• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だ いのブログ一覧

2015年04月04日 イイね!

クラッチカバー

クラッチカバー同じ週にクラッチ交換2台となりました・・・
もう若くもないのでホントにキツイ。

しかし、重なってしまったものは仕方がない。

そもそも、ヲレのGCが想定外だっただけのことで、キツイなら自分のを後回しにすれば良かっただけの事。
どうしてもクルマが必要な生活をしてる訳でもないので、ヒマになるまで放置でも良かった訳だけど、時期が悪いんだよね・・・

しかし、今みたいな桜の季節に出かけられないのは、厳しい。
春のいざないは、何にも代え難いと思ってしまう。


そんな特殊なモチベーションの元、今日も油に手を汚すのである。


いつも面倒を見ているアルトワークス。
初年度は平成10年で、ウチのイプ太郎と同級生である。

ウチの子ほど距離を伸ばしてはいないとは言え、10万キロはとっくに超えてる訳で、軽自動車というちょっと貧弱な車両規格から見ると、各部の疲れはGC8以上に深刻と言える。

ここ数年の徹底的なメンテナンスにも関わらず、まだあるぞ、まだあるぞと畳み掛けてくる。


そろそろ大詰めといった所だろう。

オーナーもよく頑張ったと、言ってやりたいくらいだ。



フロント横置きエンジンのミッションの脱着は、通常は非常に工賃が高く、
維持断念の第一要因となっている。

いったい何故なのか?

それは、殆どの場合がエンジンごとの脱着になるからである。


あれだけ走っていたFFレビントレノ、EF・EG・EKシビック、CE・CNランサー、EPスターレット。
一体どこに行ったんだ???


不思議なほど見なくなった。




答えは難しくない、整備断念で廃車になっているだけである。

クラッチ交換で15万とか20万とか言われてしまうのである。

車両の現在の価値を超えてしまったら、
大概は廃車なのだ。



アルトワークスも、軽だとナメて掛かると非常に困難な整備となる。
3気筒とは言え、フレームの間ギリギリに直列エンジンとトランスミッションが詰め込まれており、エンジンルームは見るからにぎゅうぎゅう詰めである。

Vベルト交換さえ、おいそれとは行かない厳しいレイアウトだ。


これを、今回は手間と時間の関係でミッションだけ降ろして作業することになりました。。。(((゜Д゜;)))




トランスミッションを外すためには、ミッションへの接続部と周辺補機類を全て外し、ベルハウジング接続部アクセスの為のスペースを確保しなくてはなりません。

足回りをバラしてドライブシャフトを抜き取り、シフトリンケージやフロントパイプ、クラッチワイヤーなどを分離し、インタークーラーやラジエター、デストリビューターなどを外してスペースをつくります。

あとは、スピードメーターのギヤとかバックランプのコネクターなどを外せば、ベルハウジングとミッションマウントのボルトだけ。


ま、「だけ」って内容じゃないけどね・・・


エンジンごと降ろすとなると、難しさはないけどこの3倍くらいバラさないといけないので、そうとう時間もらわないと出来ない感じになる。


一日しか預かれないんで、肚決めてやるしかないわ!


エンジンマウントやメンバーのボルトを限界まで緩めてバールやジャッキでうまく傾けてコジって漸く外れてくるトランスミッション。

工夫しないと外れてこない知恵の輪スタイルは割と想定内だったので、それほど苦戦せず着陸へ。
ドラシャのブーツが若干切れてるのか、グリスが飛び散った跡がある。



クラッチのレリーズ機構。
まるでオートバイのように、ワイヤー式でダイヤフラムを押している。

ここはレリーズベアリングを替えるだけだけど、動きが渋くなることが多いので、充分に清掃してグリスアップしておきました。




今回、クラッチディスクは殆ど減っておらず、恐らく新品時より1ミリ程度減っただけという程のフェーシングの残山でした。

10ウン万キロも使っておきながらその程度の減りってちょっと考えにくいので、もしかしたら一回交換の機会があったものの、ディスクのみを交換したんではないだろうか???

と勘ぐってみる。


つまりカバーは再使用。
そして、ヘタって滑るようになったと。


そのセンが一番疑わしい・・・。


まぁ・・・今回は軽量フライホイール込みで、すべて交換するので、向こう10万キロくらいは安心して乗れるでしょう。



併せてリフレッシュのシフトリンケージブッシュまわり。
3.2キログラムのフライホイールと相まって、カチカチと気持ちのいいシフトチェンジが楽しめるはず。

これは絶対にやるべき!



しかし・・・やはりと言うか、ミッションとエンジンのドッキングに大苦戦。。。

クラッチディスクの芯はちゃんと出てる筈なのに、狭いフレームの間でメンドラの水平が出せずどうしても入らない・・・
ミッションから出てるスタッドボルトも邪魔なんだよな・・・。


何度もチャレンジしては入っていかないので、メンドラのスプラインの縁と、ディスクのスプラインの入口をベルトサンダーでバリ取りして角を取り、べったりグリスアップ。


これで漸く接合できました・・・。



FFって何でも大変でサイアクだよ~。

組み上がりが夜中になりました・・・。






Posted at 2015/04/14 00:45:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 人のクルマも直します | クルマ
2015年03月22日 イイね!

改造車

改造車に、見えるんだろうな・・・一般の人には。
出来上がったフォレスターを見てそう思った。

改造車のナニがいけないんだよ。


と、ヲレの心の中では思っている反面、
良くも悪くも目立つ存在となる事に辟易しているヲレは、自分ではもうしないな・・・と思っているだけで、肯定も否定もしないことにしている。

昔のヲレなら、渋いねぇとか言ってはにかんだと思う。

ちょっと前まで(15年くらい前かな?)さんざっぱら、深リム、ネガキャン、直管マフラーとかで調子こいてたんで、ご近所に出先に、トラブルが絶えなかった。


潰しが居れば必ずひと悶着、

右翼の街宣車と、ゴミとか投げ合ったりしたこともあったな。

知らない小僧にいきなりワンパン食らって、頭に来て羽交い絞めにしたこともある。


兎に角絡まれるし、目の敵にされる、危ない人って目で見られる。

でも、折れたら負けだって思っちゃうから、やめなかったし、抑えなかった。



そんな感じのハチロク十年ライドだったんだよね。
色々あって面白かったけど、アホだったなぁwww


ずっと使ってたTRDのレース管がもげてどこかに飛んで行っちゃったんで、安いストレート管を購入。
最後の3年くらいはずっと、バーディークラブの直管を触媒レスで乗ってたんです。
3キロ先から来るのが判るって言われてた。

どうしようもなかったなぁ・・・。



だから、もういいんですヲレはw

目立たない車体色で、ノーマルで・・・






目立つというか・・・凄い怪しいオーラがw


前回から残っていた作業は、
フロントバンパーとグリル、リヤスポイラーをSTi製に変更、塗装装着。
ドアミラーも下部色09Vに塗装。
リヤバンパーも、メタルプロテクターを撤去して塗り直し後、ブラックにセパレート塗装。
テールランプとセンターガーニッシュをスモーク調塗装。
レインバイザー撤去。

そして、全体的にポリッシュして終了です。






多分いいんだと思います。

ヲレも昔乗ってた紺の13シルビア、ボンネット白だったもん。
いかつくて痺れてたもん。


ヲレが今はできないと言うだけのことだから。
決まり切ってる格好いいも悪いもないんだよね、それはオーナーの直感が決めること。

オーナーに自信がないと、それが周りにも伝わっちゃうんで、
堂々としていることが大事。

「ヲレがスタンダードなんだバカ」って顔が大事w


プゲさんには、胸を張って堂々と乗り回してもらいたいもんです。




ライトのイエローはこんなイメージなのかなぁ。



しかし、このクルマ・・・エンジンもそろそろな感じ(ーー;)

Posted at 2015/03/24 01:08:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 人のクルマも直します | クルマ
2015年03月07日 イイね!

まさかの配色

まさかの配色寒の戻りの厳しい日が続いております。

でも、裏山の梅はもう満開。

週末ごとに雨なのは春の訪れの証拠。
ぽかぽか陽気が待ち遠しいですね。

大幅モディファイのフォレスター。
イマイチな天気でしたが、週末に会社の建家が借りれそうだったので、ようやくボディの塗装に入りました。

今回の目玉は、フロントバンパーやリヤウイングなどを、STi製のエアロに変更する他に、ルーフやボンネットまで色替えするという大胆なイメージチェンジ。


吉と出るか凶と出るかw
(ミスター無難のヲレは一応とめましたww)


ルーフは面積が大きいので、2コート塗装は大変です。
足付けだけでも一苦労です。


カラーを入れます。

下部色の暖色系シルバー(09Vコーストグレーメタリック)です。


カーボン調FRPボンネットも、定番のクリヤがボロボロ状態。
クリヤーの再塗装でも一時的には復活するけど、くすむのは時間の問題なので、
これも09Vで塗装。



補修したフロントのエアロフェンダーは、ボディ色の95Hに戻します。
元々全く色が合ってなかったので、ドアまで使って完璧にぼかします。



2色同時作業なので、最後にまとめてクリヤーを塗装します。

こんな色分けで塗装したの初めてです!


塗りながら「ヲレのせいじゃない!」と呟くほどの大胆なツートン配色。



お・・思ったほどおかしくない・・・。(小声)

ツートンのパジェロっぽいからかな?
各々の評価は、全部完成してからお願い致しますw





Posted at 2015/03/10 02:21:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 人のクルマも直します | クルマ
2015年02月28日 イイね!

フォレスター大改修スタート

フォレスター大改修スタートだいぶ前から頼まれていた、
プゲラッチョさんSF5フォレスターの大改修。

バンパー、グリル、リヤウイングのSTi品への交換や、各灯火類カラークリヤ塗装、エアロフェンダーの補修塗装や、外装の大幅な配色変更など、オールペン一歩手前くらいの内容です。

色々と準備は進めてはいたんですが、漸く車体側の作業となりました。



ナメて掛かったら結構酷かったのが、フロントのエアロフェンダーの補修。
割れや欠けが多く、補修だけで一日掛かってしまった・・・。




あちこち固定の足が割れて無くなってる所を、全て再生。


FRPはチクチクするんであんまり好きじゃない。

細かいガラス繊維が飛散するからね・・・
マスクをしっかりして吸い込まないようにしないと・・・


得意だけど嫌いな作業ですw



ヘッドライトとスモール(ターンシグナル?)を、
プゲラッチョさん所望だったイメージに近そうなイエローで塗装。

これはイカツイな・・・本当にいいんだろうか((((;゚Д゚))))




フロントフェンダーに黒のプラサフを吹いて、今週は終了。


次回はボディの塗装(2色)と、小部品の塗装。
出来ればエアロの組み換えまでやりたいけれど・・・慌ててもうまくいかないので、じっくりやろうと思います。


KSRも大改修だし、塗装が多くて大変だぁ~。



それにしても暖かくなってきたなぁ。


Posted at 2015/03/05 01:22:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 人のクルマも直します | クルマ
2014年12月29日 イイね!

GVBインプレッサ

GVBインプレッサおとといですが、今年最後は後輩のGVBの足回り戻しでした。

スキーなんかで雪山に行くんで、自分のブログ見て戻したくなったんだって。

普通に走るだけなら車高調でも全然走れるけどね。
純正の方が間違いないのは確か。



警○庁勤務の当局関係者なので、万全を期したいんだろうな。


オマーリでGVBとはスカシてやがるw

足回りオーリンズDFV、クスコスタビライザ-、ブリッツマフラー程度のライトな内容だけど、
ホイールもウェッズかなんかでマイナスオフセットにしてるし、
この出面、指定工場じゃ断られるサイズだろwww

まぁ、お巡りさんも人間です。


好きなクルマに乗りゃあいいさ。



ショックとスタビを純正に戻すだけなんで訳ないんだけど、
GDB位の積りでいたら、リヤショックが単純だったんでラクでした。

ダブルウィッシュボーンなんだね。

リヤシートも前に倒すだけで頭が見えるし、下は全部ロアアームに留まってるだけでした。


ただ気になったのは、オイル漏れ。

フロントメンバーがベトベトなんで何だろうと思って見てたんだけど、ステアリングギヤボックスのシャフト取り出しのオイルシールが切れてる感じ。

中で高圧用のリングが傷んでたらリビルト交換しかないだろうな・・・


ヲレのGCのパワステホースもそろそろダメっぽいし、スバルはパワステ系のトラブル多いなぁ。
中古ももうゴミみたいなのしか出てないし、いい加減¥27.000-の新品ホース買うしかないかな・・・。

結構取り回し違うんだけど、GD系のとかSG系フォレスターとかのホース配管曲げて使えないかな・・・



誰か試した人居ないかな?



雨の作業は寒い・・・



Posted at 2014/12/31 18:09:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 人のクルマも直します | クルマ

プロフィール

「[整備] #その他 HA11S アルトワークス 社外ラジエター装着 https://minkara.carview.co.jp/userid/271921/car/262720/7405733/note.aspx
何シテル?   06/30 04:17
だ い です。空白が二つですw 板金塗装と整備をちょこっとかじってマス。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

人気ブログランキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/13 00:37:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI イプ太郎 (スバル インプレッサ WRX STI)
峠にサーキットにジムカーナに雪山に、ファミリーカーに、10年以上お世話になってます。 ...
ホンダ ホーネット250 ホンダ ホーネット250
通勤でもう一つ欲しい余裕と、老後の楽しみの為に30年ぶりに単車を買いました。 五十路目前 ...
スズキ エブリイ エブ子ちゃん (スズキ エブリイ)
妻の通勤&保育園送り迎え及びキャンプ用に買い替えました。 不整地走行を想定した4WDに、 ...
カワサキ KSR-I カワサキ KSR-I
ずっと憧れだった川崎のスペシャル原付も気が付けば25年落ち。遂に買ってやりました! フ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation