• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まんぞくのブログ一覧

2022年11月28日 イイね!

11月29日は何の日?

11月29日は何の日?平成25年(2013年)9月16日台風18号は滋賀県内にも大きな爪痕を残しました。タイトル写真は京阪電車石坂線の駅に貼られた運休のお知らせ。めったに止まらない京阪電車が不通になることは驚きでした。そしてもっと驚いたのは信楽高原鐡道の杣川橋梁が流失したことでした。





ガラケーの画像から、ちなみに国道422号の脇道ではこんな風。信楽全域でも大きな被害がでました。






銀塩写真も撮った。(Canon F-1 FL50mmf1.4)


その後復旧に1年以上かかりました。長らくバス代行運転が続きます。



錆びた線路



雪が積もる。


そして平成26年(2014年)11月29日。そう今から9年前の明日、復旧になったのでした。



ガラケーの写真から。




先週信楽方面に食事に行った際、信楽駅にこのヘッドマークが展示されていました。

でもそれより驚いたのは、最初の鉄橋の写真で落ちずにぶら下がっていたレールが「落ちないレール」として受験祈願で売られていたこと(笑)。まぁ商魂たくましいとは言いますまい。赤字解消に少しでも貢献してくれたら、、、、、。


追記
注意!)落ちないレールの話。ネットで裏どりできないので、ちょっと保留!(笑)。今度行って確かめます。

Posted at 2022/11/28 20:00:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 過去への旅、別館 | 日記
2022年11月20日 イイね!

大ゑびす講というのをみてきた

大ゑびす講というのをみてきた本日は天候が悪いというのでエスでのお出かけは早々に諦めたのだが、とりあえずおはびわに顔を出して、そのあと彦根方面に行くことにしました。
きっかけはこの記事。福井の方に県内のイベントを教えてもらうというのもアレなんですが、こういうものは全く知りませんでした。イベント詳細はこれ
何でこうなったのかはわかりませんが、越前SRさんがT360の荷台に門田式発動機を積んでくるというので顔を出してみました。当方彦根は住んだことこそありませんが庭みたいなものです。




ホコ天の中を進んでいくと



いた!ご挨拶して一緒に昼食。

そもそもこの界隈は彦根銀座というくらいで昭和を色濃く残す商店街。なんとも楽しい街歩きになります。



お好み焼きを箸に巻き付けたようなものを食す。



カロムという彦根でしかみられないゲーム。おはじきみたいなものかな?興味ある人は検索してください。



裏路地にはなんとも怪しい銭湯が!!残念な事に廃業されているようです。旧山の湯。



ミニSLも走っていました。



負けじとこちらもポンポンと音を立てています。






で、魔界の入り口を偶然発見!!



20-30台くらいの機械式カメラがお出迎え。フイルムも当たり前のように売っていましたしジャンク箱もある。ここは日を改めてゆっくりと品定めに行かなければ!!と思うのでした。



ありがちな「綺麗な観光昭和イベント」ではありません。クルマでいうなら「未再生原型イベント」とでもいうべきか?これはもうたまらん!!ぜひ次回も行かねば!!とおもうまんぞく爺でした。



彦根に行ったのですから当然墓掃除もしてきましたよ、、、、、。
Posted at 2022/11/20 16:54:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年11月19日 イイね!

フイルム入手難と価格暴騰

フイルム入手難と価格暴騰ストックしていたカラーネガフイルムが底をついたので補充しようと思ったら入手難と価格が暴騰しており大変困っています。

まぁ、気合いを込めて36枚撮り一本勝負で一日カメラと遊ぶのならば贅沢とは言え我慢の範囲内なのですが、素人修理のカメラの動作試験をするには納得出来ないランニングコストであります。

さらに白黒、ブローニー、リバーサルフイルムの現像日数と費用はもっと非現実的になりつつあります。



ブローニーフイルムの白黒、デジタル化は大変です。



リバーサルフイルムのデジタル化も難しいですね。
今回ISO100のフイルムを入手出来ずにリバーサルのVelvia100で撮りましたからデジタル化サービスが利用できず、鮮明な写真はアップできません。
ただ、今回フィルムをルーペでみた限りでは

◯テスト中のキリ番レンズ(Nikon lens series E)は問題なく使えそうだ。

◯フェドのボディは、カメラとしてどうにか実用になりそう。(そこそこ正確にシャッターが作動している)


1/500と1/25sec.は若干怪しいですが。
一眼レフ用広角レンズを付けて目測ないしパンフォーカスで使えそう。




私は原則的には一眼レフ愛好家なんですが、こういうカメラも一軍ローテーション入りでもいいのかも。



FED-2
Nikkor H-C 5cm f2
Canon FL 35mm f3.5
Canon lens mount converter B
(当時物純正品FL-L39アダプタ)


Posted at 2022/11/19 18:43:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 銀塩写真 | 日記
2022年11月06日 イイね!

信楽の陶器祭りに行ってきました。

信楽の陶器祭りに行ってきました。9月だったか大きな台風が来ると言うので中止になった陶芸祭(正式な名前は知らない)が延期開催になったようなので朝から行ってきました。渋滞回避、駐車場確保、良い品確保、いずれも朝イチ勝負なので早起きしました。駐車場で朝食。



カメラも持っていきましたよ。まんぞく家生え抜きキヤノンF-1。フェドからフイルムを移してレンズはそのまま。キリ番レンズ(製造番号下4桁ゼロ)のテストです。

家内が何点か購入。強烈な装飾のストリートピアノは今度弾いてみようかな。

さて、明るいところでジムニーを見てみると、異常発見!



右前だけ履いた覚えのないアドバンHFtypeD がついてる(違
((((;゚Д゚)))))))

空気圧は冷間1.4キロと低め。空気を入れて帰宅後すぐさまローテーション!

ちなみに左前は冷間1.6で同様に外側の摩耗はありますがまだ問題無し。後ろ2本は大丈夫。高速道路や峠道の通勤ですからねぇ。気づいて良かった!

ガレージジャッキではなくカニさんジャッキを使ったので2本同時に外せずスペアタイヤを併用。8分山の右リアと前後入れ替え。来月初めにはスタッドレスに替えるので、春までに未使用スペアタイヤとホイール交換してHF-Dは背中に背負いましょうかね。

ジムニーもそろそろ走行5万キロです。早いなぁ!

そのあとエスでひとっ走り。始動でプラグがカブったのか微妙にバラつくのでプラグ交換。7500まで回して走ってみて異常無しを確認。

微妙に納得できなかったんですが、直って良かった。
Posted at 2022/11/06 17:16:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「しかし冷静に考えるとかなり古いなこのカメラ。60年モノなんや!」
何シテル?   07/30 21:45
まんぞくです。 名前の由来は「ねこあつめ」の食いしん坊ネコキャラです。 免許を取って40年以上。旧車歴もそのくらいです。 クルマ好き少年のなれの果て。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  12345
6789101112
131415161718 19
20212223242526
27 282930   

リンク・クリップ

生涯現役 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 23:08:07
秋の試写など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 19:24:56
昨日の写真 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 08:11:09

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
一年は長かった! 買うぞ!と思った時の日記↓ https://minkara.carvi ...
ホンダ S800 ホンダ S800
黒いS600クーペからの乗り換えです。このクルマとは波乱万丈の30年を過ごしてきました。 ...
スズキ キャラ フライングV (スズキ キャラ)
製造終了時に1年落ち8000Km走行の中古を購入し現在まで所有。2オーナー車です。当時投 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
オールマイティに使える小さなクルマとしてAWDターボ軽自動車を愛用しています(過去のクル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation