• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年08月10日

アルミ3層式ラジエター

アルミ3層式ラジエター 嫁さんの実家(秋田)への帰省前メンテナンス。

片道600kmとかなんで、半端な整備状態だとちょっとヤバイ。
溜め込んでいた心配な部分を、シラミ潰しにしてから出発するのが毎年のルールとなっている。

今回は先ず、この間の久々のお山で極端にヤバかった水温問題を解決する為、
久々に購入した新品ラジエターへの交換。

あとは、チャタリングがやばすぎて実家で何を言われるか判らないので、
柔らかめのデフオイルに交換していくことと、ガタつきの酷くなったシフトリンケージの改修。
ビリビリと共振が酷くなったエキマニの遮熱板の固定。
しょっちゅう切れるライセンス灯のLED化。
数年換えていないワイパーゴムの交換。


地味な所が多いけど、まとめてやると結構金が掛かるなぁ・・・。



先ずはラジエター。
8年前に導入した銅2層式ラジエターが殆ど機能していないと踏んだのだが・・・

ラジエターなんて、舟が樹脂のタイプでカシメ部分から水が漏ったりしない限り、ダメになるとか能力が落ちるという認識はあまりなかったんだけど、社外の銅のラジエターとかの耐久性とかに関しては良く判らない。

装着状態で隙間から覗く感じだと、コアが全体的に緑色の粉を噴いたような雰囲気になっていて、水漏れの痕なのか緑青なのか見分けがつかない。


とにかく水温が上がるし(115度以上!)、明らかに煮沸してリザーバー側に噴いている。
ガスケット抜けの時のようなLLCの汚れや排気の匂いは無い。
(大体、GKT張替えてまだ3年位だし。)
ウォーターポンプやキャップ、サーモスタットは何度も確認しているが問題なし。


もうラジエターと、電動ファン位しか原因が思いつかない。



なんだこれ・・・

ただのゴミが装着されているwwwww

10年も使っていないのにこんなに腐るものだろうか・・・

銅だって錆とは違うけど腐食はするからね。
基本的に塗装が不十分なところからやはり酸化していくという事だろう。
あまり塗装が良くなかったのか、銅ラジエターの寿命なんてこんなもんなのかよく判らないけれど、


とにかくコイツは終わっている。。。

それだけは確認できた。





そして、今回導入のアルミ3層式52ミリ。

クソ分厚いw

・・・ここまで厚いと思わなかったな。。。軽く後悔
ポン付け出来る自信が全くないです。


これはちょっと、頑張る感じになっちゃうな。




先ずは、第一メンバーに干渉して着床しない。

ここは、フレームにエアソーで切り込みを入れて、叩いて凹ませました。
ボディシーラーで防水して、チッピングコート処理。


なんのこれしき。



お次は案の定、ファンシュラウドとエンジンの干渉。
正確には、補機類ベルトやプーリー、ウォーターラインと競ります。


ううむ・・・想像以上にガッツリ当たるな。



仮付け状態で当たる部分にマーキングをして、逃げ加工します。
シュラウドの耳に切り込みを入れて、爪折り。

これで怪しいところで1センチはオフセット出来る。


ホントにギリギリだと、エンジンマウントがヘタった時に届きそうなんで、
ピッチングストッパーも引っ張り気味に留め直しておこう、これだけでもだいぶ逃げるでしょ。



イヤイヤ・・・なんとか入ったな。


クーラントも、全量で7Lくらい入った。


あとは諸々の作業を済ませて、帰省前のメンテナンスは何とか片付いたな。
思ったより大変だった。。。

そして、水漏れその他のチェックも含めてちょっとガッツリ目の試運転。



コアが厚過ぎることから心配だった街乗り水温は、特に以前と変わらずで90度に届かない位。
速度が乗る幹線道路では、そこそこブーストを掛けても85度に届かず。
単独の峠道でそれなりに踏んでも、85度から動きませんでした。


LLCのリザーバーへの噴き返しも全く無くなった!



本気のガチ攻めはやってないけれど、以前ならこれでも110度近くになってたんで。
これはきちんと改善しましたね。


取り付けはちょっと大変だったけど、これはいい買い物をしたなぁ。

でも、やっつけ仕事に自信がない方は、
42ミリあたりでやめておく事をお勧め致します。


加工だらけで泣きを見ます。




買ったラジエターが良かったというよりは、付いてたラジエターがクソ過ぎただけなんだけどね。
ブログ一覧 | GC8メンテナンス | クルマ
Posted at 2015/08/18 04:09:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

でっかくなっちゃった!👂️🍉
はとたびさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

定番のお寿司
rodoco71さん

8/19(火)今朝の一曲🎶ブルー ...
P・BLUEさん

お疲れ様でした🙇(ミラー番)
ゆう@LEXUSさん

Tears for Fears - ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2015年8月18日 22:27
げっ!マジですか!?
同じラジエターを既に買ってしまってました・・
怪しいなとは思いましたが、やはり干渉しますか・・・

既に小技利かせの加工に出してしまったので後戻りも出来ない・・・
これはもう・・ 覚悟決めてやるしかないですねww
コメントへの返答
2015年8月23日 1:35
今探すとコレになっちゃうよね・・・w

ま、この手のヤツは大概無加工とはいかないので覚悟はしていましたが、まさかここまでとは・・・。

能力的には小技無しでも充分にオーバークールなので、いかに取り付けるかを優先に考えるべき。
2015年8月18日 22:56
このラジエターは……
もしかしてかなりお値打ちなやつですか?

うちのFCもラジエターが銅2層?3層で古いので改修を考えており気になってます(><)

この記事をみて、点検してみようと思いました(笑)
コメントへの返答
2015年8月23日 1:40
かなりお値打ちなアレですwww

自分のやつは、過去の軽微なクラッシュで湾曲しても奇跡的に漏れなかったので、
踏んづけて修正したりして使っていた愛着の一品。
なので特に劣化が激しいんだと思います。

長年使うと、中も外も腐食するみたいなので注意が必要です。
2015年8月22日 10:02
いっそ穴でも空いて漏れてくれたら分かり易かったですよねぇ。

フィンは無くなっても穴が空くところまではいかない。。。中途半端にちゃんとした製品の方が、問題の発見を遅らせる事が今回の事で良く分かりました(笑)
コメントへの返答
2015年8月23日 1:42
なんだかんで使えていたので盲点でしたね・・・

社外品の寿命なんて、3年とか5年がイイトコと思っているべきですね。

しかし酷すぎる。

外して笑いましたよwww
2015年8月23日 1:18
・・・ここまで酷いラジエターは初めて見ましたわw

うちもそのうちやんなきゃかなぁ。
コメントへの返答
2015年8月23日 1:45
ヲレも初めて見たw

きちんとしてると冷えが抜群にいいんで、銅2層とかをアフターで入れたくなるんだよね。

ま、今はアルミ一体型が価格破壊を起こしているんで、カシメのラジエターに行く理由はない状況だね。

プロフィール

「[整備] #その他 HA11S アルトワークス 社外ラジエター装着 https://minkara.carview.co.jp/userid/271921/car/262720/7405733/note.aspx
何シテル?   06/30 04:17
だ い です。空白が二つですw 板金塗装と整備をちょこっとかじってマス。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

人気ブログランキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/13 00:37:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI イプ太郎 (スバル インプレッサ WRX STI)
峠にサーキットにジムカーナに雪山に、ファミリーカーに、10年以上お世話になってます。 ...
ホンダ ホーネット250 ホンダ ホーネット250
通勤でもう一つ欲しい余裕と、老後の楽しみの為に30年ぶりに単車を買いました。 五十路目前 ...
スズキ エブリイ エブ子ちゃん (スズキ エブリイ)
妻の通勤&保育園送り迎え及びキャンプ用に買い替えました。 不整地走行を想定した4WDに、 ...
カワサキ KSR-I カワサキ KSR-I
ずっと憧れだった川崎のスペシャル原付も気が付けば25年落ち。遂に買ってやりました! フ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation