• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年07月09日

GDB純正マフラー

GDB純正マフラー 最近はもう、作業という行為そのものが危険な気候になってきた。

まだ7月も入って間もないというのに、殺人的な猛暑が
関東を覆ってしまっているよ。
あまり汗っかきでないヲレの額から汗がしたたり落ち、
ツナギは下着ごとびしょびしょだよ。

日が落ちてからの作業だというのに・・・。


先週の土、日、と一気に重整備を片付けて、
ハンドツールで済む細かい作業を平日毎日少しづつ・・・

細かいとは言っても、エキマニ、フロントパイプの脱着やら、マフラーの交換(インプ初!)。
オルタ・パワステポンプ・A/Cコンプレッサーなどのエンジン補機類の装着に、
ラジエターやインタークーラー、エアクリーナーASSYの取り付け。
各配管、配線、ハーネスコネクターの接続・・・

などなど、細かいとは言いつつ結構な作業量。

今週末には火を入れたかったんで、頑張って最後の組み付けを、
仕事から帰宅後の数時間づつ、根性でやってました。

夜だというのに暑いこと暑いこと・・・。

アスファルトが溜め込んだ日中の熱気が夜遅くまで上がってきます。
まるで岩盤浴!(行ったこと無いけれどw)

作業場を照らすガスランタンが尚更暑い!


でもまあ、日中やるよりはまだいいでしょうね・・・死の危険を感じますよ。


今回ね、ついでにしちゃあやり過ぎだろって位色々な作業をしましたが、
一番厄介だと思った作業はコレでした。


マフラーを換えたかったんですが、純正のリヤピースが外れない・・・。


13年間一度も外されることが無かった純正STIマフラー。
もうね、消音ウールが焼けすぎて音が煩い&汚い音なんだコレが・・・。

大分前に、GDBオーナー歴のあるユイマル君から、「使うなら持って行けよ」と言われ、
「多分使わないけど貰っとくよ」と言われ納戸にしまっておいたGBD(B型?)純正マフラー。数千キロしか使ってなさそうな良品だよ。
まさかまさかの出番が来たのだ。

だけど13年間腐りまくったフランジのボルトが取れないよ。


仕方がないので、センターパイプごと外して、自宅に持ち帰り、
コンプレッサーの電源ON。

「20時以降ですが、すぐ終わるんでゴメンナサイ」

と近所の家々にテレパシーを送りつつ・・・



ベルトサンダーで腐ったナットを撃破。

畜生!やっとか。



車の整備でマフラー交換が一番面倒なんじゃないか?
と思うことが結構ある。

腐ったボルトナットで手を焼くのは、大概エキゾーストなんだ。


苦労して交換したGDB純正マフラー。


内径、テール共にかなりの大径化。
抜けは良くなりそうな予感。

等長サウンドを楽しみたいと思う反面、煩いマフラーは御免が実際。
カミさんの実家にも帰りづらくなっちゃうし・・・


どんなに頑張っても、上位機種の純正流用あたりが関の山なのが淋しいお(´・ω・`)


無料アクセス解析

でも、意外と大口径に期待w
ブログ一覧 | GC8メンテナンス | クルマ
Posted at 2011/07/10 01:54:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

✨恋のバッド・チュー ニング✨
Team XC40 絆さん

愛車と出会って10年!
シン@009さん

久し振りの愛車- ̗̀ ෆ( ˶' ...
まこっちゃん◎さん

北の大地へ 2025 夏 7日目・ ...
hikaru1322さん

飛鳥III
ハルアさん

みんカラ🎁プレゼント企画開催【サ ...
エーモン|株式会社エーモンさん

この記事へのコメント

2011年7月10日 5:49
と言う事は・・・もう走れますね!?

自車でないのにドキドキ、ワクワク♪
コメントへの返答
2011年7月16日 17:18
走ってます♪
レス返信送れてスマソ・・・

これは結構イイかもしれません^^
2011年7月10日 6:57
この時期・・
やばいです。

木金土と某自動車大手T社工場に仕事で行ったのですが、ひっくり返りそうになりました・
ましてや、日中のクルマいいじりなんて、十分死ねます。(汗)

うちの子はGDB純正等長等爆マニ&規制後RM-01Aでアイドルは静か~です。

1本もののRM-01Aは脱着はラクですよ♪
運ぶのは大変だけど・
コメントへの返答
2011年7月16日 17:22
ヤバいですね・・・もう無理っすよw

大手の製造ライン(自分も強ち無関係ではないですが・・・)は節電&生産落とすなで地獄化していますでしょう・・・。

一本モノの藤壺ですか~かなり軽くなりそうですね。

静か目の社外憧れますね・・・でもGDB用・・・思ったより音がデカイw
2011年7月10日 10:11
ちょっと太いかな?って感じだけど言われなければ気が付かないね。
たぶん静かになると思うよ。
たぶんね。
コメントへの返答
2011年7月16日 17:23
煩くなったよ(爆

でもね、消音器が生きてることと、等長化で音が揃って気持ちのいい音になりました。

マフラーサンキュー♪
2011年7月10日 11:15
GC8ってGDBのマフラー、ポン付けできるんですね。

私も初めてやった車の作業がマフラー交換でした。
触媒の所のボルトがグダグダでサイテーでした。
ボルト,ナットを外して交換するだけなのに面倒になりがちですよね。
コメントへの返答
2011年7月16日 17:26
触媒付近も高温化するので大体ダメですね・・・

しかも下回りで作業しづらいこともあるんでしょう・・・インプ初のマフラー交換・・・

緊張しましたw
2011年7月10日 13:54
確かに手ごわいですよねマフラー交換。。
触媒付近なんて緩んだらあの感触超嬉しいですからw
先日も8年さわらずのキューブのマフラー交換苦戦しました・・
ツイスターナットで一撃でしたわ爆
コメントへの返答
2011年7月16日 17:25
一番苦戦しますw

腐っていたら破壊以外ないですね・・・
ツイスターナット(爆
2011年7月10日 21:12
見るだけで嫌になるボルトナットですね・・・

次一緒に走るときが楽しみです
コメントへの返答
2011年7月16日 17:27
ソッチも準備はできたかな?

そろそろイベント開催いたしまふ。
2011年7月10日 22:05
マフラー関係のネジ類は、焼き付いてると大変ですよね。

Myインプレッサも、同じところのナットが回りません(泣)
コメントへの返答
2011年7月16日 17:29
興味本位で触らないのが吉w

ステンナット化した方がよかったかなぁ・・・。
2011年7月11日 0:41
熱の入るところは一緒なんですね・・・

うちのも外す時に崩れたような
コメントへの返答
2011年7月16日 17:31
古くなったら全部ダメw

マフラーは消耗部品だからね・・・ボルトも定期的に換えるのがベストなんだろうけど・・・。
2011年7月11日 17:52
おぉ。
もう動けそうですねwww
まずはナラシかなぁ?
コメントへの返答
2011年7月16日 17:31
一応ナラシてるけど・・・6000までは回したwww

オイル交換までかな。

プロフィール

「[整備] #その他 HA11S アルトワークス 社外ラジエター装着 https://minkara.carview.co.jp/userid/271921/car/262720/7405733/note.aspx
何シテル?   06/30 04:17
だ い です。空白が二つですw 板金塗装と整備をちょこっとかじってマス。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

人気ブログランキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/13 00:37:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI イプ太郎 (スバル インプレッサ WRX STI)
峠にサーキットにジムカーナに雪山に、ファミリーカーに、10年以上お世話になってます。 ...
ホンダ ホーネット250 ホンダ ホーネット250
通勤でもう一つ欲しい余裕と、老後の楽しみの為に30年ぶりに単車を買いました。 五十路目前 ...
スズキ エブリイ エブ子ちゃん (スズキ エブリイ)
妻の通勤&保育園送り迎え及びキャンプ用に買い替えました。 不整地走行を想定した4WDに、 ...
カワサキ KSR-I カワサキ KSR-I
ずっと憧れだった川崎のスペシャル原付も気が付けば25年落ち。遂に買ってやりました! フ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation