• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だ いのブログ一覧

2011年02月16日 イイね!

白銀のおろかな二日間 [初日]

白銀のおろかな二日間 [初日]先週末の久しぶりの荒れ模様。

金夜か?土曜の晩か?なんて打診しながら、
土曜狙いでコケたら、金曜逝っとけば良かった・・・
となるので、土曜日仕事だけど金晩出動。

ヲレとクネ、レーサーの3台が先発し、yuu君が後に合流の手筈に。

ニ連荘になるなら、一晩目は近場がいいよねぇ。
ということで、ホーム周辺の情報を収集するものの・・・

クネの知り合いが聖地に斥候で上がったようだけど×。

こりゃもうひと山内陸側だな、という事で、K峠から湖へ抜けることに。
K峠が軽くヒット。
除雪の入った適度な圧雪にテンションが上がり、軽く2往復半。
もう少し遊んでもいい感じだったが、yuu君到着まで路面持たないし、
合流し易い、Mみちまで場所を移す事に。


本コースは全く雪なし。

とりあえず、曰く付きの幽霊トンネルのある旧道入口まで来てみた・・・
走れそうだけど、、まぁ・・・逝かないよね^^;

yuu君との合流を前にして、走れるところナシ。

じゃ、yuu太郎があまりにも可哀相なので、ちょい遠征になるが、
ヲレ達の雪のホームコース長野まで行くことに。


「なぁ、レーサー、明日仕事だったら無理する事ないぜ?ヲレも仕事だけど・・・

「何言ってんすか~、ここまで来たら帰れないっしょ。」


うーん、熱い。
ヲマエのそういう所がヲレは好きだぜ。


中央道上でyuu君と合流し、追い越せない除雪車に捕まりながら、
雪山ワンダーランドへ。

高速降りて山を上がるとコースなんだけど、ありゃりゃ?
さっきのコースとは打って変わって、全く掻かないな。

即席でエア圧を落としたりしたので、様子見でシンガリに付いたんだけど、
どんどん置いていかれちゃうナ。
ヤバイこの路面・・・超怖い。


なんでみんな平気なのかな?


路面の状態によって、食ったり食わなかったり、
がハッキリ分かれるようになってしまった。

昨シーズンまではそんなこと無かったのになぁ・・・タイヤなのか?

クルマは乱れ易くなるものの、センターデフをほぼロックで追い上げ、
ヲ、yuu太郎のテールが見えてきたぞ・・・で卍状態になりながらもフルスロットルでチャージ。



雪壁にドーン!

ドア開かないトコまで深く刺さったw

引っ張ってもらわないと抜けないかな・・・と思いつつ、
前進・バックを35回位繰り返して、何とか脱出。

あれだけ派手に逝ったら、何かに届いちゃったんじゃないかと心配したものの、
セーフ、無傷だったよ。

うーん、今日の路面ヲレはダメだわ・・・。


「いや~悪りぃ・・・派手に雪壁に突入しちゃったよ・・・みんな待ってる?」

「え~、まだ誰も来てないよ・・・だ い ちゃんが来ないから途中で待ってるんじゃない?」


ちょっと見えない位でいちいち待たないだろ・・・と思いつつ、嫌な予感。



レーサー突撃・・・。

あらら・・・どういう状況だ?

緩く誘い込んで奥が深い複合コーナー。
予想外の深さにクルマが乱れたようだよ。

レガシィはリヤ安定だからね・・・進入で角度が足りないとツブシが利かないんだよね。

深く刺さりすぎて、yuu太郎の牽引ロープが切れたらしく、
スコップで掘り出す作業に。

そのあと、GCで引っ張るものの、GCじゃ軽すぎて引けないね。
GDBとバトンタッチで漸く発掘。
こういうところでも、重さによるトラクションの差がハッキリ出るなぁ。



うーむ・・・約1600キロの車体が真っ直ぐ逝ったからね。
電柱に届いちまった。

「いや~久々やっちゃいましたね・・・。」

右前がクシャクシャですが、アシは平気そう。
フレームも喰らってないね、ガワだけか・・・軽症だよ。
突っ込んでる絵だけ見たら、廃車以外何者でもないけれどwww



明日仕事なのに、何だかんだで、4時を回りそろそろお開き。
冷や冷やものの路面に苦戦しながらも、シッカリ走れたね・・・結構お腹イパーイ。

しかし、、、後は下るだけってあたりで油断すると、大体オマケが付くもんだ。



<OBJECT width=480 height=390>
</OBJECT>



ヲレがもうちょっと回りきれば良かったんだろうけど・・・ブレーキ踏んじまったよ・・・。
クネもちょっと車間を詰めすぎてたし、かわし切れなかったね・・・残念!


ヲレはクウォーターパネル、クネはフロントフェンダーを献上と相成りました。

一日目一軍機3台受傷。


無料アクセス解析
ま、しょうがねーってコトよw
Posted at 2011/02/16 14:40:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雪まつり | クルマ
2011年02月01日 イイね!

盲点

盲点コイツが必要だったんだ・・・

何故今まで気付かなかったんだろう。


それはふとした事だった。

三発目の雪山遠征時。
単なる移動区間で前を行くクネ太郎のGDBがジリジリ離れていく。

雪が深く、ハンドルが取られるような路面ほどGCは真っ直ぐ走らず、
GDBはグイグイ前に出て行くんだ。

うーむ、何故!?

どう考えたって、200キロ軽い(ま、工具50キロ以上常に積んでるんで、実質150キロ弱)GCの方が、全てにおいて有利でなくてはならないのに、およそ技術が関係ないであろう(全く無い訳ではないけれど)区間で、差がハッキリ出てしまう。

上りのアタックなどもそうだ。

ジリジリ離されてしまう・・・
日頃からクルマの差というものを速さの計算に入れない考え方でやってきたので、
ヲレが下手なだけなんだろう・・・

くそう、ヲレにだけ出来ていないことはなんなんだ・・・
と、毎回辛酸を舐めるだけだった。

200キロ軽い車体で同等程度に走るどころか、やや水を開けられるなんて、
技術の差だけだとしたら圧倒的過ぎるぢゃないか・・・。


雪道では、パワーやトルクの差なんてものは、ほぼ同等の車種であれば無に等しい。
足回りの出来具合なんてものも殆ど関係ないだろうね・・・
車高調でもノーマルでも、どっちだったから勝てなかった・・・の差にはならないハズ。


ここでヲレが、「やっぱGDBはトルクがあるなぁ・・・」とはならないわけだ。

物理的考えても、そういうことじゃない。


さすがにヲレも呟いてしまった訳だよ。

「GDB追っかけてると、只のストレートですら離されるよ・・・コッチのほうが有利なハズなんだけどなぁ・・・ヲレってこんなにヘタクソだったかな。」


そこで隣のyuu君は言うわけだ。

「それ多分フロントデフっすよ。」

この小僧・・・さすがに鋭いトコ突いてくるな。


ペースが上がってくると、トラクションが欲しいんでDCCDはほぼロックで走ることになる。
だけど逆に真っ直ぐ走らなくなるんだ。


何故だ!?思いつつも、考えてみれば成る程・・・


GCのフロントデフがオープンデフだからなのだ。


フロントへのトルクを増やしても、フロントのオープンデフで空転して終わっていたのだ。
フロントの接地具合によって掻いたり掻かなかったりするもんだから、
的確な修正舵を当てても轍に取られて右に左に・・・。

インプレッサはフロントが軽いからね・・・尚更トラクションは掛からない。


DCCDフリーだと、スロットルワークが絶妙になったり修正舵が大きくなったりするものの、
操作さえ的確だと、クルマは乱れない。

速くはないけれど、安定していて上手そうな挙動になるよ。

リヤは機械式LSDでトラクションは安定してるから、
ソコへのトルクを増やしてやる方が、動きに素直に反映するってこったね。



なんてこった!
寝耳に水とはこの事だよ。

これこそ灯台下暗し!!!

デフォルトでフロントにLSDが入ってるGDBとじゃ、比較にならないわけだ・・・

だってさ、2駆のクルマで考えてみたんだよ。

LSDが入ってるFFとそうでないFF。
LSDが入ってるFRとそうでないFR。

正直に言って・・・ドッチも買い物車とレーシングカーぐらいの差があるだろ?

LSDが入ってるインテグラとさ、オープンデフのS14シルビアどっちか選べって言われたら、
ある程度走れる奴だったら、誰だってインテグラ取るハズだw

LSDが入ってるか、そうでないか、という事の差には・・・
走る者にとっては、0か100か位の差が有る。

4駆だったら、前後のLSDの有無で、100か200の差になるってこった。


トラクションが失われやすい条件でこそ真価を発揮するLSDだから、
雪山にこそ必要なパーツだったんだなぁ。

フロントヘビーなランサーじゃ、そんなに気にならないだろうけど、
前後重量配分の良さが仇になるインプレッサにこそ必要なのが、フロントデフだったんだ。
GDじゃ標準で入れてくる訳だよ。

GCだって標準装備で良かったよ・・・勿論リヤLSDが入ってる事が条件だけど。


「なんだ~もう気付いちゃったのか~」とクネ太郎。
もう、ってヲマエ・・・6年あがいたよ。

「動画もあげちゃったし、誰がどう見てもヲレの方が上手いと思ったろうなぁ・・・クルマの差だよって気付いた奴は殆どいないだろうね。」
うーむ・・・ヲレだって気付いたのはさっきだよ。


まぁ、クネも上手いのは事実なんだが、
ずっと一緒に走ってきて判っている事は、

技術には殆ど差が無いって事なんだ。 

でも何故か、雪道ばかりで一歩先を行かれてしまっていた。
特殊な環境だしね・・・熟練度の差なんだろうと、大人しく後ろについていたんだ。

でもね、ドリフト中のトラクションと安定感の為に無くてはならないLSDの恩恵を、
一番感じるのが、雪道といっていい。

これまで感じてきた戦闘力の差が、フロントデフの有無によるものだったら・・・
全ての辻褄が合ってしまう。


何はともあれ、GCでもstiのVリミテッドにのみ装着されるヘリカルLSD。
クネが送ってきた「こんなオークション見つけたよ」メールから思わずポチってしまったよ。

いちいち塩を送ってくるあたりがクネらしいね^^

効きはマイルドとされるが、雪山じゃ充分だ。
ターマックでもテクニカルセクションや
振りっ放しになるコーナーなんかではいい結果が出そうだね。

何より、バラすのが面倒なミッションなので、メンテナンスフリーなのがいい^^
GDBのシュアートラックにどこまで肉迫できるかな。



長年の袋小路からようやく抜け出せるような気がします。



無料アクセス解析
ま、今シーズンは間に合わないけどね。
Posted at 2011/02/02 01:47:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雪まつり | クルマ
2011年01月30日 イイね!

そろそろ待てない。

そろそろ待てない。降らないねぇ。


相変わらずコッチはダメだ。


大雪や火山灰で困ってる人たちには申し訳ないけれど・・・
あんまり降らなくても自分たちは困ってしまう。

関東平野部はめっきり降らなくなってしまったね。


5,6年前までは、12月、1月位までに数回は、
家の前が真っ白になったりしたもんだけど、ココのところ一回も無いもんな。
去年だって無いでしょ。

今年は寒いし、当たりかと思ったけれど、
東北と日本海側だけだね。
今週は、今週こそは、と思っているんだけど・・・


これは待てない。


来週あたりは大遠征も考えないとかな。

コスト掛かるから、毎回は出来ない。
片道高速3時間エリアだと、ガス代だけだって往復と遊びで満タン3回分だよ。

でもね、今でこそ高速1000円だけど、
それだって来年には戻っちゃうかもしれない。

大遠征で遊ぶ場所を決められるのも、今期が最後かもしれないよ。

そう思ったら、新潟だの、福島だのと選択肢に入れられるのも、
今年が最後かもしれないよ。


気候はどんどん関東で雪を降らせない図式に変わっていってる。
それが長期的な気候のサイクルなのか、温暖化のせいなのかはわからないけれども、
箱根や山梨で、手軽に雪遊びが出来る時代じゃなくなって来ている気がする。

来シーズン、高速料金が元に戻って、今期より降らなかったらどうするよ。

久しぶりに新潟のウヲヌマで降ったど~とかいって平日の夜から成立しないでしょ。

そう考えたら、週末の晩に高速1000円使えて、
上田だ、魚沼だ、猪苗代だって言って、
時間とガス代だけ気にするだけでスノーアタックできたら、


幸せな方ジャマイカ。


ものは考えようと言われそうだが、
今期はこの幸せを享受しておくべきなのかも知れない。


来週あたりは、ちょっと跳ぶか。



無料アクセス解析
チャンスはイイトコあと一ヶ月
Posted at 2011/01/30 12:27:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雪まつり | クルマ
2011年01月15日 イイね!

週末大寒波! スノーアタック3発目

週末大寒波! スノーアタック3発目強烈な寒波到来の週末。

関東平野部でも小雪がチラチラするってハナシだったんで、この調子だったら何処に逝ってもハズレ無しかな?
なんてクネと協議していると、yuu太郎より今晩どうですかメール。
yuu君は、湯沢のスキー場にいるということで、もう走りたくてしょうがないんだろう。

34GT-RのHIKO坊も「準備OKです!」なんて連絡があったんで、こらもう逝かない訳にはいかないナ。


ということで、出動ケテーイ。


一行は一路上信越方面へ。


GT-Rは人生初めての雪山ということで、恐らく足が震えるほどの緊張感だろう・・・。
自動車保険も、フル車両にわざわざ切り替えてきたというから、

相当の覚悟だな。

来ただけでも立派なもんだよw



高速を降りたところでyuu君と884君と合流して、すぐさま最初のコースN峠へ。

雪の付きかたは結構理想的で、レイアウトも自分向きですが、
いかんせん走られちゃってるなぁ・・・。


自分はココ、実は今回初めてなんですが、
クネ曰く、関東の猛者が集う雪ドリのメッカだという・・・。

クネ太郎が、上りでチェイサーに食われるだって???

変態がいるみたいだな。


結構な雨雲がこないとなかなか雪がつかない低山コース。
久々の雪マークで、常連が上がってる予感・・・。



<OBJECT width=480 height=385>
</OBJECT>
クネ追走撮影中に、後続の3台を撃沈して上がってきたヴィヴィオに・・・

上りなのにインから斬られてしまった・・・ww

コーナーの速さが桁違いだ。



ちぎれる気がしないwww


雪で軽自動車って尋常じゃない速さだよ。
コーナーで殆ど慣性力を感じてない。
ぐいぐいラインを変えてくるし、小さいからドコからでも挿せる。
ダメだぁ・・・ブロックすら出来ないw

頼んだぞぉ、クネ君・・・

頂上で方向転換してクネがヴィヴィオを追いかけてみるも・・・
って、無理かwwwww


瞬殺終了・・・。よく頑張った・・・


そして更には、884君が下りのアイスバーンでシクったらしく、、、
ガードレールに右側面から張り付いてしまった。


あらら・・・結構酷いなナ。


雪壁がまだ殆ど無かったんで、立ち上がりで膨らみすぎたんだなぁ。
でもまあ、交換で済む外装のみか・・・足回りは問題なし。


ま、多少ドンマイ。



雪が掃けてこれ以上は危険・・・てことで、T峠へ移動。



今回、DCデフとクスコのFデフで武装して戦闘力アップのyuu君のSG。
センターデフはフリーかロックの切り替えのみかぁ。

ま、ほぼロックでいいだろうね。


右側面ガーってなっちゃった884君のSG。
もう護るもの無いねw

思い切って逝っちゃってください。


雪山で見たこと無いけれどw意外と雪に映えるBNR34。
命の次に大事なGTRでよくぞ来たな。

実は雪でも高い安定感を出すアテーサ4駆。

ウデさえあれば、豪快な4輪ドリフトで雪道を制覇できる。
地味に走ってもアンダーは出にくい優秀なマシンだよ。



「ヨーシ、ここいらでイッパツ、1コーナードリフトの外撮りといくか。」

「ゑぇ・・・ヲレもですかぁ?」

「みんなだみんな、このコーナーだけ2、3往復キメてこい。一番イイトコで編集してから全世界に向けて発信してやるからw」



<OBJECT width=480 height=385>
</OBJECT>

つーわけで、それぞれに精一杯カッコつけてもらいました。

クネはまぁ、本番に強いというか・・・コケないね・・・ムカつくw
ヲレは思ったより地味なカンジになっちゃったなぁ。
マフラーもノーマルだと音が静か過ぎて迫力ねーなぁ・・・(汗

yuu君と884君は何故か立ち上がりでスピン連発。


競技屋なのに本番に弱くてどうするwww


時間も押し迫ってきたので、
この界隈で走れそうなトコを片っ端から上がってみる。


yuu君が来ないなぁ・・・とおもっていると、電話

「外れかけたフェンダーライナーをタイヤで踏んじゃうんで、ちょっと応急処置中でして・・・刺さって遅れているわけではアリマセン。」

判ったよww



ビデオ撮りで引っ掛けた破損箇所を固定するyuu君ら。
ま、雪山じゃ、日常茶飯事の光景だね。


そんなこんなで、今ひとつな路面を数本行ったり来たりしていい時間に。





トンネル内で雪落としをして下山準備をします。
ワイパーにドアにフォグランプに・・・全てが凍り付いているマイナス10度の世界。

一般車が上がってくる前に撤収です。


このまま高速乗って、ドコソコのPAでダベダベしながら休憩すっか。
なんて言って一路東京方面へ。


雪の上信越をカッ飛んでいたらヲレとクネだけのランデブーになってました。
ま、PAで待ってるんだし、、、いいか。



で・・・遅れてきた3台だったが・・・。




884君のマシンが初めより酷くなってる・・・。


「いや~、高速で完全に寝ましたネ。」


怖っ!


無料アクセス解析
誰か884君にドアやフェンダーを融通してあげて!
Posted at 2011/01/17 00:33:35 | コメント(16) | トラックバック(0) | 雪まつり | クルマ
2011年01月04日 イイね!

新春雪山爆走隊

新春雪山爆走隊早くも始まったUターンラッシュにもまれながら、
初詣から帰宅。

そしてすぐさま
本日雪山第二部出発。


再び信越方面の下り線に乗るのだww
一日で信州を二往復ってバカだろ。


まぁしかし、そこはペッタンコ組雪山部。
今シーズンからは、名うてのエキスパート達が参戦するのだ。
明日休みのヤツが、暖かい部屋で放屁してる場合ぢゃないのだよ。

「いつ行くんですか!コッチはいつでも準備OKです!!!」
直電で出動確認してくるレーサーさん。

まぁ、慌てんなよ。
ぎりぎりまでコースをリサーチしてんだ。

帰省がナシになったのだめさんも、バンパーとタイヤの付け替えは済んでるようだ。

ようし、今回は4台か。
のだめS15が雪山初めてだが、ドライバーのスキル的に大丈夫だろう。

フフフッ、楽しくなりそうだぜ。



再びクズどもが集結してしまった。
正月の雪山爆走愚連隊。

なんだかワルそうではないかwww



もうお馴染みだね、クネ太郎のGDBC。
スノドラ部の会長だ。

オイルクーラーラインも引きなおしたし、マシンは完調だ。



<OBJECT width=480 height=385>

</OBJECT>
飛ばしすぎ、撮れねえよ・・・。広角過ぎてクルマが小さいな。


そしてだ い GC8E。

実はこの日の高速上で、クラッチの滑り兆候を確認(汗
雪山だから大丈夫っしょ!



<OBJECT width=480 height=385>

</OBJECT>
このタイヤ、深い雪だと食うけど、アイスバーンで進まないww
ズーム寄り過ぎでスピード感が死んでるナ・・・。コッチはもっと広角か。


挫折シタレーサーBH5。

今回初のお供ですが、さすがは上手い。
重いレガシーワゴンであんだけ走れれば上等だよ。



<OBJECT width=480 height=385>

</OBJECT>
1:40付近でピンチww



のだめS15。

峠では1軍機、雪山では???
聞くだけヤボだったね・・・スキルがあれば、さじ加減。
FR軍、億超えのルーキーの誕生だ。



<OBJECT width=480 height=385>

</OBJECT>
ちょっと寄り過ぎかな。ピンボケすんません・・・パンで撮らないとダメだね。
横G用サイプ入りスタッドレス、当たりだったねw



近郊での降雪確認が取れず、結構な遠征。
下道込みで3時間以上の距離でしたが、路面はまあまあかな。

ちょっと時間が経っちゃってるんで、アイスバーンが多いけれど、
気温はマイナス11度だったんで、なんとか止まるレベル。
スパンもあって、コース的には好きなカンジかな。

雪壁は分厚いのが出来てたし、

今回は、エキスパートのみの4台だったんで、安心して走れたね。


スノドラ初めてののだめさんも、
一本目から隊列で一気にコース上がらせたんだけど・・・
            ↑
           鬼かwwwww
 

すぐにコツを掴んだようで、なかなかトバすw
初めてでこれはウマイだろ。


いいね、今日のパーティはなかなか優秀だ。
遠征で自走不能はちょっと面倒だからね・・・。

ヲレも、進入の仕方を色々研究しててね、色々試してたら2回位スピンしちゃった。
スピンするくらい無茶できるって、やっぱ雪山だけだもんな。
雪壁様様だ。

ただ、一回だけ、下りのストレートで3ケタを大きく超えた所からのブレーキングが
全く減速しなくて、逆ドリフト以外に曲がる方法が無い場面があってちょっと、ヒンヤリ(汗
動画見るとみんな結構ブレーキ踏んでるんだね・・・
ヲレ、殆どチョン掛けのブレーキ一発しかあててないわ。
これじゃ結構、一か八かだな・・・。
もっとキチンと加速して、キチンと減速して・・・ってセオリーを練習しようっと。


片道10分弱のコースを5往復。

新聞屋が配り終わる時間まで走りましたよ。

雪山最高おぉぉぉぅ!!!


本日撤収!



高速でリッター8キロって・・・コイツは踏みすぎなんだよw
            ↓


無料アクセス解析
帰りに結構、富士山が見えてきれいだった。
Posted at 2011/01/04 19:53:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | 雪まつり | クルマ

プロフィール

「[整備] #その他 HA11S アルトワークス 社外ラジエター装着 https://minkara.carview.co.jp/userid/271921/car/262720/7405733/note.aspx
何シテル?   06/30 04:17
だ い です。空白が二つですw 板金塗装と整備をちょこっとかじってマス。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

人気ブログランキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/13 00:37:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI イプ太郎 (スバル インプレッサ WRX STI)
峠にサーキットにジムカーナに雪山に、ファミリーカーに、10年以上お世話になってます。 ...
ホンダ ホーネット250 ホンダ ホーネット250
通勤でもう一つ欲しい余裕と、老後の楽しみの為に30年ぶりに単車を買いました。 五十路目前 ...
スズキ エブリイ エブ子ちゃん (スズキ エブリイ)
妻の通勤&保育園送り迎え及びキャンプ用に買い替えました。 不整地走行を想定した4WDに、 ...
カワサキ KSR-I カワサキ KSR-I
ずっと憧れだった川崎のスペシャル原付も気が付けば25年落ち。遂に買ってやりました! フ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation