• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まんぞくのブログ一覧

2024年08月29日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】みんカラ20周年おめでとうございます。
ここでの初投稿はコレ↓
2016年11月2日初投稿
写真関係の自己紹介2016年11月4日

この頃はエヌワンの顔面整形とフライングV号が完成し、クルマ道楽が最盛期だったように思います。今思えばよくこんなアホなことができたものだ!と思ったり。



それがコロナ騒ぎの頃からおかしくなって、そもそもそっち関係の仕事であった事もあってメンタル的には疲弊したのは確かです。クルマの代わりにクラシックカメラに軸足を移し、家に籠って人と会うことが非常に減ってしまいました。

ただその間に1人でいる時間にフライングV製作記をまとめ、さらには半世紀前の事を思い出す機会にしました。良かったと思います。





気がつけば世間で言う定年に近づきまして、コロナ鬱の後遺症を引きずったまま、余命を考えた人生設計を迫られています。



さぁこれからどうするかな?







Posted at 2024/08/29 18:26:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年08月23日 イイね!

私はニコンが嫌い、、なのかな?

私はニコンが嫌い、、なのかな?3年くらい前に私はニコンが嫌いだ!というブログをアップして。以後F5の性能に驚きつつ、キヤノン一眼レフの原点に回帰。Canonflexを三台揃えてしまったりして今日に至ります。

ライバル関係の二社の事ですから、色々調べていくうちにCanonflexを使うなら旧いNikonFも一回くらい使っておきたいなぁ、と思い始めておりました。

ひねくれ者ですからフォトミック系のどこかの年式が良いかな?なんて。

そんな時Twitterに海外からこんな写真が。



なんて渋めな組み合わせなんだ!宇宙大作戦のマニアでなくてもこの写真はたまらない。



さらにこれ。ジャッキー•スチュワートだそうな。うーむ。たまらん。

陥落は時間の問題だな(笑)



さて一年半ぶりだけど、この秋はこれにフイルムを入れてみましょう。他にも使いたいカメラが山ほどありますが。



ただで貰ったNikonFEのジャンク。レンズはシリーズE 35mmf2.5(実は下4桁ゼロのキリ番レンズ)、オクで揃えたハクバの銀枠スカイライトフィルターとNikonストラップ、水没ペンタMEはから剥ぎ取ったシューカバー等々

(FEって、不思議な事に機種名が目立つ位置に書かれていません。何故かは知りませんが、そこが好きだったりします。)

まかない仕様の寄せ集めですが、ニコンらしさは出ていますかね?

追記)玄孫にあたるこいつも一年ぶりかも。筋トレのつもりで使うのが良さげだが、腰を傷めないようにしないと。





Posted at 2024/08/23 20:05:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 銀塩写真 | 日記
2024年08月17日 イイね!

2024年8本目は大失敗

2024年8本目は大失敗カメラは前半がミランダセンソレックス、後半がCanonflexRMでフイルムはKodakC200カラーフイルムを使用しました。

前半はモノクロ化を前提にしてY2フィルターの有無での違いを調べたりしたのですが、、、全く無意味でした。それどころか時折シャッター不調にて画面左半分がオーバーになったり、、、、よくわからない滲みが出たり散々でした。タイトル写真はモノクロ化前の一枚。



左半分をトリミングしました。レンズには罪はないようです。オートミランダ50mmf1.9

追記)強く光が滲んだピンボケのような没写真も何枚か見られたのですが、今思うにエアコンの効いた車内から持ち出して直ぐにシャッターを切った時のものが多く、温度差で内部が結露したのかもしれません。

———————————————————————————-

後半はCanonflexRMを用いて、先日新潟からやってきたおまけレンズSUN High Tele ZOOM 85-210mmf4.8とハッセルブラッド用ゾナー250mmf5.6の比較です。どちらも綺麗に無限遠でピントが合います。


ここのベンチが好きなんです。

70%くらいにトリミングしましたが、コントラスト強め?で解像度はまぁそこそこ。基本的にはペトリ用YS-85と兄弟関係ですから似たような感じなのでしょう。絞りはf8くらいで撮っています。


次はゾナー250mmf5.6。ケンコーのマウントアダプタを介して無理やりRMに装着します。多分誰もやった事がない筈(^∇^)。


冬になると後ろの山に雪が積もって綺麗です。
ゾナーはもう少しコントラストが甘く、それでいてシャープ。サンズームより暖色系なのかな?手持ち撮影につき1/500sec.絞り開放。ピントは駅の看板「出口」に合わせたつもりです。スプリットファインダーに暗いレンズで往生しました。
それぞれ数枚づつ撮ってみましたが、画質についてはゾナーの方が良好です。そうは言っても35ミリフイルムで撮るならAF-S Nikkor 80-200mmf2.8Dには敵わないように思います。



ゾナーはこの後ハッセルに装着してコンパーシャッターのチェックがいりますね、、、、気が重い(笑)。


追記)高校生時代白黒で、のコメに反応。駅員さんがいた頃。

Posted at 2024/08/17 19:45:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 銀塩写真 | 日記
2024年08月16日 イイね!

お外でカメラの写真を撮る

お外でカメラの写真を撮るこの暑さで遠くに出かける気力もなく、ミランダで半分撮ったあとフイルムをcanonflexRMに移して、未テストのズームレンズを付けて近場で撮影してみました。

CanonflexRM+Sun High-Tele zoom 85-210mmf4.8
1960年代前半の製品
革ストラップはEos1純正品
それぞれ骨董的な値段がつかない不人気品ではありますが状態が良ければ結構良く写ります。デザインも悪くないし使いやすい。私は好きです。

で、何枚かこのカメラで撮影はしたのですが、その後スマホで駅のベンチに置いたカメラを撮る。





何年か前の事ですが、野外で自分のカメラをスマホで写す、なんて事をやった事があります。その時は面白くないから直ぐにやめてしまいました。



その後
銀塩写真をブログアップする際の機材説明用として一枚くらいは撮るようにしました。



柘植の駅前の喫茶店だったかな?今でも通り雨の後の蒸し暑さが思い出されます。



ボンネットバスのシートかな。黒革靴は車掌さん。



新日本海フェリーでの一人旅



変なカメラとママチャリで徘徊。

スマホカメラがボケ味を後処理で出せるようになったので、旅の風景などと一緒にフレームに収められると良いですね。関係ない物同士のコラボは難しいですが、工夫すれば何とかなるかも。
カメラの方もストラップの色とかフードとかを工夫しよう。

そして服装も工夫してみよう
Posted at 2024/08/16 18:04:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々雑感 | 日記
2024年08月16日 イイね!

備忘録

備忘録タイトル写真は2021年秋のブログから。当時作ったシステムチャートです。あれから当時物マウントアダプタの不人気で安い奴をいくつか買い足したので、さらにさらに複雑怪奇にはなっています。ちょっと備忘録として書き留めます。誰が興味あんねん!の内容ですが(いつもの事だけど)

簡単に言うとうちの銀塩カメラボディはキヤノンとミランダの二本立て、レンズはM42とニコンFを回し使い。キヤノンとミランダの相互互換なし。というシステムです。

◯ミランダボディ群→ミランダマウント、エキザクタマウント、ニコンFマウント、M42レンズが使用可能
◯キヤノンボディ群→スーパーキャノマチック、FL、FD、ニコンFマウント、M42、ハッセルブラッドVマウントレンズが使用可能
◯Nikon群→ハッセルブラッドVマウントが使用可能

で、手持ちのレンズはというと
(ペトリ、コーワ、レンジファインダー系は除く)

1)広角
20mmf4(M42)
24mmf2.8(FD)
28mm数本(ミランダ、FD)
35mm数本(ミランダ、FD、M42、Nikon F)
24-50mm(NikonF)

2)標準(50mm近辺)
なんだかんだで10本くらい。
ミランダEC、セコール、プラナー、キャノマチック初期、あたりがお気に入り。28-75mmf2.8(Nikon F)、35-105mmf3.5(FD)なんてのもある。
3)望遠
プラナー80mmf2.8(V)
100mm(M42)
135mm数本(ミランダ、FD、Nikon F)
80-200f2.8(Nikon F)
ゾナー250f5.6(V)
400mmf4.5(FD)
500mmf8(FD)







プロフィールから。現在所有の銀塩カメラ

一軍)CanonF-1,canonflex,canonflexRM,MirandaFv,KowaSET,PetriFT,PrtriFTE,NikonFE,Rollei35,LeicaM3,Fed-2,Ikonta531等
動態保存)Canon7s,Pellix,canonflexRP,FTb,AL-1,MirandaSensorex,AutosensorexEE,PetriV6,FTEE,NikonF5,TopconUni,Hasselblad500c/m,Widelux,OlympusXA2等

品数からは充分開業出来そうな感じではある。(違

チョット整理しなくては(笑)

実は最近NikonFフォトミックのどの年式かを欲しいと思っていたのだが、やめておきましょう。



Posted at 2024/08/16 11:18:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 銀塩写真 | 日記

プロフィール

「大リーグ中継8回から見て、精神的ショックにて今日は終了。寝るわ。」
何シテル?   09/07 11:46
まんぞくです。 名前の由来は「ねこあつめ」の食いしん坊ネコキャラです。 免許を取って40年以上。旧車歴もそのくらいです。 クルマ好き少年のなれの果て。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

    12 3
45678910
1112131415 16 17
1819202122 2324
25262728 293031

リンク・クリップ

生涯現役 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 23:08:07
秋の試写など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 19:24:56
昨日の写真 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 08:11:09

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
一年は長かった! 買うぞ!と思った時の日記↓ https://minkara.carvi ...
ホンダ S800 ホンダ S800
黒いS600クーペからの乗り換えです。このクルマとは波乱万丈の30年を過ごしてきました。 ...
スズキ キャラ フライングV (スズキ キャラ)
製造終了時に1年落ち8000Km走行の中古を購入し現在まで所有。2オーナー車です。当時投 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
オールマイティに使える小さなクルマとしてAWDターボ軽自動車を愛用しています(過去のクル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation