• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だ いのブログ一覧

2012年10月14日 イイね!

ルーフ吊り

ルーフ吊りマッキーんトコの仕事のワンエイティー。
バーフェンフルエアロにオールペイントという内容で、頑張って絶賛仮合わせ中~っていうビジュアル。

こんなクルマ預かってウチの近所に停めてたら、間違いなくヲレが疑われるよ・・・ま、正解なんだけどwww

ヲレは材料とか、技術的なアドバイスのみでノータッチのハズだったんだけど、


板金だけ外注に出すことになったようだw




サーキットでワイヤールーフ吊りをされた痕だって。
いくらスポット増ししてあったって・・・コレはあかんやん。

ガイドモールごと潰れちゃってるなぁ。





叩いて引っ張って最後はパテ成形。
袋になってて硬いところなんで結構出すの大変だったなぁ。

どうせ塗装される予定なんで、サフェーサーまで。


ガイドモールは交換。


フロント周りのエアロの調整は、もうちょい詰めないとダメそう。

チリとツラ(隙間の幅と各パネルの高さ)がきれいに揃ってるとオールペンした時に映えるからね~。
ここはもう少し頑張りたいところ。


きれいに仕上がるといいね。

しかし、今日はちょいちょい雨に降られちまった・・・。



Posted at 2012/10/15 01:23:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 人のクルマも直します | クルマ
2012年10月08日 イイね!

純正風リップスポイラー

純正風リップスポイラー追い込み記事の必要ないほどに、問題なく取り付けられたリヤブレンボキャリパー。
あんなに大トルクできちんとボルト締めたのは、初めてかもしれないよw

ナックルアームの変形バックプレートも、板金でとりあえず当たらなくなってるのでOKとしましたが、よく見るとちょいちょい錆が浮いてるね・・・中から腐って変形も充分にありうるな。


中古ナックルのオク購入も、出品地域をよく確認したほうが良さそうだね。


とりあえず問題なく走るようになったクネGDBインプ。

あとは、元々付いていたSTiリップスポイラーが車庫入れでバキバキにしたというので、激安の社外品を付けることになりました。

ファイバー製品かぁ・・・大丈夫かなぁ。



どうせ社外エアロなんて穴位置合わねぇし、そもそも穴空いてねぇしで、純正穴取り付けが面倒なんで、ナットサート取り付けに変更しました。

ふふふっ、作りが悪くて笑っちゃう程合わねぇ~(爆


塩梅のよさそうなところでバンパーにナットサート打って、ボルトで留めるだけだもん簡単♫


さてさて、オーナメントだけ移植したら偽STiリップの完成~。


そして車庫から出すときに割るっていう・・・w

Posted at 2012/10/09 23:04:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 人のクルマも直します | クルマ
2012年10月07日 イイね!

家庭用コンプレッサー塗装

家庭用コンプレッサー塗装昨日板金を済ませたbB。

午前中が雨でどうしようかと思ったけれど、
昼からはキッチリ上がって晴れ間まで出てくれた。

予定通り塗装と相成りました。

トヨタ209ブラックマイカ。
黒に白のパールが入った2コートの塗装です。



会社で作業したらラクだと思ったが、節電の為エアー供給が停止中・・・。
仕方なくコンプレッサー持ち込みでの塗装となりました。

一応追加タンクまで用意して、55Lでの作業。
うまくやればオールペンまで出来そうな容量だけど、いかんせん水が出るんだよね。
圧縮空気にはドライヤーを使わないといけません。

自分のコンプレッサーにはウォーターセパレーターすら付いていないので、
ガンに直接ドライヤーを装着。

本当はセパレーターと兼用で使いたいところですが、短時間でいけそうなので大丈夫でしょ。

バンパーは部分補修なので、ボカシで行きました。




ついでに塗ったのは、捨てる予定だった工具箱。
15年前に買ったものなんだけど。。。

パンタジャッキを入れてガンガン使ってたので、ボロかったんだけど、、
叩いて板金し、3コートで塗ってみました。

もったいない位、キレイになったなぁ。


特に使い道もないんだけどw

bB二日で終わって良かったぁ・・月曜も別のクルマの作業があるから・・・。。
Posted at 2012/10/08 00:53:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 人のクルマも直します | クルマ
2012年10月06日 イイね!

エアロ付きに乗る覚悟

エアロ付きに乗る覚悟車高調付けたり、ランプ類のスモーク塗装など、
ちょいちょい面倒を見ていたbB。

最近フルエアロを付けたらしいんだけど、早速エアロはバキバキに。
エアロに押されて左右のフロントフェンダーはベコベコ・・・。

エアロの割れ補修と、フェンダー板金となりました。



エアロって、FRPで出来てるものが殆どだから、バキっと割る。
しなるようで全然しならないのがFRP。

そして幾らでも補修できるのがFRP。



裏から表からしっかり貼って固め、表だけしっかり形を作る。
粗研ぎしてパテ板金したらサフェーサーで仕上げます。


フェンダーの両側とも板金して、サフェーサーを吹きます。
サフェーサーにもブラックがあって、元色に近い下地なら、染めるのもラクだよね。


嵌めるのに苦労しそうなエアロだったので、これは装着塗装だな。。。
塗ってから、嵌める時に傷にしそうな場合にたまにやります。

装着時に塗りにくい、縁や折り返し部分など、隠れてしまう部分は先塗りしてからクルマに取り付けます。


こういう面倒があるからファイバーのエアロは嫌いだ。

きついとなかなか入らないし、広げるときに割れるし、基本的に合わないし・・・。
ただただ板金屋が苦労するのがファイバーのエアロパーツ。

キレイに付いているのは、エアロが良く出来ているんじゃなくて、合わせた人が苦労しているんだよ。

大概のものは作りが悪いから、仮合わせが一番大変なんだ。
たった一個のす穴やクラックも許されないし、チリやツラも極限まで純正品のように仕上げなければいけない。削って入れるだけならいいけど、足りないところを作らなきゃいけなかったり・・・。

サイドシルよりサイドステップが短いなんてこともあったwww

 エアロの仕事なんて、仮合わせが済んだら終わったようなものだよ。



ヲレが一番合うなと思ったエアロは、マツダスピードとブローの正規品。
あとは、どんだけ名が通っていてもクソだとしか思えない。



幾らでも補修は可能だけど、自分でやってみなさいよ・・・
衣服に入ってくればチクチク痛いし、硬化時のガスや研ぎ粉は、アスベストと一緒で絶対に身体に悪いし、かなりしっかりした防塵マスクをしないと作業はしたくないです。


兎に角、自分の車には一回も着けたことはありませんw


物によってはカコイイものもあるけどね。
Posted at 2012/10/07 01:44:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 人のクルマも直します | クルマ
2012年10月05日 イイね!

リコイル

リコイルリコイルは商品名で、オーストラリアの企業が持っている登録商標です。ほぼ同様の商品にヘリサートというものがありますが、これもアメリカの企業の登録商標。

ヘリカルコイルワイヤースクリューインサートという長ったらしい名称が正式な加工方法です。

ま、アッチを取ったりコッチを取ったりしてるだけですねw


この度使ったのは、「リコイル」で、もちろん正規品です。
これらは各サイズ、各ピッチでセットになっており、リベッターやナットサートのように、ひとつのキットでタマだけ揃えれば全部イケルるようなものとは、少し違う。

自動車汎用各サイズで3000円~8000円程度するので、よほど困るまでは、ちょっと持っておこうという気にならないwww


M10-1.5サイズで約7000円。高ぇな・・・






手順としては、規定の下穴をドリルできちんと開けて、専用タップを立てる。
ハンドルにインサートをセットして、ツラよりちょっと下がったところで止める。
タングと呼ばれるつまみを叩き折って完成。

作業そのものは単純だが・・・
簡単なようで、下穴をまっすぐ開けることと、タップを真っ直ぐに立てるのが難しい。


高品質で高精度なネジ山を作り直し、
施工後の強度はおよそ二倍になるといいます。

これでもはや、カジリとは無縁。


なんだか漸くまともなキャリパーになった希ガス。

ちょっと斜めったネジ山があんなw
Posted at 2012/10/05 23:20:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 人のクルマも直します | クルマ

プロフィール

「[整備] #その他 HA11S アルトワークス 社外ラジエター装着 https://minkara.carview.co.jp/userid/271921/car/262720/7405733/note.aspx
何シテル?   06/30 04:17
だ い です。空白が二つですw 板金塗装と整備をちょこっとかじってマス。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

人気ブログランキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/13 00:37:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI イプ太郎 (スバル インプレッサ WRX STI)
峠にサーキットにジムカーナに雪山に、ファミリーカーに、10年以上お世話になってます。 ...
ホンダ ホーネット250 ホンダ ホーネット250
通勤でもう一つ欲しい余裕と、老後の楽しみの為に30年ぶりに単車を買いました。 五十路目前 ...
スズキ エブリイ エブ子ちゃん (スズキ エブリイ)
妻の通勤&保育園送り迎え及びキャンプ用に買い替えました。 不整地走行を想定した4WDに、 ...
カワサキ KSR-I カワサキ KSR-I
ずっと憧れだった川崎のスペシャル原付も気が付けば25年落ち。遂に買ってやりました! フ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation