
ちょっと事情があってアップが遅れたんですが、リヤデフのO/Hをしました。
「こんなのは速攻だな」なんて余裕かまして、のんびり午後から作業を始めました。
エアー環境のある友人宅に押しかけての、日帰り作業なのでミスが許されないのですが・・・。
更に、その友人のFD3Sも、足回りのフルブッシュ交換をやった(しかも手作業で…)というので、自分の作業が終わったら、四輪アライメントをとってあげる約束をしていました。
そんな中急ピッチでデフを降ろし、カバーを開け、デフを取り出して分解します。
今回は、イニシャルトルクもそれ程落ち込んでいなかったので、シムを用意して追加するのみの作業でいこうと、ニスモのパーツリストを調べたんですが、シムの設定がなく、イニシャル調整用のフリクションディスクが意外と高い!(`95のパーツカタログで¥2700-)そんなもの2枚も4枚も頼めないので・・・
やはり自作することに。
¥540-のステンレス板(0.1㎜)から左右に2枚づつ追加して組み込みました。
そして「裏技」を使って組み込み。(詳しくは整備手帳にあげます)
のんきに作業してたんですが、シムの自作に思いのほか手間取り、途中雨に降られるなどして結局夜になってしまいました・・・。
約束のアライメントは、深夜にお山で走りながら調整しようということになり、
食事をとって出直すことに。
そして日付は変わって、あの出来事へ・・・続く。
Posted at 2007/04/09 16:13:13 | |
トラックバック(0) |
GC8メンテナンス | クルマ