• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まんぞくのブログ一覧

2024年07月30日 イイね!

1枚の写真その3 全体公開

1枚の写真その3 全体公開その3は全体公開です。謎解きはありません。撮影者についてはこの世界でプロとして活躍された方ですし、旧い写真雑誌の見開き2ページの綺麗な写真を「綺麗な写真」としてお楽しみ下さい。




静岡鉄道 駿遠線 南大坂駅
アサヒカメラ1959年6月号より引用

※掲載に問題がありしたらご一報ください。削除します。

Posted at 2024/07/30 16:26:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 過去への旅、別館 | 日記
2024年07月24日 イイね!

古雑誌1冊落札しました.アサヒカメラ1959年6月号

古雑誌1冊落札しました.アサヒカメラ1959年6月号たまに古雑誌を購入します。今回canonflexの詳細なテスト記事が欲しくて別の号を探していてこの本に目が留まりました。
アサヒカメラ昭和34年6月号 送料込みで800円くらいでした。


今回の記事の目玉はこれ↓



いまやクラシックカメラ界の頂点にあるズノー(Zunow)フレックスのテスト記事であります。顔写真は木村伊兵衛というのも凄いです。
これ以上詳しくは書きませんがやはり発売当時の評価としては厳しいものでした。いやー面白い!


後に大成功するNikon F 新発売

一方急いで作った挙句に見事にコケたCanonflex


クルマの広告も1ページだけありました。クルマを写真に入れて応募してくれと。(宣伝になるからかな?)

ここからは続編へのプロローグ
鉄道写真の事
撮り鉄の写真は「車両を鮮明に記録する」が基本的にはメインであり、その発表の場は主に鉄道雑誌系であります。
 一方で一般写真雑誌に汽車が写った作品が掲載される事が少なからずあります。そういった写真の多くはより叙情的であったり社会風俗を一緒に絡めた作品であったりします。

今回の6月号にもそんな写真が数枚、そしてモノレールに関する資料性の高い写真が多数掲載されていました。その中に鉄道趣味方面からの目線ではかなり興味深い謎の写真を見つけました。

今後紹介して皆さんと一緒に謎解きしたいところなのですがひとつ問題があります。それは著作権です。

そもそも写真についてはこの当時発表後10年、という法律でしたが、それが切れる前に次々と法改正が行われ、今では作者死後70年となってしまいました。あと数十年は公開が無理と言うことになります。困ったもんだ。

でも大変面白いので、限定公開ないし期間限定で紹介したいと思います。近日中にみんともさんの中で年配で鉄道や地図に興味のありそうな方をこちらから勝手にピックアップして公開制限日記にします。お楽しみに!
Posted at 2024/07/24 15:57:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 過去への旅 | 日記
2024年07月20日 イイね!

ただいま小発作中。ジェミニ欲しい病

ただいま小発作中。ジェミニ欲しい病若気の至りというかお恥ずかしい限りの写真。1985年頃の愛車。とりあえず乗ってる奴がどえらく速そうな後ろ姿であるが、実態はというと、、、、、orz。ごめんなさいもうしません!

解説)ジェミニZZ/Rラリースペシャル限定車。ISCC会員ステッカー、オペルマッドフラップ.トランクアンテナ、ロールバー。ナンバープレートの赤いのはCanonのオリンピックステッカーかな。

たまーにいすゞ関係のヤフオクを徘徊していて、ISCC(いすゞスポーツカークラブ)のカーバッジなんか30万円以上の売る気なしの値付でうんざりするのだが、、、、、。最近立て続けに「カデットGT/Eミラー」の出品がありましてね。落とせなかったけど。(ちなみにこれは平面鏡なので鏡を直さないと違反の筈です)。

ていうか、FRジェミニはジワジワ来てますよね。



これなんか過去に乗っていたベージュの1800LSの最終進化状態と言えないことはないし。(自分なら窓枠カバーの黒を取っ払ってべレGアンテナにしたいところだが)



これなんかちょっと前札幌で売られていたやつですよね。ラリスぺのオリジナル状態。うーむ、トレビアン!たまらんわい!





これは迷っているうちに売れちゃった古着。タイのいすゞの会社関係かな?
青とシルバーは好みの色合いではないのだが



ひょっとしたら企業カラーなのかも?

就活で企業カラーのネクタイを締めて面接に、、、、なんてサイトがありまして(笑)。みていたらいすゞの企業カラーは「赤」なんだそうだ。

以上、妄想の夏でありました。

PFジェミニの昔話は「ジェミニ欲しい病」のカテゴリーをご覧ください。
Posted at 2024/07/20 11:43:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジェミニ欲しい病 | 日記
2024年07月17日 イイね!

黄色いフィルター

黄色いフィルターまだ白黒写真ネタを引っ張るわけですが、そのうち車ネタへと徐々にコンバートする予定なのでもう少しお付き合いください。

さて、黄色いレンズフィルター(Y2)ですが、コレが何を意味するか?今更ですが説明してみます。


クラシックな銀枠にしました。

自分の場合、被写体は野外の風景がメインで、しかも雲塊をハッキリ出したいタイプです。ただ白黒フイルムで空を撮ると青空の部分と白い雲が見分けがつかずに真っ白に写る事があります。Y2はそれを防止する為の昔からあるポピュラーな方法でした。


Kenkoフィルターガイドブックより。ちょっと極端な例ですが。ちなみに赤だともっとハッキリします。

私は旧い機械式一眼レフが好きなので、これを装着すると当然真っ黄色になるわけですな。ファインダーを覗いた時に。



これがある意味すごく懐かしい体験になる!と言う事に実際にやってみて気がつきました。(^∇^)
なお、この写真はスマホで撮ったのですが、この後マグカップにピントが合った途端に、自動でホワイトバランスを取って綺麗な白いカップになってしまいます。だからピンボケでご紹介。

ここから話は脱線

そこであらためて気付いた事。
スマホ写真は「取り敢えず何でもかんでもデータを取り込んで、後からゆっくり作り直す」写真なんですよね。





ポートレートモードなんかこうやって後からピントを合わせる場所を移動してから絞りで被写界深度を自由自在に調整。一回きりのシャッター操作でも、容易に後から写真を作り変える事ができます(数年前の機種です。誰でもやってる事ですよね)。言わば後出しジャンケンな写真なんです。

で、なんで自分は今時銀塩やっているか?の事なんですが、銀塩はシャッターを押すまでにきちっと構図やら撮影意図やら出来上がり完成図を決めておかなければなりません。スマホの様に撮ってから加工出来ないからです。逆にそういった技術の練習になればいいな。と。景色をみて「コレは白黒が良いな!」と判る能力ですね。

でも利便性を考えるといっそカラーフイルムで撮って全部白黒に調整する、と予め決めておいて撮るとか、白黒で撮る!と決めたカットだけY2付きで撮って必ず白黒に変換する!言うのもある意味アリじゃないかなとも思い始めています。




銀塩写真遊びをするときには必ず「露出計と万能カメラが載ったスマホ」を帯同しているわけですから、もう少し気楽に撮影行為を楽しんだら良いのかな?と。

Posted at 2024/07/17 19:21:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 銀塩写真 | 日記
2024年07月13日 イイね!

今更始める白黒写真とは?

今更始める白黒写真とは?半世紀前に撮っていた頃は、単にお金がないからとかカラーフイルムの感度が低いからと言う理由で白黒フイルムを使っていましたが、今あえて白黒で撮るならば、少しばかり勉強しなければ!と思っています。光を意識しろ!と良く言われているようですが、実際のところはどうなのでしょうか?自分のスマホに保管しているたくさんの写真から、カラーより白黒だった方が面白そうな写真をピックアップして加工してみました。加工はスマホでやりました。

まずはオールドレンズで撮った色乗りの悪い写真など


ミランダ50mmf1.9 これから使う予定のレンズ

オートタクマー105mmf2.8

FD28mm f3.5 なんかコイツは白黒でもダメかもしれない(笑)

ミランダE 50mmf1.8

スマホ写真も含めて色々やってみる。


カラフルなものも、想像力で色が付くかも。

空と雲と雪はハッキリ出て欲しい。スマホ

光と影か。こんな感じ?スマホ

とぼけたスナップも面白い。スマホ。

何回も出した奴ですが。ペトリFTE

銀塩写真。これなんかも白黒の方がむしろ良いのかな?
ピンポイントで色が効いている場合を除けば白黒でもいけそう。

追記)アカンかった写真を1枚↓

前回の日記の中で触れた白黒フイルム装填中に撮った写真。
ヒマワリの黄色は想像できるとして、実は手前のシャツの背中の柄は青生地にピンクの和柄でした。実に綺麗だったのですが白黒では、、、orz。
そうかそんな時はサブのスマホを使えばいいんだ!
追記ここまで。


次は夜の部。カラフルな夜景も案外脳内変換してくれるみたいで、むしろ白黒向きかもしれない。



スマホ写真なのだがコレは絶対白黒の方が良い。

スマホ。京都タワーの赤は、自分の中では脳内自動着色されますね。(笑)

スマホ。一瞬巨大さが分からなくなるので効果的かも。

手筒花火 スマホ

スマホ。カラー向きではあるのですが、脳内では「随分旧い写真」と誤解する効果はありそう。


同じ日のローライ35の写真を白黒化。さらにノスタルジックかな?どんな色なのか気になりますね。


梅小路の夜 スマホ

元は銀塩写真。白黒化の際に色々弄ってみました。

銀塩写真から。お気に入りの一枚


ここまで全てモノトーンだったので、元写真を一枚。
ミランダEC 50mmf1.4

色がつくと何かほっとする。白黒写真を観るという行為は、カラーよりストレス(良い意味で)がかかるのかもしれないですね。

追記)案外白黒に向いているのはポートレートとかヌードなんかではないかと思いますね。撮りませんけど。




Posted at 2024/07/13 21:45:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 銀塩写真 | 日記

プロフィール

「ペトリCds メーター落札 http://cvw.jp/b/2712835/48585200/
何シテル?   08/06 19:05
まんぞくです。 名前の由来は「ねこあつめ」の食いしん坊ネコキャラです。 免許を取って40年以上。旧車歴もそのくらいです。 クルマ好き少年のなれの果て。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

 123456
78910 1112 13
141516 171819 20
212223 24252627
2829 3031   

リンク・クリップ

生涯現役 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 23:08:07
秋の試写など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 19:24:56
昨日の写真 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 08:11:09

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
一年は長かった! 買うぞ!と思った時の日記↓ https://minkara.carvi ...
ホンダ S800 ホンダ S800
黒いS600クーペからの乗り換えです。このクルマとは波乱万丈の30年を過ごしてきました。 ...
スズキ キャラ フライングV (スズキ キャラ)
製造終了時に1年落ち8000Km走行の中古を購入し現在まで所有。2オーナー車です。当時投 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
オールマイティに使える小さなクルマとしてAWDターボ軽自動車を愛用しています(過去のクル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation