉の大きなf1.4のレンズを付けると重くなったが高級感が出ます。ピント合わせが楽になる副産物も。


標準レンズないし広角レンズ一本勝負、露出はすべて勘。迷った時だけスマホの露出計アプリをカンニング。そんな感じで気楽に使いたいです。




週末にはフイルムを入れてみましょうかね?





Posted at 2021/07/29 21:28:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 銀塩写真 | 日記
2021年07月17日 イイね!

久しぶりのエヌワン

久しぶりのエヌワンすっかり家族の下駄グルマになったエヌワンですが、先日息子がちょっと前を凹ませてしまい応急修理。走行距離は198700キロと伸びなくなったとは言え20万キロ目前です。

あいつら乗りっ放しなので、すこしだけ掃除して近場を徘徊。
ペトリV6に広角レンズ、CD持参で乗り込んだものの、CD壊れてる!

近場なのでここ



エアコン大丈夫。足回りとシートはだいぶへたっているけど暫くは乗れそうです。

Posted at 2021/07/17 17:36:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-one | 日記
2021年07月17日 イイね!

お知らせ、、、、というほどのものではないですが。

お知らせ、、、、というほどのものではないですが。過去の日記の「日々雑感」や「銀塩写真」のカテゴリーの中から、郷里の昔の姿や特定のイベントの記録写真をきっかけにして話を膨らましたものを、「過去への旅」という新カテゴリーに分類しました。きっかけはこれ。↓

ネットのおかげで、誰かがまとめた過去、を読むのではなく、無名人のアップした生情報を沢山拾い集めて、自分だけの擬似タイムスリップが出来るようになりつつあります

ここからお入りください。よかったら見てください。



Posted at 2021/07/17 08:34:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々雑感 | 日記
2021年07月11日 イイね!

粟津の青嵐 

粟津の青嵐 少し前からヤフオク!の絵葉書カテゴリをチェックしています。

そもそもの動機はパウロママ山関連の調査でありまして、モンタヌス日本誌に記載のある方形の水門というのが長命寺の古い絵画や写真に描かれていないか?あれば決定的な証拠になるのではないか?と考えて調査中であります。

さて今から100年くらい前の大正昭和初期においては写真葉書が盛んであったようで、建物の新築記念や神社仏閣など多数の映像情報がそこに残されています。

前出の長命寺についても20を超える種類の絵葉書がありますが、長命寺港に水門を見つけるまでには至っておりません。ただ、別の興味が沸いてきつつあります。本題はこから。

有名な近江八景に「粟津の青嵐」という名所があります。JR琵琶湖線石山駅付近にあった松並木なんですが、現在は見る影もありません。



(1)このあたりから左に琵琶湖を見つつ緩いS字カーブが続きます。



(2)今は両側に工場や民家が並んでいます。



(3)僅かにこの数本の松に痕跡を残すのみであります。
粟津の晴嵐 - 昭和初期には500本の松が残っていたが、その後の地域開発などにより3本が残っているだけになっている[4][5][6]。wikiより
地元のブログによるとその後1本枯れて最後の2本だとか。左は中学校の体育館。



(4)このあたりまでかな?この奥を右に曲がると石山駅や今井兼平の墓があります。



手持ちの大正初期の古地図。まだ京阪電車が開通する以前の地図なので分かりにくいですが丸で囲んだ道が粟津の青嵐と呼ばれる場所かと思います。

ヤフオクにて粟津の青嵐で検索するとおおよそ30余りの出品があり多数の角度から撮影されています。

たとえば



こんなの。

松の形や小さな橋、カーブの形状からかなり正確な位置が割り出せないかな?とちょっと気になっています。

追記)国土地理院の古い航空写真を使うという手があったか!!



国土地理院の航空写真より引用 1946年(昭和21年)



前出の4枚の写真(1)~(4)の撮影場所と方向はこのあたり。







この2枚はおそらく昭和20年代と思われ、木製の柵が写っています。道の向こうは野球グラウンドのように見えます。(上の写真の左奥にスコアボードが、下の写真では守備をしているような位置に人が立っています)。となれは昭和24年に開校した中学校のグラウンドかと思ったのですが、航空写真では工場が既に建っており、上の写真のアングルでは撮影は不可能。謎が深まります。
Posted at 2021/07/11 16:08:12 | コメント(1) | 過去への旅 | 日記

プロフィール

「1950年代鈴鹿峠土山のトラック休憩所。古本から。左利き多いと気づいたがなんと裏焼き!ひっくり返してみた(^∇^)。」
何シテル?   08/03 09:25
まんぞくです。 名前の由来は「ねこあつめ」の食いしん坊ネコキャラです。 免許を取って40年以上。旧車歴もそのくらいです。 クルマ好き少年のなれの果て。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

    123
456789 10
111213141516 17
18192021222324
25262728 2930 31

リンク・クリップ

生涯現役 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 23:08:07
秋の試写など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 19:24:56
昨日の写真 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 08:11:09

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
一年は長かった! 買うぞ!と思った時の日記↓ https://minkara.carvi ...
ホンダ S800 ホンダ S800
黒いS600クーペからの乗り換えです。このクルマとは波乱万丈の30年を過ごしてきました。 ...
スズキ キャラ フライングV (スズキ キャラ)
製造終了時に1年落ち8000Km走行の中古を購入し現在まで所有。2オーナー車です。当時投 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
オールマイティに使える小さなクルマとしてAWDターボ軽自動車を愛用しています(過去のクル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation