• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年09月22日

台風のさなか

台風のさなか 台風18号は各地に数々の爪痕を残しながら、関東地方を直撃した。

預かっていたバイクの納車も一日延期していて、16日夜には東北地方へ抜けて温帯低気圧になるということだったんだ。

16日は祝日だったが、出勤日だった。
強い風雨の中、合羽を着て原付通勤。


雨のバイク通勤は慣れたもんだが、見事に直撃だな・・・というのが素直な感想だった。



里帰り中の嫁から毎朝電話をもらうのが日課になっていたのだけど、
少しお腹が痛くて調子が悪いと言っていたのが気になっていた。


「あんまりおかしいようなら病院に行きなさい。」


と言ってはいたので、ちょくちょくLINEを確認していたのだが、
病院に行った結果どうやら入院になった模様。
もう赤ちゃんが降りてきているのだと。


「まさか・・・。」


最初の子供は、大体遅れるもんだと聞かされていた。
遅れないまでも、予定日頃だろうと。

予定日まではまだあと12日。

僕の覚悟より感覚的に2週間は早いんだが・・・。


嫁の妹からの連絡で、お産に入ったということが判った。



緊急出動か・・・。

職場は早退し、原付のヲレはまだ乾ききらない合羽を再び来て一回家に帰ります。
全く・・・本当に産まれちゃうのか・・・。

宿泊できる程度の簡単な支度を済ませて、インプレッサを出す。




「また、秋田までなんだが・・・頼んだよ。」




三連休の最終日の雨の首都高は通行止めだらけだった。
スマホの交通情報を自動更新にしながら、抜けられるルートを探していく。

山の手トンネルはやっぱりダメか・・・内回りも川口まで行かれそうもない。
遠回りだし板橋本町で真っ赤だけど、(5号→外環→川口)しかないみたいだな。
ここで20分ほどロス。


もどかしいが、慌てると碌なことがない。


東北道は暴風圏なのが幸いしてオールクリア。


おっと、気がつくと踏み込んでいるな。。。

いけないいけない。


速度もそうだが、周りの動きや落下物などが怖いので冷静さを欠いては大惨事だ。
確実にできることの範囲の安全運転で、全速力・・じゃなくて、全力を尽くそうw

こんな時に少しくらいトバさなきゃ、いつトバすんだよ。


只でさえ、走り屋というクズの端くれのレッテルを頂戴してきた一人。

ちょっとだけ脇を失礼して、
スピードで時間を買わせていただくよ。



踏むところは踏み、抜くところは抜く。
常に、自分をいち早く危険察知できる状態に置くことが、雨では肝心だ。

雨の高速道路で、こんなに集中したのは初めてだぜ。



すかす・・・健闘むなしく、彼は誕生してしまった。


「だ い さんにそっくりな元気な男の子が産まれました。」


嫁の妹からのLINEの報告で産まれたことを知る。
給油の休憩までは添付写真を見ないで我慢して走った。


「お前なのか・・・いきなりうおおっ!て感じの表情だな。」


台風をちぎったヲレの全力疾走が間に合わないとは・・・ 「やるな・・。」



もう慌てても仕方がないし、片側一車線の秋田道に入ったので、流れに乗るだけだ。

タイヤこそバリ溝のフェデラルだったこともあるが、危ないところはなかったな。
危険回避のための4車線スラロームが一瞬あったが、特にヒヤッとするところはなかった。

今更ながら、インプレッサってスゴイ車だね。


安全と高性能。
これらを高い次元で両立しつつ、オタク心のコチョコチョも忘れないスバル車がまた売れ出してるみたいだね。

笹子トンネルの件も無関係ではないのではないか、と言っているジャーナリストまでいるくらいだ。


うん、いい相棒だ。



病院着。
少し遅れたが、無事息子に会うことができたよ。


君なのか・・・



何故こんなに早くに出てきちまったんだ・・ましてやこんな台風のさなかに。
もうお腹の中は飽きたのか・・・

まったく・・・約束事が嫌いで、すぐに周りの思惑を裏切るところなんか、もうヲレっぽい気がする。





なんと可愛いことか・・・

自分の子供だからと、バカみたいにデレデレする親が多すぎて見苦しいなどと・・・
僕にも思っていた時期がありました。




本当にスミマセンでした。m( __ __ )m




産後、嫁は一週間入院し母子共に問題なければ退院。
それぞれ個室がもらえる病院だったので、自分も退院まで病院に泊まることにしました。





毎日自分の弁当を届けに来てくれるお義母さんを、送る帰り道。


台風のあとの秋田の空は、本当に澄んでいて綺麗だった。
鳥海山の向こうに消えゆく黄昏と、中秋の名月近い秋の空。




4日目から同室がOKとなったので、夜は息子のサイクルで過ごした。

泣くのは、おしめかおっぱいまたはミルクが理由のみ。
幾らあやしても無駄だった。



ひどい夜は1時間おきに、ぐずり出す。



自分も熟睡など出来ず、おしめを替えたり、ミルクを作ったり、寝てる暇は殆どない。

母親とは大変なもんなんだなと思った。



会社は、予め仕事を進めておいたので現場の混乱はないだろうが、思い切って一週間の休みを取っておいたので、退院までは居られる。
こういう経験は、無理をしてでもしなければいけない気がしていたので、ずいぶん前から会社には言っておいたんだ。

自分のアバラが折れてることもあったし、一週間ヲレが入院して休養を取ると思えばいいかな。


初めは嫁の実家から通うつもりだったけれど、
ストレッチャーで良ければ病室で寝泊まりしていいとのことだったので、最終日までストレッチャーで寝ました。





お義母さんを送る時だけが、病院の外に出る時間でした。


相変わらずの夕日。

秋田富士と呼ばれる鳥海山。

秋田っていいところだな。

何だか、こんなふうにじっくりと夕日を見るのは久しぶりな気がします。


頑張ってくれるGC8インプレッサ。

この間のお盆で16万キロを超えたけど、
オイルも替えてないのに再び秋田とかホントに済まないな。
帰ったらきちんと面倒見てやらないとね。


ハチロクを3台乗ったあとに乗り換えたGC8。
ハチロク命だった自分としては、四枚のセダンに乗り換えるのは随分な決断だった。

でも、当時で既に25は過ぎてたし、彼女ともいずれ結婚するだろうから、ドアが二枚じゃ困っちゃうなと思い・・・最低でも4枚で、5人は乗れないとマズイなと。


元々、ファミリーカーを意識してのGC8だったんだ。



当時は、ヲレも丸くなったな・・・と思ったwww




あれから10年。

ちょっとファミリーが増えるのに時間がかかっちゃったけど、漸くリヤドアが意味を成すことに。
サスを硬めてこなかったのも、こういうことの為だよ。(それでも硬いほうだろうけど。)


一週間は早いね。
病院に缶詰とはいえ、暇ではないからね。

時間が経つのが早い。


最後黄疸のチェックで引っかかりそうになったけれど、セーフだと。

 母子ともに無事退院となりました。


子供の世話とは大変なものだということがわかったよ。
産まれてすぐの子供って、一週間でこんなに変わっていくんだって思ったよ。


一週間会社を休んで、子供の面倒を見る。
一生でもそうあることじゃないね。


とても大切な経験をした気がします。



GCにとっても、息子にとっても、初めてのチャイルドシート。
なんでこんなに嬉しそうなんだwww


新生児対応品なのだけど、小さすぎて無理があるな・・・。

「横手→湯沢」間、日中じゃちょっと掛かる距離なんだけど、一回もぐずらなかったな。



クルマ好きなのかな。(´∩ω∩`*) あんまりいいことじゃないけどw


寂しいけれど、ヲレは日曜日のうちに帰らなくちゃ。
月曜日からはまた、仕事に戻らないといけないからね。


最後の退院日は、息子にとってのひいおばあちゃんやら、仙台のおばちゃんやら、嫁の妹夫婦やらが実家に集合していました。

嫁と息子も、産後休養が済めば、二ヵ月後には東京に戻ってきますが、
それまでは秋田で面倒をみてもらいます。
息子にとっては第二のふるさと。


たくさんの家族に愛されて、産まれてきたんだな、お前は・・・。


お祖父ちゃんや、お祖母ちゃん、お母さんたちに良くしてもらうんだぞ。
あんまり迷惑をかけないでいい子にな。




Σ(゚д゚lll)えっ、マジかオヤジ。

もう帰っちゃうのかよ・・・。




とは思ってないだろうけどw
いつも寝てばっかりなのに、目がパッチリ開いてキョロキョロしてたな。



帰り道。

林檎畑の中から見えた夕日。



なんだか見たことがないような美しい黄昏だった。



台風に満月に、見たことがないような美しい空。
何だか、自然も祝福してくれているような気がした。



ヲレの子だもん、


きっと自然が好きな子になるな、


いろんな所に連れてってやるからな。


 こんな夕日を、同じ気持ちで一緒に見られる日が来るならば、





ヲレはもう何もいらないよ。


帰りはおとなしめに帰ったので、無給油で500キロ走ってくれました。












ブログ一覧 | far away | 日記
Posted at 2013/09/29 18:05:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ご無沙汰です 元気ですか? not ...
urutora368さん

ドライブで発散
一生バイエルンさん

お盆最終日、車の集まりに行ってきま ...
のうえさんさん

お盆の晩酌🏠🍶
brown3さん

趣味は散財シャーナイ(´−`)、ま ...
毛毛さん

晴れ(あと10日)
らんさまさん

この記事へのコメント

2013年9月29日 18:47
おめでと~♪ \(^o^)/

良いパパになる事を祈ってます
コメントへの返答
2013年10月2日 21:12
ありがとうございます(´∀`)

これからもブレないよう頑張ります。
2013年9月29日 18:54
おめでとうございます
子供は親の事ちゃんと見てるからね責任重大ですよw
コメントへの返答
2013年10月2日 21:19
ありがとうございます(´・∀・`)

成る程・・・
そして、蛙の子はカエル・・・でしょうね。
2013年9月29日 19:09
おめでとうございます!

めちゃめちゃかわいいじゃないですか~

人生を語るトキが来たらこの時の事を思い出すんでしょうね・・
コメントへの返答
2013年10月2日 21:20
ありがとうございます( *‘∀‘ )

10年15年ってすぐですからね・・・
そう先のことじゃないんでしょうね。
2013年9月29日 19:33
おめでとうございます!
私も長男が生まれた頃を振り返って、懐かしく思いました。
だいさんがお父さんなら、いい整備助手になってくれるでしょうね。
コメントへの返答
2013年10月2日 21:23
ありがとうございます(・∀・)

整備助手・・・
助手はとらない主義なんで、やりたいならいきなりやらせますねw

クルマに進まなくてもいいですが・・・
2013年9月29日 19:51
おめでとうございます!

に、似てる・・・・w
目元とかソックリですねーw


最近は出産ラッシュですなぁ...
コメントへの返答
2013年10月2日 21:28
ありがとうございます(;´▽`)

目元はみんなに言われるよ。
これからどうなるのかな。

ここ2年くらいの間にみんな産まれたな・・・。

2013年9月29日 19:53
おめでとうございます!
ウチの子と同級生ですねw
残念ながらきっとクルマ好きなので、とりあえずカート載せましょ〜
コメントへの返答
2013年10月2日 21:34
ありがとうございます(*´▽`*)

同級生か。

クルマ好きかなぁ・・
半端に足突っ込んで欲しくないけどな。
2013年9月29日 20:02
往復、ご苦労様でした。
そしておめでとうございます!

何となく、すごーく親バカになりそうな予感...。
コメントへの返答
2013年10月2日 21:39
ありがとうございます(n‘∀‘)η

親バカというより、バカ親な気がします・・w
でも、可愛いもんですね。
2013年9月29日 22:03
おめでとうございます♪
親バカ最高じゃないですか(笑)

人生の楽しみはここからが本番ですね
!!!
コメントへの返答
2013年10月2日 21:44
ありがとうございます(`・ω・´)

バカ親最高w

多くは求めない。
じっくり仕上げていくことにしよう。
2013年9月29日 22:04
本当にそっくりだな~ヽ( ̄▽ ̄)ノ

パパ...これからも
  安全運転だからね
コメントへの返答
2013年10月2日 21:45
ヲレが生まれなおしたみたいだ。
まだ死んでないのにwww

安全運転はこれまでどおり継続していこう。
2013年9月29日 22:28
よかったね!おめでとう。
コメントへの返答
2013年10月2日 21:47
ありがとうございます( ´ⅴ`)

いつか一緒に遊びに行きますね。
2013年9月29日 23:06
おめでとうございます。
男の子でしたか。
それにしても目元がよく似てますねー

しばらく会えないのが寂しいですが、
まさか毎週末通っちゃったり・・・?
コメントへの返答
2013年10月2日 21:51
ありがとうございます(*・∀・*)

やはり目元なんですね・・男の子は母親に似ると聞いていますが・・・

今度の三連休で行けるといいな・・・。
2013年9月29日 23:14
おめでとうございます!
本当に似ていますね!

十数年後が楽しみでありますwww
コメントへの返答
2013年10月2日 21:56
ありがとうございます(*・Д・*)

未来から来た、
ヲレの生まれ変わりなんだよきっと。

どうせ単車とか乗るだろうね・・・。
2013年9月29日 23:22
おめでとうございます!。
パパになったのですね。

お子さん、雰囲気がソックリです。
車好きな子になるかもしれませんね。

秋田富士、本当に似ています。
秋田方面を攻めた事が無いので、一度は見て見たいです。
コメントへの返答
2013年10月2日 22:01
ありがとうございます(^∀^)

クルマが好きになるかどうかは判らないですが、何かに没頭するような人間にはなるでしょうね。

自分も嫁もそうなんで・・・

秋田は全てがきれいな、ほっとするような、レベルの高い田舎という印象です。

秋が素晴らしいです。
2013年9月30日 1:43
おめでとうございます

男の子は一緒に遊べます。

成長が楽しみですね。
コメントへの返答
2013年10月2日 22:05
ありがとうございます(*´ー`*)

可愛らしい女の子もちょっと夢見たんですが、色々連れて行けるのはいいですね。

楽しみだなぁ。
2013年9月30日 2:53
おめでとうございます。

母子ともに健康で本当に良かったですね!

思わず息子が生まれた19年前を思い出しました。

これからゆっくり 父親になっていきましょう。
コメントへの返答
2013年10月4日 0:21
ありがとうございます(>_<)

健康でよかった・・・ホントそれだけですね。

自分が子供のままなんで、そのうち追い抜かれそうです・・・。
2013年9月30日 3:46
おめでとうございます!

しばらくみんカラ書かれてなかったので
何かあったのかなーと思っていましたが、
なるほど、そういう事だったんですね
コメントへの返答
2013年10月4日 0:24
ありがとうございます(_ _)

携帯などからみんカラやらないんで、出先や忙しかったりすると、更新や返信が滞りますね~。
2013年9月30日 9:25
うおおお!おめでとうございます!!!

デレデレですねw
親バカ万歳!
無事に生まれてよかったです。

とにかく、おめでとうございます!
コメントへの返答
2013年10月4日 0:25
ありがとうございます(^O^)

毎日3枚は写真を遅れと嫁に催促w
何事もなくよかったです。

m(_ _)m
2013年9月30日 9:26
おめでとうございます!^^!

本当にだ いさん似ですねww
GCにチャイルドシートも中々見ない・・・w

きっと自然を感じ、車に乗る素敵な方になりますね^^
コメントへの返答
2013年10月4日 0:27
ありがとうございます(´д`)

そもそもGCをもう殆ど見ないっていう・・・w
優しい子に育ってくれれば多くは望みません。
2013年9月30日 10:54
おめでとうございます!!
いや~、ついにパパになっちゃいましたね~

産またばかりなのにホントよく似てますね
男の子は母親に似ると言いますが、ガッツリ父親似ww
目が開いてる時の写真なんて、まんまだ いさんじゃないですかwww


これからは更に色々忙しくなりですねw
コメントへの返答
2013年10月4日 0:30
ありがとうございます(*´ω`*)

こんなに似てるもんかとちょっとビビっています。

まぁ、ペットショップで働いていたこともあるんで、生き物の面倒をみるのは得意だからね。

何とかなるでしょw
2013年9月30日 12:48
おめでとうございます!!(o^∀^o)

予定日よりも早く生まれてきたのに髪がふさふさ!!(◎o◎)
すごく可愛いです(*´∀`*)

家族が増えて賑やかになりますね☆

台風の日に誕生したんだから、きっと強い子に成長することでしょう(・∀・)v
コメントへの返答
2013年10月4日 0:32
ありがとうございます\(//∇//)\

髪がね、すごいあるんですよ。
何か、既に一回整えたんじゃないかってくらい。

いきなり嵐を呼ぶ男だったから・・・

どんなになるんだか。
2013年9月30日 18:18
おめでとうございます。

可愛すぎますね~

ブログ更新が少なかったので心配してました

無事に産まれてよかったですね

車好きは回避難しそうですね。(笑)
コメントへの返答
2013年10月4日 0:34
ありがとうございます(^-^)

可愛いです。

そのうち手が掛かるようになって、小憎らしくなるんでしょうね・・・

クルマ好き不可避ですか・・・
2013年9月30日 21:32
初コメします。
おめでとうございます。

私も最初の子供は予定日より遅れると聞いていましたが
予定日より2週間ほど早く、髪はフサフサで産まれてきました。

今は1歳半の娘と楽しく過ごしています。

子育ては大変ですが約3カ月程したら少しずつ楽になります。
特に初めの1年はメキメキと大きくなりますので楽しいですよ。
コメントへの返答
2013年10月4日 0:37
ありがとうございます(*^^*)

うちとほぼ一緒の生まれ方ですね^^

こっちに戻ってきた時に一回環境が変わるんで、その時が大変そうですね・・・

早く一緒に散歩できるくらいになって欲しいですね~。
2013年9月30日 23:33
おめでとうございます。
目鼻立ちがはっきりした男前ですね。うちの第4子(笑)のムスメと同級生ですか。

「俺に似よ 俺に似るなと 子を思ひ」とかいう川柳もありますが、子育てはなかなか悩ましかったりすることもあります。子どもってすぐ大きくなるので、その時々の「いま」を大事にして育ててあげてください。
コメントへの返答
2013年10月4日 0:39
ありがとうございます(^_^)

たくぞうさんのところは四人目ですか~
スゴイ!
賑やかでいいですね!!

今という一瞬が全てなんですね。

忘れないでおこう!
2013年10月1日 19:34
奥様のご出産おめでとうございます!!(^_^)

元気で健康そうな息子さんですし、そしてきっと、だいさんにすごくソックリなのでしょうね~(^.^)

コメントへの返答
2013年10月4日 0:41
ありがとうございます(^ω^)

健康に産まれました。
これが一番嬉しかった・・・自分の遺伝子など問題だらけな気がするんで。。。

みんなが口を揃えて、瓜二つと言ってくれます。
2013年10月2日 23:15
おめでとうございます!
可愛いです(*^^*) 元気そうな赤ちゃんで何よりです

前席にチャイルドシート付けるときは逆側にすると、
顔が見えて安心した様な記憶があります。
後ろの席はウィンドウの傾斜がきついのが意外と不便w

あとはキーレスが便利なんですよね。自分は後付しました。
コメントへの返答
2013年10月4日 0:43
ありがとうございます( ´ ▽ ` )

自分ひとりで連れて行く時は前席装着になりそうですね。

キーレス・・・確かに必要そう。
頑なにつけないできましたが、そろそろ取り付けしようかな。
2013年10月7日 6:26
おめでとうございます!

とっても可愛いですねぇ・・・(笑)

まだ、だ いさんには会った事がありませんが、赤ちゃんを見る限り、きっとお父さん似なんでしょうね(笑)

免許を取れる年になったら二台で雪山・・・なのでしょうね(汗)

コメントへの返答
2013年10月10日 23:28
ありがとうございます(^O^)

毎日写真を撮って送ってもらっているのですが、ますます似てきている始末。

自分のようなクズにはなって欲しくはないですが・・・血は争えないんですよね(汗
2013年11月19日 15:06
久々に来たら、、、、


生まれてるーーー!!!!w


おめでとうございます。

ちょっと似てますね(´∀`)
コメントへの返答
2013年11月20日 23:06
本当に久々だねwww


ありがとう!
産まれましたよ~!


最近はなおさら似てきたよ^^


2013年12月31日 13:20
おー、おーっ!
だ い さん、お父ちゃんになったんか?!

ずいぶん、遅くなりましたが
おめでとうございます。(遅すぎ)

強く、優しく、健やかなご成長を
心より祈念いたします。

いやいや、ホンマめでたいっ!(遅すぎ)
コメントへの返答
2014年1月5日 2:34
お父ちゃんになっちゃいました。
年齢的にはちょっと遅いくらいでしたけど・・・

こんなに嬉しいものだとは思わなかったです。


ありがとうございました!

プロフィール

「[整備] #その他 HA11S アルトワークス 社外ラジエター装着 https://minkara.carview.co.jp/userid/271921/car/262720/7405733/note.aspx
何シテル?   06/30 04:17
だ い です。空白が二つですw 板金塗装と整備をちょこっとかじってマス。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

人気ブログランキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/13 00:37:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI イプ太郎 (スバル インプレッサ WRX STI)
峠にサーキットにジムカーナに雪山に、ファミリーカーに、10年以上お世話になってます。 ...
ホンダ ホーネット250 ホンダ ホーネット250
通勤でもう一つ欲しい余裕と、老後の楽しみの為に30年ぶりに単車を買いました。 五十路目前 ...
スズキ エブリイ エブ子ちゃん (スズキ エブリイ)
妻の通勤&保育園送り迎え及びキャンプ用に買い替えました。 不整地走行を想定した4WDに、 ...
カワサキ KSR-I カワサキ KSR-I
ずっと憧れだった川崎のスペシャル原付も気が付けば25年落ち。遂に買ってやりました! フ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation